忠告です。

投稿日 3月3日(水)23時02分 投稿者 西条 紀之 削除

おもしろいな さん、あなたはどうもあまり理解していないよう
に思えますが。それ以前に、発言者に対してけんか腰、もしくは
馬鹿にするような発言はやめた方がよろしいですよ。そのうち
相手にされなくなりますよ。
>無理だね。少なくともあの連中はユーザーに歩み寄ろうとしないので
>一方的に提示しても無視されるのが落ちだな。
確かにそんな感じもありますね。しかし過去にLowRiderさんがシェアウェア
について述べていましたが、ユーザーがあれだけでも知っているだけで
だいぶ違うでしょうね。あの項目にプラスαした内容を、初めてベクター
などに行った時に見ることが出来るといいですね。
今のベクターには、初心者の人が行った時、オンラインソフトとは何かを
はじめに知ることが出来ませんね。ほとんどのソフトを公開しているのだ
から「はじめに」という項目くらい作ってほしいですね。

>それから送金者全部に返金しているんですかね?? 全ての送金者がここを見ているとは
>限らないし、もしかして請求があった者に対してだけ返金しているんじゃ??
ここでメルアドを隠している送金者もいらっしゃるようなので、もしそうだったら
一発でばれますね。


そうかな。

投稿日 3月3日(水)22時27分 投稿者 おもしろいな 削除

>しょう。良質なシェアウェアを保護するためにも、シェアウェアという
>定義をきちんと決めるべきだと思います。
>それはどこかの協会がやっているような作者中心にではなく、ユーザー
>中心に考えてみたらどうでしょう。

無理だね。少なくともあの連中はユーザーに歩み寄ろうとしないので
一方的に提示しても無視されるのが落ちだな。

それより、最近どうしてCompJapanをかばおうとする奴らが出てくるんだろうね。
頭悪いのか。話を逸らそうとする奴まで出てくるし。


Comp Japan のサイトを見て。

投稿日 3月3日(水)22時24分 投稿者 時の君 削除

>連絡については上記のメールアドレスにて伺いますので、
>ベクター、及びNifty、その他関係者にご連絡入れることは
>ご迷惑になられますので、ご遠慮ください。

Comp Japanの連絡先いうところにあったんスけど、GOOメール(いわゆる無料メール)
を正規の連絡先としたり、ナメとるんですかね??

それと「ご迷惑になられます」って
・・・日本語だいじょうぶッスか!? 日本語としての文法にそっておりません。
迷惑なのは関係者じゃなくて自分自身なんでしょ>野坂少年

どうせ親のメアドだったりしてバレるのが嫌なんざんしょ??

いつまでもいいわけをして保身を図っていても、それが元で逆に身を破滅するよん。
さっさとワビをトップページにちゃんと書きな。それも無理に取り繕ったウソの文面
じゃなく真実をな。いままでアンタが書いてきた文はすべて事務的というかシロートが
無理に、企業が使うような文面を書いているし、それじゃ全く誠意のかけらも見えませぬ。
(どうせ誠意なぞない、か?)

それから送金者全部に返金しているんですかね?? 全ての送金者がここを見ているとは
限らないし、もしかして請求があった者に対してだけ返金しているんじゃ??

さて以上のこと皆様はどう思われますか??


じゃ、おまえは

投稿日 3月3日(水)22時18分 投稿者 おもしろいな 削除

>できる自分の知識量の誇示、つまり「酔っている訳」です。

あぁ、そういうのあるね。そういうやつに限ってわかってないんだけど

>送金者側に問題があると言わんばかりの書き込み方をするCom
>pJapan氏も、おそらくこういう傾向にある人かと思います。

じゃ、おまえはCompJapanがコンピュータに詳しいと思っているわけか?
自分のソフトの動作も把握できてないような’バカ’が


シェアウェアは

投稿日 3月3日(水)21時52分 投稿者 西条 紀之 削除

いくらシェアウェアソフト界が低品質の物が増えてきたといっても
誰でも気軽に参加できるという、世界が良くないと決め付けてはい
けませんよね。そしてさらにシェアウェアという確実に定義が定め
られていない状況では、初心者にとっては負担となるでしょう。

シェアウェアの中にも市販ソフトを上回るようなすばらしいソフトが
存在します。それだけに初心者は手を引くというのももったいないで
しょう。良質なシェアウェアを保護するためにも、シェアウェアという
定義をきちんと決めるべきだと思います。
それはどこかの協会がやっているような作者中心にではなく、ユーザー
中心に考えてみたらどうでしょう。

ベクターなどの存在意義などについても確認しておく価値はありそうで
すね。


ある程度解っていて言っている点はあると思います。

投稿日 3月3日(水)21時47分 投稿者 ダンディー編 削除

これはかなり偏見入っていると思うのですが、コンピューター
ばかりを趣味としてやっている人、いわゆる世間で言う"オタク
"系の人というのは、数人に一人ぐらいは世間ズレしているのに
くわえ、人にモノを教える才能が著しく欠如している傾向にあり
ます。
相手の立場になってモノを考える事ができなく、無知だった頃の
自分を忘れます。自分の得意分野について相手が無知な場合、そ
れに対して鬼の首を取ったような、小馬鹿にしたような口調で接
します。
そして、相手が理解できないと解っていながらも専門用語を怒濤
のように多用します。
私自身がそういった人間だったので、なぜそういう行動に出るの
かを分析してみます。

日常生活での自分を不甲斐ないと自覚している人は、その自分を
否定したいという気持ちが無意識にあります。そんな自分の唯一
人より優れている点がコンピューター知識ですから、「自分が不
甲斐ない人間ではない」という確認のため、そう言った行為が屈
折した形で現れるのです。
彼らにとって初心者の無知を嘲笑するのは、自己のレゾンデート
ルを確認するための手段なのです。
ただこれには大きな勘違いがあって、相手が無知なのは単にこれ
まで「たまたま」学習する時間をコンピューター以外のことに費
やしていただけの事であって、その人はコンピューターは知らな
いが自動車工学についてはプロかも知れないし、知識の会得の対
象をコンピューターだったか自動車工学だったかの違いだけなの
です。それを全人格の否定のように扱うところがこういう人達の
悪い癖、悪く言えば病気です。

「こんなものに騙される方が悪い」という発想は、このあたりと
無関係では無いでしょう。
それらのソフトウェアを「こんなものに騙されるなんて」と喝破
できる自分の知識量の誇示、つまり「酔っている訳」です。
送金者側に問題があると言わんばかりの書き込み方をするCom
pJapan氏も、おそらくこういう傾向にある人かと思います。


追加

投稿日 3月3日(水)21時38分 投稿者 通りすがり 削除

(電子計算機使用詐欺)
第二百四十六条の二 前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する
電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは
変更に係る不実の電磁的記録を作り、又は財産権の得喪若しくは変更に係る
虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、
又は他人にこれを得させた者は、十年以下の懲役に処する。

詳しくは分からないけど、こういう罪になるんではないかな?


