phさんへ

投稿日 2月19日(金)23時57分 投稿者 Guns 削除

IE4だとトップページの一部がスタイルシートのせいで
正常に見れないので、出来れば修正して下さいまし。


そーだね

投稿日 2月19日(金)23時54分 投稿者 Guns 削除

うん、VB自体は悪くないと思うよ。

ただVBでメモ帳が作れる程度のスキルしかないくせに
いっぱしのプログラマになったつもりの奴等が
けっこう居る事は事実で、僕はそれが気にくわない。

※この掲示板の主旨から外れたカキコだね。ごめん。


まだあった

投稿日 2月19日(金)23時37分 投稿者 きたろう 削除

VIPメンバー入会方法のページの最後の方に「最近、計画倒産や夜逃げなどの・・・」
おまえ自体が夜逃げしてる・・・

「当社」といっているが、銀行の口座は未だに個人名になってる。銀行の人も不審に思うでしょうね。
なにせ、個人の割にはたくさんの金!!が入ってくるのですから。

10万人の統計なんてあんた一人でやるの?

評価したソフトだって、結局Windows系のソフトだし。あんたUNIXなんて使ったことも、いや見たことも聞いたこともないでしょ。
たった20本ぐらいを評価しただけで5本の指にはいると思いますか?
30000本のオンラインソフトを網羅してる?Vectorにあるのがそのくらいの数かな?

結局、俺は愚痴をこぼしてるだけか・・・
とにかく!CompJapanについてみんなで考えよう。


CompJapanのサービスみました。

投稿日 2月19日(金)23時24分 投稿者 きたろう 削除

CompJapanのサービスみました。
ちょっとおくれてしもうて・・・

さて、DLL,OCX云々は、一応勝手にメールで送信するわけだから、著作権保護違反になるでしょうね。
あと、和文→英文や英文→和文は100%翻訳ソフトを使ってやるでしょう。
なぜなら、帰国子女であるのにも関わらず、正確な訳ができないといっている。
また、学者ほどといってますが、学者だって専門用語などは勉強しないとわからないですね。

いいたいことはひとまずこれです。




こにあります(^^)

投稿日 2月19日(金)19時26分 投稿者 たこやき 削除

Comp JAPAN に削除された書き込みなら↓こちらに残ってます。
ご自由にお持ち帰り下さい。

http://altern.org/takoyaki/comp/


VBユーザーより

投稿日 2月19日(金)18時26分 投稿者 ごろ 削除

ほんとアホにVB使って欲しくないね。VBっていい開発ツールだと思うんだよ。
初心者でも使えて。実際うちの会社でもVB使ってアプリの一部分作ってるんだよ。
まったくVBに対する信用を見事に失墜させてくれたね。それから、日本人のVB感に
も問題あるよ。VBだって技術がありゃそれ相応のプログラミングできるんだから。
(Cには全然及ばないけど)海外じゃC並みに認知されてんだけど。


削除されたソフトは全部置きました

投稿日 2月19日(金)18時06分 投稿者 ph 削除

皆さん沢山の情報ありがとうございます。
新メモリ最適化ツールに関してはNiftyのfgaltlaでもダウン出来ます。
もっともNiftyの会議室では何も議論はされてないようですが・・・

きたろう氏の投稿を見るにComp Japan氏は全く反省の色が見られない
ようですね。掲示板の自分に不利な発言は削除し、自ら「いんちき」を
証明したにも関わらず、まだ謝罪の意思を見せないというのは全く子供
の行動そのものですね。

皆さんの貴重な情報を元にこれからもホームページには関連記事を載せて
いく予定です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2785/


