謝罪文を添削してみました

投稿日 2月26日(金)22時18分 投稿者 おやぢ 削除

ずっとROMってましたが、反省の色が見えないので私も書き込みます。

取り合えず、以下の2点が事実であると仮定して、例の謝罪文を「添削」して
みました。

・「新メモリ最適化ツール」にメモリ操作のコードは含まれていない
・Comp Japanは法人ではなく16才の少年である

また、この前提に立って読むと、この期に及んでまだ嘘をつき通そうとしてい
ると思われる個所が多々見受けられるので、それらについては「(嘘n)」と
言う形式でカウントアップしました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>まず、本ソフトはヘルプなどに記載されているほど効果がありません。

「ヘルプなどに記載されているほど」ではなく、全く効果無いんだよね?(嘘
1)。「ヘルプなどに記載されているほど効果がありません」ではなく、「全
く効果ありません」に修正。


>Comp Japanでは「メモリ最適化ツール」という物を作成し、フリーソフト(
>寄付歓迎)という形式で公開いたしました。

これはどうなのかな?。きっと、「メモリ最適化ツール」にも、メモリ操作の
コードは含まれてなかったんだよね?(嘘2)。であれば、「「メモリ最適化
ツール」もインチキでした」に修正。


>それにより、感想のメールが寄せられたわけですが、それには「大変効果が
>あった」という感想が多く、

「感想」は主観的なものなので、ホントにその様なメールが多かったならその
ままでも良いが、もし虚偽(捏造)であるならば削除(嘘3)。


>このソフトは効果があり皆様にも喜ばれるので、開発を継続させようという
>考えで、「新メモリ最適化ツール」を作成しました。それはユーザーの反応
>が出来るだけほしく、シェアウェアとして公開したのですが、それは誤りで
>した。

ココは正直にならないとね。「お金が欲しかった」と言うニュアンスの文言を
入れましょう(嘘4)。


>シェアウェアにはソフトの効果を確証する物が無くてはならず、中途半端で
>は公開することが出来ない、ということが分かりました。

違うね。問題は「ソフトの効果を確証する物が無い」事ではなく、「自ら謳っ
ている効果をあげる様なロジックが含まれていない事」でしょ(嘘5)。「実
装すらされていない機能をさも効果があるかの様に喧伝していましたが、先般
私の働いた詐欺行為が露呈しました。」に修正。


>ベクター等からそのようなことを指摘され、公開を中止することにしました

ホントは「ネット上での騒ぎにビビッた」ってのが一番の理由だよね?(嘘6
)。ダメだよ、ネットで騒いでる人達を「ベクター等」の「等」に入れちゃ。
「過去に私が運営していた掲示板、第三者のホームページ等で詐欺行為につい
て指摘され、これ以上持ちこたえる事ができなくなったので公開を中止するこ
とにしました。」に修正。もしキチンと反省しているなら、「深く反省し、公
開を中止することにしました。」とすれば、なお良い。

>本ソフトのような疑わしいソフトのために

「疑わしい」を通り越して、完全に詐欺でしょ(嘘7)。「私の働いた詐欺行
為によって」に修正。


>Comp Japanではさまざまな迷惑をかけてしまいました。以後はこのような活
>動を中止し、二度とこのようなことをしないことを誓います。インターネッ
>ト関係、オンラインソフト関係からは完全に手を引くことにします。返金処
>理が終わり次第、活動を中止します

と言いつつ、一方ではプロバイダ乗り換えたり(嘘8)、「バージョンアップ
を続ける」って言ってみたり(嘘9)、言動に一貫性が無い。誰も「インター
ネット関係、オンラインソフト関係からは完全に手を引け」なんて言ってない
よね?。必要なのは「正直に罪を認めて素直に謝る事」だと思うけど。全文削
除。


>Comp Japan

法人じゃないんだよね?(嘘10)。実名を出せとは言わないが(もうバレち
ゃってるけどね)、「会社と言う単語を用いてさも法人であるかの様に振る舞
っていましたが、実際は個人でありこの点についてもお詫びいたします。」っ
て文をどっかに入れないと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんな感じですかね。


以下、(もしココを見ているなら)Comp Japanへのメッセージ。

10個も嘘ついちゃってどうすんの?。コレじゃ誰も「Comp Japanは反省して
る」なんて思わないよ。取りあえず、君が公開した「謝罪文」は全然謝罪にな
ってません。