RE:と・こ・ろ・で!

投稿日 3月3日(水)21時20分 投稿者 通りすがり 削除

個人的にやってらっしゃるのでComp Japanのことだけで手一杯なんじゃないですか?
世の中のいろんな犯罪をphさんが全部追及してくれるわけではありませんよ。

ここは「Comp Japan 対策会議室二枚目」というトコなのであって
phさんを批判する場所ではありません。


存在意義が

投稿日 3月3日(水)21時11分 投稿者 ひろゆき 削除

>>購入する側としては当たり前
>だとすると、この世に消費者センターとか、サポートなど存在しません。


詐欺罪などという罪も存在しません。その理論を展開していけば警察も不要
という事になりますし。


あらら

投稿日 3月3日(水)21時07分 投稿者 榛原 削除

>>しかし、今回の場合は問題になる点は違うと思います。
>明らかに「効果がない」ものを「効果がある」と偽って販売したのが問題なのでは?
>それは、送金者側の問題ではありませんよ。

そう、だから「送金した方にも、その点を指摘されれば反論できない」的な事を書かれて
いる方が居ますが、今回の場合、その「過失相殺」は認められないと思います。


ph氏については

投稿日 3月3日(水)20時59分 投稿者 榛原 削除

>>internet詐欺師の責任を追及する一方で、他人のシステムをぶっ飛ばす爆弾を
>配る、internetテロリストには何ら批判を加えず、おもしろおかしく紹介する、
>phさんのスタンダードが、私には理解出来ないのですが。

インターネットテロリストを非難していない事が、詐欺師を非難されるのはおかしいと
する事のどういう理由になるのか疑問ですね。
それに本当にph氏ご本人なのかどうかも解らないですし。
まあ、そうだとしてもそれはそれで、怒りを感じている人はph氏と同じように告発サ
イトを作ればいいじゃん。
ph氏がどのような人物であろうが、単純な話、ここの掲示板を提供して頂いただけで
あって、様々な方が書き込んだ内容はph氏の人格とは無関係なのですし。

その問題のサイトは捏造されたサイトなのかもしれないし、いずれにせよ信憑性無いで
すね。


と・こ・ろ・で!

投稿日 3月3日(水)20時42分 投稿者 しょうゆせんべい 削除

 疑問に思いながらも、ConpJapanの責任追及の妨げになっては不味いと思い、今まで書き込みをしなかったのですが、そろそろよさそうなので、ちょっとご質問。
 以前、このサイトからリンクが張られていた、下記のサイトを、みなさん、覚えていらっしゃいますか?

 http://www.fortunecity.com/skyscraper/adaptec/495/rie/rie.htm

 internet詐欺師の責任を追及する一方で、他人のシステムをぶっ飛ばす爆弾を配る、internetテロリストには何ら批判を加えず、おもしろおかしく紹介する、phさんのスタンダードが、私には理解出来ないのですが。
 よろしかったら、少し説明をいただけないでしょうか?
 また、ここに書き込みをされておられる方の中に、違和感を表明なさった方はいませんが、皆さんはどのような解釈で納得なさっておられたのでしょうか?


魑魅魍魎なのは

投稿日 3月3日(水)20時14分 投稿者 たぢり 削除

何もシェアウェアだけではありません。
パッケージ商品だってヒドイものはヒドイですよ。
いずれも「有料のソフトウェア」という観点では同じですもの。

ただ、シェアウェアという(極端にリスクの低い)流通形態をサポート
するインフラが急激に整備されてきたので、パッケージ商品なら当然考
えられて然るべきリスクヘッジなんて全く気にしなくても気軽にソフト
ウェアを売ることができてしまうため、低品質のモノが増えやすい傾向
にあるのは確かでしょう。

加えて、RADツール(VBやDelphiのような、カタチから入る開発環境)
の普及によって、大したスキルが無くても見栄えだけはいいアプリケー
ションが書けてしまうため、自らのスキルを錯覚する開発者が増えやすい
傾向にあるのも低品質化に拍車をかけているとも言えます。

もちろん、シェアウェアを売っている人が皆そうだとか、RADツールを
使っている開発者が皆そうだとは言いません。
が、「誰でも参加できる」ことが質の低下を招くのは当然のことなので、
消費者側にもある程度厳しい態度は望まれるものです。


本題を外れて来ましたが…

投稿日 3月3日(水)20時11分 投稿者 三児の父 削除

>警戒をしないでいい、という世界を作るのは不可能でしょう。
>世の中いろんな人がいるんですからね。
>むしろユーザーがそういう警戒をすることを奨めないことこそ悪です。
>いついかなる場所でも最低限の警戒は怠ってはいけません。

 でも、初めてこの世界に入ってきた人達はどこでその「警戒の必要性」を学ぶ
のですか?Vectorにも「窓の杜」にも「フリッポ」にも「警戒して下さい」とは
書いてありませんよね。雑誌の付録 CD-ROMにも、「この中には変なソフトも入っ
ているかも知れません」とは書いてありません。多分、誰もそんなことは書きた
がらないでしょう。初心者は勝手に詐欺に引っかかって「経験から学べ」と言う
ことですか?(ブラウザの「ファイルのダウンロード」のダイアログに「シェア
ウェアは玉石混淆です。利用者の責任で機能を良く調べてから送金して下さい」と
表示でもして貰いますか。)
 「世の中どこでも同じ」とお考えでしょうか?だとすると今まで他の社会で(
コンビニに行って、デパートで、床屋で)詐欺に遭われた経験がおありですか?