CompJapanからのメールを公開します。あと簡単な意見もね・・・

投稿日 2月19日(金)17時20分 投稿者 きたろう 削除


この度は「新メモリ最適化ツール」をご利用くださいまして
ありがとうございます。現在はまだ開発途上のソフトなので、
詳しい内部構造については、公開できませんが、さまざまな
誤解を解くために、状況をお知らせします。
Visual Basicではメモリを管理できないとのことですが、た
しかにVisual Basicだけでは、十分なメモリ管理が出来ませ
ん。本ソフトのEXEでは、VBでコンパイルした後にアセン
ブル的な処理をし、専用のソフトウェアで再コンパイルして
作成しております。そのアセンブル的に加えた部分から、
Kernel32.DLLなどのメモリ管理ができるDLLを呼び出し、
Win32 APIを主に利用して、管理を行っております。
このような複雑な仕組みにしているのは、最適化モジュール
部分と、その他の部分とは開発者が異なり、同一方法・環境
での開発が非常に困難な状況だったため、このような仕組み
としました。しかしこの仕組みでは、バージョンアップも困
難で、プログラム部分と各種モジュール部分とのラグが発生
し、安定性も通常よりかは失われています。このため近いう
ちにVisual Basicから、Visual C++で開発したDLLを呼び出し、
処理する仕組みに変更していく予定です。本ソフトァウェア
は、営利的な目的の商品ではありませんので、どうしてもこ
のような不具合を抱えてしまうのです。
ファイルサイズの件ですが、本ソフトはまだ開発途上で、メ
モリ管理もまだまだ簡易的な処理しか行えておりません。し
かし現在のWindowsでは、このような簡易的な物でもかなりの
効果を上げる場合が多いのです。そのため、このような状態
でも公開したというわけです。なのでまだまだCPUの優れてい
る環境では、効果が少なくなっております。そのため二週間
という十分な試用期間を設けており、あまり効果が出ない場
合は送金しなくても良い、としているのです。実際このよう
な処理でもかなりの効果を上げている環境が多いらしく、特
に「新メモリ最適化ツール」とリニューアルしてからは、数
多くの反響を頂いております。さらに出来る限り多くの人に
試してもらいたく、ダウンロードがしやすいように、ファイ
ルサイズを出来る限り縮小させています。
以上のようなわけで、高性能・低サイズを実現させているの
です。この最適化機能よりも更に未熟な「メモリスキャン機
能」も搭載しておりますが、これについてはまだまだ開発中
で、本ソフトのメイン機能とすることが出来ません。反響も
まだまだ数少なく、このスキャン機能によって修正された環
境もあまりないというのが現状です。しかし、将来的に必要
な機能であり、便利な機能であることは間違いありませんの
で、引き続き開発を進めていく予定です。
長くなりましたが、本ソフトに関してはこのような状況とい
うことです。理解していただけたでしょうか?他にも質問、
苦情、指摘などがございましたら、遠慮なくメールください。
答えられる範囲で対応したいと思います。当方としても今回
のような誤解、疑惑などは誠意を持って解消していきたいと
思うので、どんどんお問い合わせください。感想、動作、感
激等のメールをくださると非常にうれしいです。ぜひこれか
らもComp Japanをよろしくお願いいたします。

この文章は一般には非公開の情報が含まれております。以下
の文章や内容を、複数の人に公開することを禁じます。絶対
におやめください。他の人に知らせる場合には、個人的に解
釈し、絶対的な情報ではないとの名目で知らせてください。
そしてこの文書の内容は絶対的な物ではありません。無断で
仕様が変更になる可能性も含まれております。本ソフトウェ
アの保護のため、よろしくお願いします。

1999.02.08Comp Japan

よし、まず「VBでコンパイルした後にアセンブル的・・・再コンパイル」
だったら、はじめからCとかでやれよ。

「開発者が違う」 あんたが開発したんじゃねえのか?ほかに共犯がいるのか?

「本ソフトウェアは営利的な目的の商品ではありません」150%営利目的じゃん。

「簡易的な処理しか行えておりません」あれだけあれば十分だよ・・・

「なのでまだまだCPUの優れている環境では、効果が少なくなっております」日本語大丈夫?

「実際このような処理でもかなりの効果を上げている環境が多いらしく」らしくねら・し・く

「あまり効果が出ない場合は送金しなくても良い」送金したやついる?

