/* * Winを256倍楽しむ本(道具編) * */ 第2章 間違いだらけの道具の選び方 '97 (この通りやると間違えるという意味) さて、WWW サーフィンにも飽きてこのまま「クリック猿」になるのはイヤだ!というアナ タ。ブラウザ(UserAgent) とメーラー(MUA:MailUserAgent) だけじゃつまんない、という アナタ。そろそろ他のイタズラ、いや他の楽しみ方も増やしてみましょう。Unixにある便 利な機能は暇人やヒマな大学生、いや親切な人達がwin 用に移植してくれてます。それも ほとんどがフリーソフトとして。やはり最初はftp からいきましょう。 1. ftp : file transfer protocol 最近はゲームやら新作のソフトなど誰でも持っていけるというサービスAnonymouseFTP サ イトも増えています。通常は正規ユーザーしか入れないサーバーに login:anoymouse password:hogehoge@uso.net(慣例として自分のメールアドレス) で入れて一般に開放されているディレクトリであやしいファイル交換ができるというシス テムです。いや、本当はちょっと違う。まあ、そういうところもあるとしてクライアント の話に戻りましょう。WIN95 ではおまけとしてftp がついていますが、いまどきDOS 窓で コマンドを打ち込むなど野蛮なことはやめて、やはりGUI ベースのftp を拾ってきましょ う。 ******** ftp はコマンドでなければftp じゃない。プロンプトがftp>でなければ気分がでない, あ るいは、ディレクトリの移動は自分でやるもんじゃ。フォルダをクリックするなどエクス プローラだけでたくさんじゃ。というあなた。読み飛ばしてください。いや、ある意味で はそういう硬派な方は尊敬します。 ******** お薦めはCuteFTP です。使っているユーザーも多く分からないことがあっても答えてもら える確率が高くなります。また、安定しています。まちがってもいきなりWarezFTPなど拾 ってこないように。こいつはどうも不安定な気がするし、同じ機能は他の方法で実現でき ます。(もし、必要になったらね)有名なので雑誌のCDやソフトがたくさん置いてある ところにいけば、必らず有ります。シェアウェアですが個人使用では無料です。「自分の ハードディスクに人から使わせてやってる、というソフトがあるというのは許せん」とい う人は拾ってきてすぐクラック、いや登録しておきましょう。ちなみに筆者の使っている CuteFTP では"LicencedtoCracked" という変な文字がでてきます。おそらくバグか壊れて いるのでしょう。 さて、ftp を手に入れたら「そふとウェアーズ」の研究をしたり、目がつぶれるほどHな 画像を見てみたい、など楽しみ方はいろいろです。お宝サイトは必ずあります。そういう ところは、自分で見つけてください。(凄いところがあったら、筆者にこそっとメールし てくださいね) 2. Telnet WIN95 付属のtelnetはおまけですので、ちゃんとしたTeraTarmPro でも拾ってきましょう 。フリーソフトです。普通は自分のパスワードを変更したり、パーミションを変えたりと いう使い方でしょうが「テキスト万能主義」のUnixの世界ではTelnetを使ったいろいろな イタズラ、いや楽しみ方があります。それはまた、別の機会に。 とりあえず、ちゃんとしたTelnetクライアントを拾っておきましょう。 3. Ping 管理者向けのコマンドです。DOS 窓でもできますがやはりGUI ベースのものを拾っておき ましょう。筆者はWSPing32を使っています。WSPing32にはTracerouteとLookupもついてい ます。フリーソフトです。ただ、about をクリックすると、余計なものがでてきますが.. pingは特別なプロトコルで目的のサーバーとの往復の反応時間を表示します。たとえばあ るサーバーだけこの値が大きければ、そのサーバーが過負荷になっている。どこでも遅け ればネットワークが混んでいるかもしれない。プロバイダのサーバーにpingしてみて反応 が無かったり、異常におそければサービスに電話して、「お前ら、ちゃんと仕事しろ!」 と言ってやりましょう。 しかしサービスも「人間」ですから虫の居所が悪いと、 「安い料金なんだからがまんしろ!」 「どうせH画像ばかりgetしてるんだろう。おとなしく待ってろ」(当たってたりする) と反論されるかもしれません。そのときは.. pingを使えば非力なwinでもUnixマシン相手にケンカを売ることができます。 ping -* ****** (自主規制) しかし、少し頭にきたくらいでこんなコマンドを連発したら文句を言う立場から、一気に イエローカードをもらう立場に逆転します。それどころか一発レッドカードの可能性も。 伏せ字の部分が推測できても「絶対に」使ってはいけませんぞ。それよりその「生意気な 奴」をゲイのメーリングリストにでも登録してあげましょう。