「悪い事をした」と認めるのは勇気がいる事かもしれないが、このままだと君
の立場はドンドン悪くなって行くんじゃないかな?。もはや自分一人じゃ手に
負えなくなっているのかもしれんが、幸い(?)君は未成年だから、保護者に
顛末を話して力を借して貰う事もできるでしょう。とにかく、自分のやった事
を素直に認めて、その上で、今どうするのが最良なのか考えてみた方が良いと
思うよ。


RE

投稿日 2月26日(金)21時59分 投稿者 伊藤園 削除

>預金通帳の破棄などの証拠隠滅を

可能性ありますよね。もう遅いかも(笑)
銀行側で全て取引の記録が残っている事、案外知らない
人多いし(おばさんとか)。
破棄していたら余計大事になるよ。
なんで大事になるのか説明する必要は・・・ないよな、
さすがに。


ところで

投稿日 2月26日(金)21時53分 投稿者 伊藤園 削除

MIDIファイルの件はどうなったのでしょうか?


CompJapanへ

投稿日 2月26日(金)21時45分 投稿者 ph 削除

そうそう、あらかじめ断っておくけど、預金通帳の破棄などの証拠隠滅を
計った場合シャレでは済まされなくなりますので。ご注意ください。


確かに(笑)

投稿日 2月26日(金)21時21分 投稿者 えんど 削除

>>インターネット関係、オンラインソフト関係からは完全に手を引くことにします。
>>ってあるけど、プロバイダの乗換するんだ。

そういやそうだね(笑)
「責任をとって辞職する」っていう会社組織
での責任の取り方の一つをたまたま知ってい
て、真似てみたのかもね。

インターネットやオンラインウェアから手を
引くこととか、そういう責任の取り方云々に
ついては、とりあえず後だよ。
先に言うべき事があるでしょーが。

ところで親御さんは、ここは読まれているので
しょうかね。



みんな親切だね(笑)

投稿日 2月26日(金)21時11分 投稿者 おもしろいな 削除

びくびくしながら見ているとおもうけど、たぶんもうここに書くつもりは無いでしょ?違う?
ネットから手を引くとか言いながら、ISP乗り換えだとか、
単に逃げる準備始めてるだけだと思うんだけど、間違ってる?ねぇねぇ?
現在のISPもどうせ自主的にやめるんでしょ?
今のままだと迂闊な行動できないから。そうだよね?

もしかすると、ママにも知らせてないのかもしれないし。図星?ねぇ?
みんなわかってるんでしょ?違う?
あ、単なる娯楽かぁ、納得。ガキを社会から抹殺するのね。うん。おもしろい


なんだかなぁ

投稿日 2月26日(金)19時57分 投稿者 ann 削除

謝罪とお詫び(って称する文章)に、
>以後はこのような活動を中止し、二度とこのようなことをしないことを誓います。
>インターネット関係、オンラインソフト関係からは完全に手を引くことにします。
ってあるけど、プロバイダの乗換するんだ。


Re: Vector,窓の杜......

投稿日 2月26日(金)19時34分 投稿者 AQUA 削除

>まぁ、彼らにこれ以上期待するのは無駄でしょう。

「窓の杜」も個人でやってた頃は割とまともだったけど、今の形態になって認知度
が高まってきてから腐りだしましたね。

今はやってないけど「ボツの杜」なるコーナーまで設けて、「いったい何様のつも
り?」って感じの頃もありました。(他にも黒い噂があれやこれや...)

結局のところ、「他人の言うことを鵜呑みにしちゃいけないよ」と言うことですな。
所詮、営利を目的としてオンラインソフトの文化に土足で入ってきたような連中で
すから。


Vector,窓の杜......