 大分本題を離れてしまいましたが(これ以降はどうぞ DM下さって結構です>雪
風さん)、LowRiderさんや雪風さんの御発言こそ私がネット上の皆に知って貰い
たいことです。今度のことで、一般ユーザを教育して頂くのも良識ある作者の皆さ
んのお務めになってしまったのですよね。


なんだか

投稿日 3月3日(水)18時23分 投稿者 雪風 削除

> ユーザがこういうことをしなければならないと奨めるのは、

警戒をしないでいい、という世界を作るのは不可能でしょう。
世の中いろんな人がいるんですからね。
むしろユーザーがそういう警戒をすることを奨めないことこそ悪です。
いついかなる場所でも最低限の警戒は怠ってはいけません。
警戒するのは大変ですって? ならば、勝手に詐欺にでもなんでも引っかかって下さい。
自分のためなら、大変でも何でもないでしょう。

>シェアウェア作者の職業倫理の低さを自ら認めると言うことですね。
>ソフトウェア作者さん達ってその程度(済みません、失礼は承知です)の人達なんですか?

なぜ、一纏めにするのですか? 世の中、悪人か善人だけですか?
もう少し考えてみましょうよ。
特に失礼を承知で、という言葉はもっと深く使い方を考えて書きましょう。
言葉の重さをもっと知りましょうよ。
あなたが言ったことは故意でないにしろ良識ある作者への侮辱ではないでしょうか。

#COMP JAPANはまだ言葉の重さを知らないようですがね:-P


うひゃひゃ さん、あなたは何が言いたいのですか?

投稿日 3月3日(水)17時26分 投稿者 freeware作者 削除


> CompJapanはもらった金以外に振り込み手数料とかも払わなきゃ
> ならないんだつーことは結構な赤字なわけだね

全員に返金したことを確認できない以上、そうとも言えません。


Re: 悪人を擁護しても反感買うだけ

投稿日 3月3日(水)17時21分 投稿者 りゅう 削除

stepさん、

|>私の意見は「自首しなさい」コレだけです。
|
|捜査当局による事件認定もされてもいないのに「自首」は出来ませんね。
|「自首」とは、「事件認定後、被疑者不明の状態で捜査当局に自ら出頭するこ
|と」です。

それはどこにある定義でしょうか。罪を犯したものが捜査機関に自ら出
向けば自首でしょう。そして、その自首が、犯罪事実が捜査機関に発覚す
るまえに行われれば、刑が軽減されます。(刑法四二条関係)
事件が発覚してからだろうが、指名手配されてからだろうが、自分から
出頭すれば自首です。ただ、その場合は刑の軽減はありません。
ちなみに詐欺は万引き(窃盗)と同じく十年以下の懲役です。

ところで、この事件って報道されたのでしょうか。


ははは

投稿日 3月3日(水)17時01分 投稿者 うひゃひゃ 削除

CompJapanはもらった金以外に振り込み手数料とかも払わなきゃならないんだ
つーことは結構な赤字なわけだね
馬鹿だね


倫理について

投稿日 3月3日(水)16時26分 投稿者 かの 削除

>ユーザがこういうことをしなければならないと奨めるのは、シェアウェア作者の
>職業倫理の低さを自ら認めると言うことですね。ソフトウェア作者さん達ってその
>程度(済みません、失礼は承知です)の人達なんですか?
シェアウェア作者とソフトウェア作者を混同しないで下さい。
ソフトウェア作者には、職業プログラマとかシェアウェア作家とかフリーウェア作家とか
いろいろ含まれますので。
シェアウェア作者の職業倫理、と言われてますが、シェアウェア作家を職業としている
人達は、職業倫理が低いとは思いませんが。
こずかい稼ぎ等を目的としたシェアウェアの中には、酷いものも沢山あるよ、ということです。
職業じゃなく趣味なんだからなんでもあり、と思って作ってる人もいることは否定できません。


ソフトウェア作者としては悲しいですが...

投稿日 3月3日(水)16時20分 投稿者 freeware作者 削除

To: 三児の父 さん

実際にCompJapanのような詐欺ソフトを作る人たちが出てきてしまった以上、
無条件にシェアウェア作者を信頼するのは問題があると思います。

職業倫理云々は作り手個人の問題ではないでしょうか。
#悲しいことではありますが。

ニセ薬を売る人に職業倫理も何もありませんよね?職業は詐欺師なんですから。
同様に、野坂少年のような人はそもそもシェアウェア作者などではなくて詐欺師
なわけですから、彼らに倫理なんて求めることが無駄です。


訂正

投稿日 3月3日(水)16時11分 投稿者 LowRider 削除

「シェアウエア協会」=「シェアウエア作家協会」
と読んで下さい。


シェアウエアに対する意識の違い

投稿日 3月3日(水)16時02分 投稿者 LowRider 削除

>三児の父さん
私はフリーなソフトは作ったことがありますが、シェアにしたことはありません。
本業は、商業ソフト屋です。主にビジネスアプリを作成しています。

> ユーザがこういうことをしなければならないと奨めるのは、シェアウェア作者の
>職業倫理の低さを自ら認めると言うことですね。ソフトウェア作者さん達ってその
>程度(済みません、失礼は承知です)の人達なんですか?
 残念ながら、認識の甘さを指摘せざるを得ません。
 私がこういうことを言うのは変でしょうが、私がシェアに手を染めない理由は、
「シェアウエア」の不透明さです。なんでもかんでも一緒になってシェアウエアと
呼ばれていますが、やはりその実体はピンキリです。

 シェアウエア協会なる場所があり(phさんのHPのトップからリンクがあります)
そこで、以前にシェアの定義とかそのような話が話題の種になったことがありました。
(敢えて議論とは言いません)現在もありますが、そのログを読めば幻滅します。
シェアウエアと称してプログラムを販売している人は、失礼ながら結構傲慢な方が
いたようで、書き込んでいたユーザーの方も離れていったようです。
 それが何を意味するかは自明の理ですね。大半の方が議論ではなく自己正当化の
場としていたと私は感じました。

> つまりシェアウェアの世界は元々魑魅魍魎の世界だよって仰っているのですね?
>それで良いとお考えな訳ですね?
 「シェアウエア」だから一定のクオリティとかいったことはいっさいありません。
ある意味、「魑魅魍魎の世界」で正しいと私は思いますよ。

