/* * ウイルスを感染させよう * */ ■システム破壊その6 1. 先ずウイルスを手に入れます。持っていない人は海外のロボット系サーチエンジンで 探して入手しましょう。結構簡単です。 2. ウイルスを同定しましょう。各社から出ているウイルススキャンで何というウイルス か同定します。 3. ウイルスの入っているファイルは結構小さいものです。BIOS系のウイルスでなければ FDのみの環境でbootして媒介ファイルに感染させます。それを Windows98Updateとか PhotoShopとか Quake2,Diablo2とか魅力のあるファイル名にします。 4. 適当に実行されるような文章を書いて、メールに添付して出来上がりです。当然偽名 で出します。 ■システム防御その6 メールサーバーにウイルス対策ソフトを入れましょう。製品では TREND Microのウイルス バスター(MS-Exchengeのみ)、McAfeeのネットシールド、SYMANTECのAntiVirus for Int ernet EMAIL GATEWAYSと信頼性のない順に並んでいます。 主にWindows NTで動かすことが多いので、UNIXのみの環境の時は注意してください。MIME Lha Zip なんかで圧縮されていてもいけるそうです。ただ高いので、メールの展開などは すべてファイルサーバーのNT上で行ってしまうの安上がりです。高いのはメールサーバー そのものになっていたり、Firewallであることもあるので導入には気をつけましょう。 ・防御できない場合 特殊な圧縮形式(zoo、majなど)または、自己解凍形式が未対応の場合もあります。ので これで、送られてきた場合はチェックされません。不明なバイナリファイルは開かないと いうのが原則です。ウイルススキャンで確認できないことも多々あります。