投稿日 2月26日(金)17時27分 投稿者 LowRider 削除

>三児の父さん
Vectorだろうが、Forestだろうが、所詮他人のふんどしで相撲を取っている輩の
答えは一つです。「知ったことではない」と思っているでしょう。

自分たちだって、ろくに見ずに掲載しているのです。WinGrooveの時だって、
一般ユーザーからの声で重い腰を上げたはいいが、深く追求すると、ウイルスまがいの
ソフトを掲載した自分たちにもとばっちりがくる。そこで作者をとことんやり玉に
あげることで自己正当化をはかったのですね。

まぁ、彼らにこれ以上期待するのは無駄でしょう。

#それもあるが、自分でソフトを流通させるのが大変なので、Vector,Forestに
#流通させほくそ笑んでいる「自称」シェアウェア作者(本当は商業ソフトウェア)
#が、こういう土壌を作り出したと思う・・・


これ以上頑なに誤魔化し続けても、誰も助けてくれないよ> 野坂 豪 少年

投稿日 2月26日(金)16時49分 投稿者 freeware作者 削除

CompJapan こと 野坂 豪 少年へ。

身元は割れてるんだから、これ以上事態を悪化させない方がいいよ。

自分は詐欺師で犯罪者だ、っていうこと、正しく認識してたら、普通はあんな
嘘っぱちの謝罪文、恥ずかしくてかけないよ。
あなた、詐欺師なんだよ、今度からニュースで詐欺事件とか見聞きしても、
犯人のことを馬鹿にしたりする資格、ないんだよ。

今までは子供の世界で生きてきて、何か間違いを起こしても親が守ってくれたり
したかもしれないけど、自分のことを "会社" と名乗って、(不正な表示をした)商品を
販売して、お金を受け取った以上、実社会では子供っぽい甘えで許されると思うのは
大間違いだって、そろそろわからないと。

商売っていうのはそんなに甘くはないんだよ。

もっとちゃんとした対応をしないと、もっと取り返しのつかないことになるよ。その時の
こと一度でも考えてみた?
あなたになめられて、馬鹿にされ、騙された詐欺の被害者の気持ちや、他のまじめに
やってるオンラインソフトの作者の気持ちに立って考えてみた?

今回の謝罪文のような、自己中心的で場当たり的な言い逃れをし続けようとしても無駄
だからね。なぜあの謝罪文では誰にも納得してもらえなかったのか、よく考えようね。

ドキュメント読む限り、日本語が不自由そうだから、上の文章難しいかもしれないけど、
頑張って読んで、どうするのが最善かをじっくり考えたほうが、*きみ* のためになるよ。

せっかくチャンスをもらってるんだから、もう一度考え直して、みなさんからサジェスチョン
があったような形で、対応しようね。

まだ人生捨てたくないでしょう?現実逃避して放っておいたら、悲惨な人生が待ってるよ。

やさしいおじさんより

PS.
迷惑かけるんだから、ママにもきちんと謝罪しないとだめだよ。
だいじなママが針の筵に立たされるの、かわいそうでしょ?


実態の公開

投稿日 2月26日(金)14時55分 投稿者 三児の父 削除

>>本気で彼を責め立てることが目的なら、とっくに警察に通報してます。
>>詐欺は詐欺ですからね。私たちの主張は理不尽ではないでしょう?
>どころか、合法的に社会から抹殺するところまで考えられますよね。
 Comp Japanさんにとって一番怖いのは、警察に通報されることよりも例えば
今回の話が新聞や雑誌で取り上げられることだと思うのですよね。本人は「少年
A」の扱いでしょうけれど、ご両親にも迷惑が掛かり、元・現同級生や友人にも影
響が出るかも知れない。
 それ程興味を持たれるような話じゃないよって?でも、少し前に出た「シェア
ウェア」という本、結構流通したみたいですし、潜在的な被害者(Windowsの不安
定性に悩んであれこれツールを使ってみたりしている「素人」)は、多分数万人の
単位でいるのではないでしょうか?「シェアウェア」の著者が取材して続編を書く
ことだってあり得ますよね。あの本はシェアウェアに対して好意的だったけれど、
あの後あざらしさんの一件もあった訳だし(個人的には WinGrooveは好きです)、
「実はこんな危ない世界だったんだ」ということで、私を含む一般パソコンユーザ
のオンラインソフトに対する見方が大きく変わる可能性もあります(Comp Japan
さんのやったことはそれ程大きな影響があるということ)。
 それから、Vectorには今度の一件後(2月23日付)、突如として「利用上の
注意」が出ましたが、WinGrooveの時のような情報開示はなされていませんね。
WinGrooveは機能はちゃんとしたものだったが、今回はまがい物を世に広めてしま
ったということで、Vectorさんの沽券に関わるのでしょうか?これも情報公開さ
れると困る?でも、
>したがって『Vector』で公開されているソフトウェアによっては、
>利用者が意図した動作をしないもの
>利用者が意図していない動作をするもの
>利用者によっては不快を覚える内容を持つもの
>が存在する場合があります。
ということは、「作者が意図した」或いは「作者が説明文に記載した」動作をし
ないのは構わないと言うことなんでしょうか?