> LowRiderさんの書かれたことをシェアウェア作者さんの大半が認めると言うこと
>であれば、Vectorや「窓の杜」にこの「注意書き」を載せさせるよう運動なさって
>下さい。駄目ならどこかのサイトにこの注意書きを公開なさって、出来るだけ多く
>のシェアウェア作者さんがリンクするようにして下さい。
 残念ながらまずあり得ないでしょう。
理由は・・・ ぬるま湯に入って気持ちいい人は熱い湯を入れられたくないでしょう。

 かなり屈折した事を書いてはいますが、私は個人的に素晴らしいと思い、送金し、
継続して試用しているシェアウエアもあります。決して、否定のみに終わりたいわけ
ではありません。
 ただ、たくさんの方がこういった幻想を抱くような、今の地盤が問題だということを
書きたいのです。こういう内容は本来は協会の掲示板に書くべきなのかも知れませんが、
過去の経緯を見ると、理論武装した作者さんに迎撃されてしまうのがオチでしょう(苦笑)


誤解無きよう

投稿日 3月3日(水)15時46分 投稿者 三児の父 削除

 お判り頂けると思いますが、下に書いたことは、決してLowRiderさんを非難
して申し上げているのではありません。「そうか、こういう世界だったのか」と
改めて驚き、がっかりしているのです。


でもやっぱり変ですよ

投稿日 3月3日(水)15時41分 投稿者 三児の父 削除

>・作者のサイト・テキストファイル(READMEなど)を読み、十分に情報収集を行っ
>て下さい。怪しい内容(!!)がないかどうかを良く確認します。
>・特に、直接視覚や聴覚で確認できない内容(たとえば、今回のようなもの)に
>ついては、特に慎重になって下さい。
>・疑問点は作者に質問し、相手にされない場合や、曖昧にしか回答が返ってこな
>い場合は無視した方が得策でしょう。

 ユーザがこういうことをしなければならないと奨めるのは、シェアウェア作者の
職業倫理の低さを自ら認めると言うことですね。ソフトウェア作者さん達ってその
程度(済みません、失礼は承知です)の人達なんですか?

>こんな幼稚な手口に騙されないようにする努力を怠っている人が、あまりにも
>多いのでは、と疑問に思ってる人間です。

 つまりシェアウェアの世界は元々魑魅魍魎の世界だよって仰っているのですね?
それで良いとお考えな訳ですね?

 LowRiderさんの書かれたことをシェアウェア作者さんの大半が認めると言うこと
であれば、Vectorや「窓の杜」にこの「注意書き」を載せさせるよう運動なさって
下さい。駄目ならどこかのサイトにこの注意書きを公開なさって、出来るだけ多く
のシェアウェア作者さんがリンクするようにして下さい。


電話

投稿日 3月3日(水)15時24分 投稿者 A 削除

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/hanzai/kaunse.htm
こういうところもあります


下の方の趣旨に沿って私の見解

投稿日 3月3日(水)14時12分 投稿者 LowRider 削除

(あくまでも私の独断・偏見の見解です。参考にして下さい。)

1.そもそも、シェアウェアとは何か?
・商品(ソフトウエア)の1つの販売形態です。
・流通経費(手数料・パッケージ)が存在しない分、比較的安価に設定されているらしい。
・シェアウエアということで差別化していますが、商用パッケージも存在します。

2.シェアウエアへの送金に際して
・同じ機能を持つフリーソフトウエアもある可能性がありますので、よく調べましょう。
・送金しないでも全機能がずっと使えるものがあります。
・試用期間のあるものは、送金しなければ一定期間を過ぎた後使用できなくなったりします。
・機能制限しているものもありますが、試用時にすべての機能が試せないものは
 送金する価値さえないのではないでしょうか。
・気に入ったら、下記のどれかの方法でシェアウエア作者さんに送金します。
・気に入らなかった場合、当然、送金しないのは自由です。
・送金方法はNIFTY, Vectorシェアレジ(インターネット), 銀行振込, 郵便振替
 があります。あまり少額の場合は手数料を考えると割に合わないものもあります。
・インターネットでクレジットカード番号を流すのにはリスクがあります。注意。

3.内容について
・作者のサイト・テキストファイル(READMEなど)を読み、十分に情報収集を行って下さい。
 怪しい内容がないかどうかを良く確認します。
・あなたが望む機能があるかどうか、試用して確認します。
・特に、直接視覚や聴覚で確認できない内容(たとえば、今回のようなもの)について
 は、特に慎重になって下さい。
・疑問点は作者に質問し、相手にされない場合や、曖昧にしか回答が返ってこない
 場合は無視した方が得策でしょう。
・長い間ヴァージョンアップがされていず、高額なものは、開発が継続されているか、
 終了していて固定されているものなのかを確認しましょう。


なんと言いましょうか・・・

投稿日 3月3日(水)14時03分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

非難しあっても、詐欺は減らないと思います。
騙された被害者は、これからどうすれば騙されない、騙されることが
少なくなるか、騙す方はどうしたら減少、撲滅出来るか、と言うこと
を話し合った方が実りあると思いますが・・・

馬鹿などと言う軽蔑やさげすみはやめませんか?

騙されなかった方、もしくは、これはおかしいのじゃないか?、と
思われた方は、なんでそう思ったか、その根拠や裏付けを公表して
いただき、その視点で見ることが出来なかった被害者の方に今後の
参考になる話し合いをすることも重要な会議室じゃないのでしょう
か?


序でに

投稿日 3月3日(水)13時59分 投稿者 三児の父 削除

>使ってみて初めてわかることに関しては、我慢して使い続けるか、我慢できな
>ければ捨ててしまいます。

 それって、結局ご自分で仰っている「衝動買い」でしょう。


能書き通り?

