そう? |
投稿日 2月22日(月)22時24分 投稿者 一文字タクマ
>訳も分からず安易に金を振り込む方もどうかと思うけどな
>騙す方も悪いが騙される方も悪いって事
うーん、100%悪くないとは言わないけど、でもね、例え
ば"VBではメモリの操作云々が出来ないのにそれに気が付
ない方も問題だ"的な事を言っている人も居たけど、それ
は結構自分本位で考えていません?(技術屋ってこういう
人が多い)ダウンする側がそんな事知っていなければならな
いって事は無いでしょう・・・・。
素人さんから見たら完全な専門用語だろうし、言ってみれば
素人の弱みにつけ込んでいるわけですよ。
niftyからも送金できず |
投稿日 2月22日(月)21時45分 投稿者 ph 削除
今日niftyから送金を試みたところすでに番号が消滅していました。
しかたがないので、明日銀行から振り込みます。私、結構このソフト
気にいってるんですよ(笑い
CompJapanという会社の態度には本当に憤りを感じています。いんちきなシェア
ウェアで金をせしめたあげく、自分達のサポート用の掲示板を一方的に閉鎖して
しまうという暴挙は許されるべき事ではありません。そして今だに自分達の非を
認めないというのは、ふざけるにも程があります。
世の中、ある物事の状態を元に戻せばそれで良いというものでは無いですからね。
いくら返金しようが、一度行ったCompJapanの数々の悪質な行為は、記録として
残されますからね。どうやらまだその事を理解できないようです。今後の対応に
期待したいところですが。
なんかさ |
投稿日 2月22日(月)21時19分 投稿者 通りすがり 削除
訳も分からず安易に金を振り込む方もどうかと思うけどな
騙す方も悪いが騙される方も悪いって事
私も被害者(?)なのですが… |
投稿日 2月22日(月)19時19分 投稿者
はじめまして。「新メモリ最適化ツール」をダウンロードし、Vectorの送金シス
テムで送金・登録直後に作者(?)から「公開中止」のメールを受け取り、面食らっ
ている一人です。Readme文書やヘルプファイルの文書があまりに稚拙なので作者は
まだ若い人なのではと疑っていましたが、Infoseekの検索でこの掲示板を知り、あ
まりの事態にびっくりしております。Vectorで公開されていたということで、迂闊
に信用しすぎたのかも知れません。
唯、問題になっているこのツールの「効果」のことなのですが、「簡単な演算を
繰り返すだけ」というのは具体的にどうなっているのでしょう。というのは、フリー
ソフトの MemoryPlus (ver. 1.20)で連続的に監視しながら「新メモリ最適化ツー
ル」で「最適化」を行うと、CPU稼働率が 100%近くに上がってどんどんと空きメモ
リが消費されて行き、「完了」してもメモリが解放されないなのです。「最適化完
了」後に MagnaRAMのコントロールパネルで調べてみても、空きメモリが殆ど全て無
くなった状態が続きます。何か「最適化ツール」がメモリを使い切るような操作はし
ているようなのですが…。別のシェアウェアで強制的にスワップを発生させて物理メ
モリの空きを増やすというのがありましたね。善意で解釈すれば似たようなことを
狙っているのかなとも思えるのですが。勿論、私は単なるパソコンユーザで、自分で
プログラムが書けるわけでもなく、96MBも RAMを積んでいる割には WordPerfect(
これ無しには仕事が出来ないので)を立ち上げるたびにハングアップを心配しなけれ
ばならない Windowsの不安定さに「藁をもすがる」気持ちで幾つかのツールを試して
るだけの者です。CompJapanを養護する積もりではありません。
はじめまして |
投稿日 2月22日(月)11時59分 投稿者 freeware作者 削除
CompJapanのサポート掲示板(笑)で、野坂 豪 aka "厨房" に、
『謝っちゃいなさい』と諭していた者です。
返金には応じている様ですが、反省の色は全く見られないので、本人の将来のためにも、
大人を騙す恐ろしさを教えてやる必要がありそうです。
とりあえず地道なところでは、レジストして即、返金請求すれば、処理の手間と振り込み
手数料負担で、謝りたくなるかもしれないですね。
はじめまして。 |
投稿日 2月22日(月)11時03分 投稿者 K1 削除
はじめまして。 このような会議室があるとは知らず。
(メルマガの引用から)
> しかし、メーリングリストへの投稿によると、動作を検証すると簡単な演算を
>繰り返し行っているだけで、説明のような機能は含まれていないとのこと。
これ、私の投稿だと思うんですよね。 記事になっていたとは・・・・(^^;;;
それはともかく、下のCompJapanのメールは、以前私がベクターから転送してもらったメールと違うんですね。で、
>Kernel32.DLLなどのメモリ管理ができるDLLを呼び出し、
>Win32 APIを主に利用して、管理を行っております。
ここが増えてるような感じなんですけど。
Kernel32.dllとかWin32APIっていう単語は覚えたのね。たぶん、苦情のメールとかから適当にそれっぽい単語を拾い出してきたんだろうけど、ざんねんながらその方法じゃメモリの最適化できないのよ。これが。(笑)
誰か教えてあげてください。
実際の作者は別にいて。。。 |
投稿日 2月22日(月)10時25分 投稿者 daru 削除
http://caramia.g-net.org/enemy/index.html
の「ある詐欺師との対話」の第2部を参照すると詐欺師は突き詰められると他人がやったと逃げる傾向があるらしい(笑
なーんだ |
投稿日 2月22日(月)04時26分 投稿者 Guns 削除
>先ほど、Comp JapanのWebを開設し、代金の受取人となっている人物と電話で
>話すことが出来た。彼の年齢は16歳。実際の作者は別にいて、学校の友人と
>のことだ。ニフティのアカウントは母親名義で取得している。
16歳。高校生か専門学校生か?
とりあえず厨房ではなかったけど、私の新説も大きく
外れたのはかなり痛い。(笑)
ニフティのアカウントは母親名義じゃなくて嫁さん名義だと
思ってたんですけどねぇ。
どっかおっきいとこに宣伝した?? |
投稿日 2月22日(月)01時15分 投稿者 ph 削除
なんか、ものすごい勢いでカウンターあがってるんですけども・・・・