実際の社会では

投稿日 2月26日(金)12時34分 投稿者 LowRider 削除

あたりまえのことですが、追記します。
良く読むように>Comp Japan

実社会においては、ソフトウェアの納入において、契約違反があった場合、
(双方が契約通りのソフトでなかったと合意した場合。もちろん合意しない場合は
 争いの場を法廷に移すのかも知れません)
軽い場合は、経費こちらもちで修正します。
重大な場合は、違約金(かなり高い)をとられた上で、経費こちらもちで修正します。

もし、後で、こちらが納入したソフトを使用した結果で問題が発生した場合、
それがその企業の業務に支障を来した場合、相当額の賠償責任を背負わされても
文句を言えません。
(もちろん、ケースバイケースです。操作ミスなどはこの限りではない。)

パッケージソフトやシェアウェアだけの世界なら、問題が発生しても、ほとんどは
使う側の責任に落ち着きます。しかし、この世界ではそんな甘いことは通用しないのです。


まだまだ手ぬるいでしょ、実際

投稿日 2月26日(金)12時23分 投稿者 LowRider 削除

本気でやる気なら、freeware作者さんの言う
>本気で彼を責め立てることが目的なら、とっくに警察に通報してます。
>詐欺は詐欺ですからね。私たちの主張は理不尽ではないでしょう?
どころか、合法的に社会から抹殺するところまで考えられますよね。

まあ、閉鎖的云々とは全く関係なく、実際のところは、「明示的・暗黙のルール」
を守らないComp Japanに対して憤りを感じているわけで、それさえおさまれば、
許そうと皆思っているわけだと思います。

そうでなければ、このままダンマリが続くと、最初に書いた手段も現実味を
帯びてくるのではないかと思います。

回収・返金・謝罪・経緯の説明なんて、それだけで済めばいいじゃない。
たとえ相手が中学生でも、行くところまで行けば悲惨な人生が待ってるんだから。


Re: 閉鎖的な

投稿日 2月26日(金)09時48分 投稿者 freeware作者 削除

少なくとも私は、激しく責め立てているつもりはないですが....
本気で彼を責め立てることが目的なら、とっくに警察に通報してます。
詐欺は詐欺ですからね。私たちの主張は理不尽ではないでしょう?


彼の最初の詐欺行為も問題ですが、その後の対応についても、ユーザーを、
何も知らない馬鹿扱いしているとしか思えない発言を繰り返し、Windowsの
不安定さに困っている一般のユーザーを最後まで食い物にしようとし続けたのは、
"CompJapan サポート掲示板" の過去ログを見ると明らかです。

で、嘘に嘘を重ね続けたせいで、"新メモリ最適化ツール" の有効性の主張に
綻びが出始めると、この掲示板を見ている人にしか知り得ない場所(geo)に
謝罪声明を出し、メールまでシャットアウトしてしまいました。
しかも謝罪文は、タイトルこそ謝罪声明ですが、内容は相変わらず嘘で塗り固め
られており、自己の保身目的で、とりあえず騒ぎを静めようとして書かれたと
しか思えず、*正直に* 罪を認めようとする姿勢が欠片も見当たりません。

反省がない、と謗られても反論の余地はないでしょう。

#少なくとも、送金した正規の顧客に対して、自分の詐欺行為を隠そうとし、
#いまだに嘘をつき通そうとする姿勢は許されるべきものではありません。


私も含め、ここを見ている大多数の人は、CompJapan こと 野坂 豪 少年が

1:ありのままの経緯について *嘘のない* 説明を行うこと
2:ソースコード、若しくは処理の概要を公開すること
3:"アセンブル的処理" や、 "ASテクノロジ"、 "UNIX系特殊メモリフォーマット"
などの、定義が不明な用語についての説明を行うこと
4:検出できるウイルスの種類を公表すること
5:"最適化効率指数"の算出方法を公表すること
6:CompJapan社の登記情報(定款等)の公表
7:売上額を公表し、返金方法と期日を示すこと

を行えば、納得をすると思います。反論ありますか>All
上記7項目、どれも難しいことではないでしょう?