投稿日 3月3日(水)13時53分 投稿者 三児の父 削除

>では、「インチキ」だと言うことが判明してからは、その効果が消え失せて
>しまったのですか?能書き通りの効果を感じられるのだったら、周りが「イ
>ンチキ」と言おうが、別段不満に思うことはないわけでしょ?
>言うまでもないことですが、私はComp Japanを擁護する立場ではないです。
>こんな幼稚な手口に騙されないようにする努力を怠っている人が、あまりにも
>多いのでは、と疑問に思ってる人間です。

 いえ、「能書き通りの効果があった」とは一言も言っていません。(だから、
わざわざ括弧書きで「効果?」としています。)「新メモリ最適化ツール」を起
動する前と後では、私のシステムでメモリの状態に変化があったことを観察した
と言うだけです。それは、全く別のアプリケーションを起動する事によっても起
こっていたのかも知れません(多分そうでしょう)。でも、「新メモリ最適化ツ
ール」の「能書き」には「メモリを最適化することによりハングアップを防ぐ」
と言う意味の文章が書かれていたので(これがなければ誰も騙されはしません)、
「最適化の効果なのか」と(最初は)思ったと言うことです。また、「新メモリ
最適化ツール」に搭載(?)されていた(実は全くそのような機能は無かった)
「メモリスキャンβ」については、最初から「本当かな?」と思っていました。
それについては以前に書いた通りです。

 「幼稚な手口」に騙されたのは事実ですし、この掲示板にその経緯を公表する
のを恥ずかしいと思わない筈もありません。でも、あくまでも騙す人が悪いので
あって、騙された人の無知が悪いという論理は成り立たないと思います(だって、
彼らは最初から騙すつもりで名前を付け、説明文を書いているのですよ)。例え
ば、私はパソコンについては素人ですが、私の専門領域については多分この掲示
板に顔を出されているどなたよりも深い知識と経験があると思います。その立場
を悪用して、「幼稚な」手法で例えばStepさんを騙し、大金を巻き上げることだ
って出来ると思いますよ。でも、絶対にそんなことはしません。どこまでが「専
門的」でどこまでが「幼稚」と考えるかは個人差があると思います。
 問題の本質はそんなところにはなくて、彼らが明らかに最初から「ウソ」をつ
いていたこと、それをオンラインで流したと言うことではありませんか?被害者
が一人でも一万人でも彼らのやったことの重大さは変わらないと思います。それ
とも、騙される人が少ないなら、ネット上でどんな大ウソを流しても良いのです
か?


なんと言いましょうか・・・

投稿日 3月3日(水)13時45分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

非難しあっても、詐欺は減らないと思います。
騙された被害者は、これからどうすれば騙されない、騙されることが
少なくなるか、騙す方はどうしたら減少、撲滅出来るか、と言うこと
を話し合った方が実りあると思いますが・・・

馬鹿などと言う軽蔑やさげすみはやめませんか?

騙されなかった方、もしくは、これはおかしいのじゃないか?、と
思われた方は、なんでそう思ったか、その根拠や裏付けを公表して
いただき、その視点で見ることが出来なかった被害者の方に今後の
参考になる話し合いをすることも重要な会議室じゃないのでしょう
か?


それじゃあ本末転倒だよ

投稿日 3月3日(水)13時39分 投稿者 おいおい 削除

>「サポート」については、それが購入の動機の一つにもなりうるから存在す
> るのでは?

ちがうって
本来は購入した物の疑問点なんかを個別に答えるためにあるものだよ
今はもうちょっと広い意味で使われてるけどね

決して自己保身にしか見えない返答でユーザーをないがしろにするために
あるものではありません(笑)


Re: では質問

投稿日 3月3日(水)13時27分 投稿者 Step 削除

>あなたはパソコンを使う上で、OSやソフト全てを自作しているのですか?

いいえ。
もちろん、世間に存在せずもしくは機能的に不満に思うものなどは自作してます。

>仮にWindowsユーザとして、購入する前にすべての技術が確認できますか?そして理解できますか?
>・・・それとも、買ってしまった物に「自分は文句を言わない」からとでも言いたいのでしょうか?

必要な情報は集め、理解しようとします。
使ってみて初めてわかることに関しては、我慢して使い続けるか、我慢できなければ
捨ててしまいます。

>>購入する側としては当たり前
>だとすると、この世に消費者センターとか、サポートなど存在しません。

そうでしょうか?
「消費者センター」は購入する前に相談する事だって出来ますし、むしろそういう風に
利用すべきでしょう。
「サポート」については、それが購入の動機の一つにもなりうるから存在するのでは?


Re: 衝動買い?

投稿日 3月3日(水)13時13分 投稿者 Step 削除

> 今回の「新メモリ最適化ツール」について言えば、私個人は送金前に試用をして
>「効果?」と思われるものを認めました。それについてはこの掲示板の以前の書き
>込みで述べましたし、詳しくは繰り返しませんが、「最適化」中の CPU使用率の変
>化、空きメモリ領域の変化、「最適化」後に重いソフトを起動して(普段は頻繁に
>起こる)ハングアップを生じなかったことを観察し、(ここが大切ですが)それま

では、「インチキ」だと言うことが判明してからは、その効果が消え失せてしまったのですか?
能書き通りの効果を感じられるのだったら、周りが「インチキ」と言おうが、別段不満に思う
ことはないわけでしょ?

言うまでもないことですが、私はComp Japanを擁護する立場ではないです。
こんな幼稚な手口に騙されないようにする努力を怠っている人が、あまりにも
多いのでは、と疑問に思ってる人間です。


Re: あの、なんか別の話になっていますが

投稿日 3月3日(水)12時59分 投稿者 Step 削除

>しかし、今回の場合は問題になる点は違うと思います。
>明らかに「効果がない」ものを「効果がある」と偽って販売したのが問題なのでは?

その点に関しては、もちろん異論はありません。

>それは、送金者側の問題ではありませんよ。

でも、それを見破れなかった者にも自分に対する責任はあるでしょう。
結局、「初心者だから...云々」は甘えの方便でしょう。


あほか?

投稿日 3月3日(水)11時50分 投稿者 つーか 削除

> そりゃある程度パソコンを使用する方ならベンチ取るだとか
> 色々試せると思いますが、初心者の方に「確実に調べないで」
> って言うのは無理があると思いますよ。

馬鹿に騙されるのはみんな馬鹿なんだよ


では質問

投稿日 3月3日(水)10時42分 投稿者 窓使い 削除

>それがどういう素性のものかを見極めて対価を支払うのは、購入する側としては
>当たり前のことでしょう。
>「初心者」とか「不慣れ」だとかは問題ではありません。
ではお聞きします。
あなたはパソコンを使う上で、OSやソフト全てを自作しているのですか?
仮にWindowsユーザとして、購入する前にすべての技術が確認できますか?そして理解できますか?
・・・それとも、買ってしまった物に「自分は文句を言わない」からとでも言いたいのでしょうか?
>購入する側としては当たり前
だとすると、この世に消費者センターとか、サポートなど存在しません。


衝動買い?