「ダウンロードがしやすいように、ファイルサイズを出来る限り縮小させています」たった40KBをうるさくいうやついないよ


また、CompJapanが書いた文章をみると「ずうっと」「だんだん」とか中学生レベルの文が書かれてます。
やはり、CompJapanは金がほしい今時のキレる中坊だったわけだ


大変ですね

投稿日 2月19日(金)17時10分 投稿者 きたろう 削除

いやー、これでまたシェアの評判が落ちましたね。あとVBの評判も・・・
私も、VBを愛用してソフトとか作りましたが、VBをこういうソフトに使ってほしくないですよ。
やっぱ、作者は簡単にできるし、アホは内部で何やってるかわからないから、Timerつけて適当にやってりゃいい
というような考えで作ったのですね。
Niftyに公開されてた、Analyzer98というソフトもVBで解析などを行ってましたが、そちらは効果が十分にありました。
VBでもこのような優秀なソフトが開発できるのに、あれで、一気にがた落ちですね。


解析1

投稿日 2月19日(金)16時58分 投稿者 daru 削除

キャッシュに残ってた解析1だと思われる記事です。
解析2は投稿前のものなのでなかったです。



解析してみました。 投稿者: KI
 投稿日:02月18日(木)12時46分22秒



話題の新メモリ最適化ツールですが、逆汗して解析しました。真っ黒です。
(あ、何もしてないから真っ白っていったほうが正確かな?)
最適化中に呼んでいるのは、VBVM_50のVB_Varaddのみで、そこがえんえんとループしてるだけ・・・・
足し算でもしてるんですかね?
どんな環境であろうと、こんなもんでパフォーマンスがあがるわけがないんですけど。
いい加減、謝って送金した人全員にお金を返したらどうですか?>CompJapan
イロつけろとは言わないからさぁ。(笑)

>D.Mさん
ベクターには私が解析結果と共に報告しました。 
他にも何件か報告が行っているそうです。
また、CompJapanはこのツール以外のツールの削除申請をしているそうですが・・・・
他のソフトは全部「自分にはスキルないよ」って精一杯主張してますからねぇ。
  





ベクターから証拠隠滅!!

投稿日 2月19日(金)12時32分 投稿者 毎日骨太 削除

今まで静観させて頂きましたが、ベクターからファイルが
消されました。できれば、ファイルを何処かにUPして下さい。
保存しておいたFDが壊れていました(T-T)

もちろん作者HPと掲示板は、既に存在しません。
まさに夜逃げ状態!!


誰か電話した人いる?

投稿日 2月19日(金)12時24分 投稿者 かの 削除

http://www.japanweb.ne.jp/yellow.page/50c/no/index.html
ここに、CompJapanの宣伝あるんだけど、電話番号らしきものが
載ってるんだよね。
でも、テレディアで調べたら野坂って名前じゃなかったんだけど。
誰か実際に電話した人いないかなぁ。


ほとんど詐欺

投稿日 2月19日(金)12時22分 投稿者 chan 削除

HPで謝罪する必要がある。


ファイルは

投稿日 2月19日(金)01時06分 投稿者 Guns 削除

ここから作者のソフトが全てダウンロードできますよ。
ベクターが削除するかもしれないのでお早目にね。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an013537.html

※どれもこれも非常に低レベルです。(笑)


近いうちに消える?

投稿日 2月19日(金)00時57分 投稿者 @ 削除

>えーと、出遅れました。
>話題のソフトをダウンロードできるところ、どこかありませんか?
まだvectorの方でダウンロードできるみたいです。
ftp://ftp.vector.co.jp/pack/win95/hardware/mem/smem100a.lzh


メモリ最適化ソフト

投稿日 2月19日(金)00時50分 投稿者 でおくれ 削除

えーと、出遅れました。
話題のソフトをダウンロードできるところ、どこかありませんか?
リバースしたいんで、転載禁止じゃなければどこかにおいて下さい。


メモリ最適化ソフトと名乗るモノ

投稿日 2月19日(金)00時32分 投稿者 RxC 削除

公開中止だって。
返金についてのメールの内容が気になる(笑
誰か受け取ったら公開してくれないかなぁ。

サポート掲示板も数分後に消された・・・・。


んー

投稿日 2月19日(金)00時14分 投稿者 Guns 削除

ある意味、騙される方も悪いとは思うんですけどね。
だってVBでメモリ管理ツールなんか作れるわけ無いじゃん。(笑)

RARUTYみたいに、CやDelphiで作ったDLLを呼び出す形でなら
実装できそうだけど、CやDelphiが使えるならわざわざVBなんか
使いませんって。

ちなみに僕の環境では、VBのランタイムは一切ありません。
VBのプログラムは使わないから。
CompJAPAN以外にもインチキ臭いのが多いからね。>VB系