-----
個人的には、罪は許せたとしても、彼にはComputer業界には入ってほしく
ないです。
虚言癖のある人がプロジェクトのメンバーに入ると、非常に迷惑です。
#いいかげんな報告をするメンバーのおかげでヨレたプロジェクトは数知れず.....


閉鎖的な

投稿日 2月26日(金)08時30分 投稿者 伊藤園らいち 削除

>あんまり責めると、自分の殻に閉じこもってしまいそうな気もしますが、

ま、プログラマーを中心としたコンピューター職の人間って、多くが
そういう傾向にあると思うんですけどね。俺もそうだし。
いわゆる一般の人間ならここまで激しく責めたりはしないでしょう。
責めるのはそれが自分たちにとって唯一、自己の存在を見いだせる、
居心地の良い場所だから(コンピュータの世界が)、そういう"最後
の砦"で何かしらやらかされると許せないんでしょうね。


Re: CompJapanと似たもの。。

投稿日 2月26日(金)02時50分 投稿者 Guns 削除

> 誰でも素人の時期はあるのですから、頑張っている人には応援して
>あげるのが、ユーザーや先輩ソフト作者としての役割であり、けなす事では
>無いとおもうのですが? ましてCompJapanとの引き合いに出すなんて
>freedomsoftさんに失礼だとは思いませんか? 機能しない物を出してる
>訳では無いのに。

たしかに CompJapanと違って、ちゃんと機能するものを出してます。>FREEDOM
が、誇張表現や勘違いを誘う表現は CompJapanと同じくらい多用しています。


Re: CompJapanと似たもの。。

投稿日 2月26日(金)02時47分 投稿者 Guns 削除

> 誰でも素人の時期はあるのですから、頑張っている人には応援して
>あげるのが、ユーザーや先輩ソフト作者としての役割であり、けなす事では
>無いとおもうのですが? ましてCompJapanとの引き合いに出すなんて
>freedomsoftさんに失礼だとは思いませんか? 機能しない物を出してる
>訳では無いのに。

たしかに CompJapanと違って、ちゃんと機能するものを出してます。>FREEDOM
が、誇張表現や勘違いを誘う表現は CompJapanと同じくらい多用しています。


Re: CompJapanと似たもの。。

投稿日 2月26日(金)02時40分 投稿者 Guns 削除

ん? FREEDOM Softですか?
素人のくせに暗号化技術うんぬんを叫んでる連中。

けっこう有名ですよ。うさんくさい連中としては。
私がVB使いを嫌いになった発端は奴等の作品です。
ソフト自体、どう見たって素人丸出しだし。


会議室趣旨とはずれるかもしれませんが(詐欺的行為)

投稿日 2月26日(金)01時44分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

ユーザーサポートと称しながら、
「無償サポートでは返答出来ません。有償サポートです。」
回答、返答が
「バグです。対応も未定です。回避策も不明です。」
のような答えしか無いのに有料のサポート料を盗る(盗るだろ、こりゃ)
サービス(なのか?)を平気でやる窓口を置いてあるソフト会社も
あったりするらしいので、その集団的詐欺行為(強盗かも?)よりは
かわいいものかもしれませんが、

「駄菓子やで10円の商品を万引きしました。」
「宝石店で100万円の宝石を万引きしました。」
さて、どっちが犯罪でしょう?

みたいなもんですよね?

・・・どっちも犯罪だって(苦笑)

私の被害(笑)は、某メーカの窓口に問い合わせして
「無償サポート90日間をスタートしますか?」
「しなかったら回答いただけないのですか?」
「はい。」
「ではスタートします。」
「はい。わかりました。お問い合わせの件の対応方法は不明です。」
と言うくらいのものでしたが(笑)

#ユーザーなめるのもいい加減にしろよな

「100万人殺せば英雄」みたいなもんでしょうかね? :-)
「100万人騙せば・・・・・・」

#100万人殺せば大量殺戮者でしょ、そりゃ(苦笑)