投稿日 3月3日(水)10時01分 投稿者 三児の父 削除

>> そりゃある程度パソコンを使用する方ならベンチ取るだとか
>>色々試せると思いますが、初心者の方に「確実に調べないで」
>>って言うのは無理があると思いますよ。
>それがどういう素性のものかを見極めて対価を支払うのは、購入する側としては
>当たり前のことでしょう。
>「初心者」とか「不慣れ」だとかは問題ではありません。
>普段の生活で、よく確かめもせずに物を買ったりしますか?
>(それを一般には「衝動買い」という)

 でも、現代社会では「良く見極めた上で対価を払った」積もりがそうでなかった
と言うことはいくらでもあると思いますよ。自動車を買うときに「新技術により燃
費〜%向上」なんて書いてあるのを、ユーザーが自分で確かめてみることは出来な
いでしょう?新聞や自動車雑誌の報道だってメーカーの受け売りが多いと思います。
実際、「新技術」の内容はそれを設計した人にしか判らなくて、メーカーの社長さ
んだって他の人の書いた書類を見て記者会見なんかやっているに決まってますよね。
貴方は(自動車をお持ちだとして)、現在のお車を買われる前に何台の自動車をど
れだけの期間乗り較べられましたか?冷蔵庫は?テレビは?そうそう、パソコンは?
貴方は、自分のパソコンを全て自分で組み立てられますか(ボードを組み合わせる
と言う話ではありませんよ)?Pentiumってどうやって動作しているか説明出来ま
す?

 今回の「新メモリ最適化ツール」について言えば、私個人は送金前に試用をして
「効果?」と思われるものを認めました。それについてはこの掲示板の以前の書き
込みで述べましたし、詳しくは繰り返しませんが、「最適化」中の CPU使用率の変
化、空きメモリ領域の変化、「最適化」後に重いソフトを起動して(普段は頻繁に
起こる)ハングアップを生じなかったことを観察し、(ここが大切ですが)それま
で Vectorから入手した他のシェアウェアへの信頼感もあったので、送金を決定し
ました。勿論、16歳の子供に騙された訳ですが、私がそれ程 stupidな人間の代
表であるとは思いません。現に、合計 100名以上が Vectorや Nifty経由で送金し
ています。それらの方達の全てが「衝動買い」とは思えません(だって、インスト
ールもしないで送金した筈は無いでしょう。インストールしたら一度は使って見ま
すよね)。
 自動車の燃費だって「個々の運転者の技量、道路状況等により変化します」と逃
げを打っています。つまり、本当に「画期的な新技術」であっても、同じ排気量、
同じ出力、同じ車重でいままでの半分の燃費なんて言うことはあり得ず、せいぜい
「条件が良ければ 10%改善」程度のものな訳です。そこに、phさんも書かれている
placebo効果が(大いに)生じる余地があります(因みに、>phさん、placeboの語
源の説明一寸違ってるように思います)。今回の「新メモリ最適化ツール」につい
て言えば、既にこの掲示板で専門家の方々が議論されている通り、スワップの存在
や Windowsのメモリ管理の複雑さにより(ここは素人の私にはまさに手に余ります
が)placebo効果が出やすい状況があったと思います。心理的には多くの Windows
ユーザが Windowsの不安定性に悩み(これは事実)、耳学問で Windowsはメモリ
管理が甘い(これは事実かどうか私には判断できないが、多くの専門家はそう言っ
ているらしい。Stepさんは自分で理解出来ますか?)と言うようなことを聞き知っ
ていることも重要です。
 Comp Japanによる「新メモリ最適化ツール」開発(?)経緯の説明(今は無くな
ってしまった「謝罪文」に出ていた)や、明らかに意図的に作られたインターフェ
イスを見ると、そのような Windowsユーザの現状を逆手に取って騙すことを狙って
いたのは明らかだと思います。そして、(少なくとも私の場合)Vectorで公開され
ていたと言うことで、一層「おかしいな」と思い始めるのが遅れました。
 だから、野中さんの仰る通り(そして、私も繰り返してきた通り)、
>違います。「シェアウェアには詐欺の手段として流通しているソフトもある」
>でしょう、少なくとも今回の場合。こんな教訓があってたまるもんですか。
なのです。Stepさんだって、私が出現を心配する「より巧妙な Comp Japanの追随
者」に騙されないとは限りません。だからこそ、今回のことは当事者が全ての情報
を公開し、世のパソコンユーザの誰もがその情報に接することが出来るようにしな
いといけないと思います。


あの、なんか別の話になっていますが

投稿日 3月3日(水)09時48分 投稿者 LowRider 削除

本筋からずれますが、すぐ下の話。

>> そりゃある程度パソコンを使用する方ならベンチ取るだとか
>>色々試せると思いますが、初心者の方に「確実に調べないで」
>>って言うのは無理があると思いますよ。
>
>それがどういう素性のものかを見極めて対価を支払うのは、購入する側としては
>当たり前のことでしょう。
>「初心者」とか「不慣れ」だとかは問題ではありません。
>
>普段の生活で、よく確かめもせずに物を買ったりしますか?
>(それを一般には「衝動買い」という)

「程度の問題」であれば、そうでしょう。
(たとえば、Norton Speed Diskをかけて、効果があると思うかどうか)

しかし、今回の場合は問題になる点は違うと思います。
明らかに「効果がない」ものを「効果がある」と偽って販売したのが問題なのでは?
それは、送金者側の問題ではありませんよ。
もっとも、送金された方は、今回の騒動で教訓を得られたでしょうけど。


Re: んんん

投稿日 3月3日(水)08時49分 投稿者 Step 削除

> そりゃある程度パソコンを使用する方ならベンチ取るだとか
>色々試せると思いますが、初心者の方に「確実に調べないで」
>って言うのは無理があると思いますよ。

それがどういう素性のものかを見極めて対価を支払うのは、購入する側としては
当たり前のことでしょう。
「初心者」とか「不慣れ」だとかは問題ではありません。

普段の生活で、よく確かめもせずに物を買ったりしますか?
(それを一般には「衝動買い」という)


Re: 悪人を擁護しても反感買うだけ

投稿日 3月3日(水)08時40分 投稿者 Step 削除

>私の意見は「自首しなさい」コレだけです。

捜査当局による事件認定もされてもいないのに「自首」は出来ませんね。
「自首」とは、「事件認定後、被疑者不明の状態で捜査当局に自ら出頭するこ
と」です。


いろいろと・・・

投稿日 3月3日(水)08時16分 投稿者 LowRider 削除

まぁ、動きはありましたね、実際。

Comp Japanのサイトは確かにコンテンツが変わっていました。
しかし、どうしても彼らには、「どうすべきか」が分かっていないようです。

>9日までに正式な謝罪文として公開する予定です。
なぜ、元の「謝罪文」をサイトから消したのでしょうか?
謝罪文が公開される9日まで、あのままのつもりなのでしょうか?