hehe Tracerout は付属のtracert と同じで目的のサーバーまでの経路を表示してくれます。Lo okupはドメインの正逆引きができます。 5. Finger Fingerのwin版もいくつかフリーで出回っている。筆者はWfngr32を使っている。 Winsock Finger Cliant v1.0 by Alexander Danileiko http://www.eb.uah.edu/‾adanil 使い方は「うちのサーバーにあやしい奴がhogehoge.comから来ている。誰じゃ。」finger hogehoge.com..あるいはhogehoge@uso.comなるあやしい奴からメールがきた。ほんまかい な。fingerhogehoge@uso.com..相手のサーバーがFingerサービスを行っていなければ何も でない。Fingerサービスは行っていないサイトも多い。うまくいけばユーザーのフルネー ムといつ最後に使ったかくらいはわかることがあるが、ただ”noplan”とのみ、さびしい 文字が表示されることもある。 それから転送メールサービスにこれを使うと、見事に転送先を教えてくれるところがあり ます。メールアドレスを公開しても悪いことができると、思っていると失敗しますぞ。 6. Whois これは名前の通り、Whoistomosakarieとやると、ともさかりえの本名や電話番号が検索で きるという夢のコマンド..である訳がない。なんか「あやしげ」なサーバーだ。どんなサ ーバーか調べてやろうといった使いかたですかね。そのサーバーが登録された日、誰が管 理しているかなどの情報が(登録されていれば)でてくる。早い話がWhois サーバーとい うのがあり、そこに登録されている情報を検索する。サーバーの一例をあげると、 whois.nic.ad.jp Japan Network Information Center 日本 whois.internic.net International Network Information Center アメリカ whois.uwo.ca University of Western Ontario カナダ whois.univ-lyon1.fr Universite Claude Bernard Lyon I フランス telnetでWhoisサーバーに繋いでも同じ事ができる。 WFngr32にこの機能がついている。 7. Archie 探したいファイルがどのanonymouseFTP のどのディレクトリにあるか探してくれるツール 。Win95 版はWSearchWsArchie といった名前でフリーソフトが出回っている。筆者はWSAr chie32を使っている。 それじゃ、FTP サーチじゃだめなのか? FTPサーチ http://ftpsearch.ntnu.no/ftpsearch 筆者の経験ではまず99%FTPサーチで不自由したことがない。それにArchieサーバーより早 いような気もする。膨大なサーバーからカンを頼りにファイルを探すよりはマシといった ところ。Nift¥ は見習ってほしい。 ========================================= さて、これらのツールで何が得か?という問いには「あまり無い」と確信を持って答える ことができる。ftp にしてもソフトのダウンロードが目的なら、ソフトコレクターや人よ り少しでも新しいバージョンがほしい、といった人でなければあまり意味がない。1ヶ月 もすればCD-ROMでリリースされるし、雑誌の付録にもついてくる。いくらハードディスク に余裕があっても、やはり整理されたCD-ROMで持っていた方が便利である。「インターネ ットでこんな事もできるんだぜ」と女のコに自慢することもできるが、変な人と思われる 確率のほうが高い。また、このようなツールを頻繁に使っていると、変なやつどころか「 オタク呼ばわり」されてしまう。注意してほしい。 ========================================= さて、道具といいながら便利なICQ やIRC 、NetmeetingNewsreaderなどまともな道具は説 明していない。これらについては親切な人達が説明してくれている日本語のサイトがある ので参考にしてほしい。ただ、IRC についてはあやしげな武器が大量に出回っているので 別に章を設けて説明したい。 筆者は以前安易なNickを使っていたために、ドイツのC*azy というやつに拉致されて、と あるチャンネルで「浦島太郎の亀」状態になったことがある。ポンポンとウィンドウが開 き(おそらく)罵詈雑言があびせられた。(ドイツ語なのでよくわからん)あわててLook intoMYINFO!!!!と連打し誤解がとけたようだが、同じNickで「悪さした奴」がいたようだ 。Murichatで出掛けていたため、丸腰であった..武装したmIrcで出掛けなかったことが、 今でも悔やまれている。