また、自分で時刻を指定したのにも関わらず、
約束を違えたのはどういうつもりでしょうね。

金額の返金についても疑問が残ります。
「時の君」さんが指摘した通りですね。まあ多くは書きませんが。

>何らかの理由で、これ以上の金額の返金を求めたいという方は、その旨を明記し、
>メールでComp Japan送金者専用アドレスまでお問い合わせください。
なめてんじゃないよ。
まじめに考えてないだろ? 行間から滲み出ているよ(苦笑)

君たちのやっていることには全く誠意が見えないよ?
通りすがりさんの言う通り、そろそろ弁護士に知恵でも付けてもらったのかも
知れないが、世の中を甘く見ちゃいけないよ。

今、この掲示板を見ている何人の人が
「そろそろ本気でコイツらを潰しにかかるかな・・・」
と思っているか、わからないよ。
これは脅しとかでは全然なく、まじめにそう思うよ。


ちょっと気になったんっすけど

投稿日 3月3日(水)07時15分 投稿者 時の君 削除

>銀行振込・郵便振替を使用して送金なされた方は
>作品金額…900円+手数料
>が支払われたことになっています。
>今回の返金によって手数料を多く見積って300円と考え、合計1200円・・・

Comp Japanのサイトにこう書かれとりますが、
うちの常用銀行だと他行宛ての振り込みは420円かかるんすけど・・・
筋としては振り込み手数料がいくらかかったか、振り込み証明書が残っていれば
それを郵送なりFAXなりで送ってもらって(これにも金がかかるというのが何とも・・・)
それから金額を決めるというのが筋じゃなかとでしょうか??


Re:それは違うのではないでしょうか。

投稿日 3月3日(水)07時14分 投稿者 西条 紀之 削除

>僕は最低限、これは行うべきだと思うのですが。
確かに行うべきなのは確かですが、はたして送金した人はそれのために
住所を知らせるかどうかが疑問に残った物で・・・。
>。「シェアウェアには詐欺の手段として流通しているソフトもある」
>でしょう、少なくとも今回の場合。こんな教訓があってたまるもんですか。
さきほども述べた通り、たしかにこれは・・・?と考え直しました。
確かにそうですよね。
>感情的になっているのはどちらかと言うと西条様の方だと思
>います。
そうですか・・・。気をつけます。


それは違うのではないでしょうか。

投稿日 3月3日(水)06時49分 投稿者 野中 削除

みなさんはじめまして。
>と思います(ただし、書面の問題には疑問が残りますが)。他にも法的に
やけに書面での、という点にこだわりますね。
僕は最低限、これは行うべきだと思うのですが。
当然、保護者の捺印(役所に届け出たもの)が無ければ話になりませ
ん。普通、先方に迷惑を掛けた場合、何らかの謝罪はいくら義務は無
いにせよ、道徳上行うべきです。当然対面し、口頭で謝罪を聞くのが
通常かと思います。
>憤慨されている方々もいるようですが、もうすでに感情で決めるような
>問題ではないでしょう。確かに気持ちはよく分かりますが、ここを感情的に
僕自身、今の段階で感情的になってると見受けられる人は殆ど見あたらないの
ですが・・。
>シェアウェアという試用期間のあるソフトなのに、実際に効果も確実に調べ
>ないで送金してしまった方にも、問題が無いとは言えません。シェアウェア
>に不信感を抱くようになってしまったことに対しては良いこととは言えませ
>んが、いくら定番ソフト、ベクターなどが公開しているソフトの中には必ず
>しもきちんとしたソフトがある訳では無い、という良い教訓をもたらしたは
>ずです。
違います。「シェアウェアには詐欺の手段として流通しているソフトもある」
でしょう、少なくとも今回の場合。こんな教訓があってたまるもんですか。
最初はまともな事を仰っていると見受けられましたけど、これは違うのでは
ないでしょうか。感情的になっているのはどちらかと言うと西条様の方だと思
います。
>文章の内容で誠意を見せてほしいですね。言葉づかいだけならなんとでも
>言えますから。
ごもっともですね。上辺だけ取り繕った謝罪なんか聞きたくないですし、
早く西条さんの仰る誠意を感じる謝罪がなされればと思います。
今のところどれとして感じられるものはありませんでした。



もちろんそれで彼らが許されるべき、というわけでは無いことは分


RE:23時を過ぎました

投稿日 3月3日(水)06時27分 投稿者 キダジロー 削除

確かに十分近く遅れていたですよね。
待ち合わせの時間に遅れるのと同レベルで「これぐらい」
とでも思っていたのでしょう。
何考えてんだろ。

もう勝手にやってください。



アドバイスなら・・・

投稿日 3月3日(水)02時15分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

過ちを過ちと認めない、これすなわち愚かなり。

被害者及び関係者の方々がすべて野坂氏を許すかどうかは不明ですが、
被害者及び関係者の気持ちを逆なでするようなアドバイスを書いたこ
とは、野坂氏が反省し、謝罪し、誠意を持った対応をしたとしても、
それを無にしかねない発言ではないでしょうか?

確かに追求され恐怖な気持ちもあり逃げている心もあるとは思います。
書き込みからもそれと感じられる書き込みすら見えます。
ただでさえバイアスがかかった判断で見られがちなのに、それを助長
する発言では無いかと思います。

野坂氏を救いたい、これ以上追いつめたくないのであれば、なおのこ
と、誠意を持った謝罪や早急なる返金を促すべきではないでしょうか?



やってしまったことはやり直しはきかない。
しかし、以降の人生でフォロー出来ないことは無いと思う。
やり直しは出来ないです、過ぎてますから。
一から始めるにも一じゃないです。いろいろなペナルティ
を持っていますからマイナスからのスタートと思った方が
良いでしょう。

でも、過ちを過ちと認め、謝罪すべきは謝罪し、可能な
限りの許しを請い、新たな出発点から出発することは出来
るはずです。
逃げても追いかける被害者、関係者はいると思います。
そんな逃げるのに精神や体力、時間、エネルギーを費やす
ことを考えたら、早く新たなスタートを切れるように考え
てみるのをおすすめします。

これが私のアドバイスです。


Re:悪人を擁護しても反感買うだけ

投稿日 3月3日(水)02時14分 投稿者 西条 紀之 削除

なるほど。通りすがりさんはそのような意見ですか。
>弁護士か法に詳しい人に相談済で、告訴されたときの為にまず返金を優先し
>形を作っていってるだけのように思えます。
これならもっとうまい方法を取るはずだと思いますが・・・
>こんな強気の発言は許せん。野坂某etc.の心の叫びが聞こえない。
強気かどうかは別にして、確かにもう少しへりくだった言い方にした方が
良いような気がしますね。ただ、私としては言葉づかいなどではなく、
文章の内容で誠意を見せてほしいですね。言葉づかいだけならなんとでも
言えますから。
>私はユーザーではないですが検察へ告発(チクリ)という道もありますので
それが不正だとは言いませんが、もっと最良な解決策があるような気がして
ならないのですが?


初心者を考えて

投稿日 3月3日(水)01時57分 投稿者 西条 紀之 削除

> そりゃある程度パソコンを使用する方ならベンチ取るだとか
>色々試せると思いますが、初心者の方に「確実に調べないで」
>って言うのは無理があると思いますよ。
> そもそもこの類のソフトだと逆アセレベルまでしないと解らないし。
> こういう事でパソコンの敷居を高めて貰っても困るんですけど。
>1つの道具なんだし>パソコン
失礼いたしました。これには一理ありますね。確かに初心者にとっては
調べるという行為が非常に困難ですね。
確かにソフトウェアの説明書、いわゆるヘルプが正しい内容でなくては、
初心者が使いやすく、さらにパソコンを使いやすくするのにはつらいですね。
シェアウェア作家協会でも議論になったことがありますが、信頼のあるオンラ
インソフト界にするには、今回の問題のソフトのようなものが一般的にあった
りすると非常に問題ですね。それこそオンラインソフトの認証機関を作らなけ
ればならなかったり。これらの問題についても彼らの考えをぜひ述べてほしい
のですね。

ちなみに今感じたのですが、議論というのは自分の意見を突き通すのではだめ
ですね。相手の意見を考え、自分に取り込み、判断していく。このような考え
が大切なのですね。


悪人を擁護しても反感買うだけ

投稿日 3月3日(水)01時46分 投稿者 通りすがり 削除

私の意見は「自首しなさい」コレだけです。
事件として立件するかもしれないし立件しないかもしれない、
立件されたとしても不起訴処分になるかもしれないし重い罰がくだるかもしれない。
ただ、法によって裁かれたのならば不満は持っても文句は出てこないと思う。
それでも黙っていられなくて実力行使に出る人は返り討ちにあうので
私的報復はお勧めしません。

Comp Japanの行動を見ていて抱いた印象は、
弁護士か法に詳しい人に相談済で、告訴されたときの為にまず返金を優先し
形を作っていってるだけのように思えます。

>何らかの理由で、これ以上の金額の返金を求めたいという方は、その旨を明記し、
>メールでComp Japan送金者専用アドレスまでお問い合わせください。

こんな強気の発言は許せん。野坂某etc.の心の叫びが聞こえない。

>Comp Japan
私はユーザーではないですが検察へ告発(チクリ)という道もありますので
自首するなら今のうちです。


投稿日 3月3日(水)01時28分 投稿者 通行人B 削除

逆アセと言うか何も説明がなかった事(つまり確かめようもない)の方が大きいですね^^;


んんん

投稿日 3月3日(水)01時26分 投稿者 通行人B 削除

>シェアウェアという試用期間のあるソフトなのに、実際に効果も確実に調べ
>ないで送金してしまった方にも、問題が無いとは言えません。シェアウェア

 そりゃある程度パソコンを使用する方ならベンチ取るだとか
色々試せると思いますが、初心者の方に「確実に調べないで」
って言うのは無理があると思いますよ。
 そもそもこの類のソフトだと逆アセレベルまでしないと解らないし。
 こういう事でパソコンの敷居を高めて貰っても困るんですけど。
1つの道具なんだし>パソコン


Re:なんだか・・

投稿日 3月3日(水)01時11分 投稿者 西条 紀之 削除

そうですか?
私はただ公平な意見を述べているだけですよ。
たしかに腹が立つかもしれません。しかしここはどう考えても
感情的に処理する問題ではないような気がします。
では、通りすがりさんはどのように解決したいですか?
まさかこのまま議論していくことが最良であるとは思えません。
一応再度言っておきますが、私も被害者の一人です。それだけに
この問題について軽く処理をしたくはないのです。


なんだか・・

投稿日 3月3日(水)01時01分 投稿者 通りすがり 削除

>シェアウェアという試用期間のあるソフトなのに、実際に効果も確実に調べ
>ないで送金してしまった方にも、問題が無いとは言えません。

こういうことを書くのも腹が立ちますが、
私はあなたがcompjapan関係者のような気がしてなりません。
過去に遡って読み返していると、ますますそう思います。


>西条さん

投稿日 3月3日(水)00時57分 投稿者 匿名希望 削除

法的には少額であることや少年犯罪であることから
微罪で終わると思っています。

ただ、心情的には
1)正直に話すと言いながらも誤魔化しが見られる謝罪文に代表される
  ”反省”では馬鹿にされているとしか思えない。
2)シェアウェア、VBのみならず、オンラインソフト、果ては
  ネットワーク社会の信頼を地に落とした点について、何ら
  裁かれないことは、正直許容しがたい。
という点が残っています。

また、未だこのページへのリンクが為されていないため
送金された方の一部には事の成り行きが伝わっていないと思います。


ここでそろそろまとめましょう

投稿日 3月3日(水)00時43分 投稿者 西条 紀之 削除

少なくともだんだんと前に進んでいっていることは確かだと思います。
ただ、ここで確認しておかなくてはならないことがあると思います。
それは、被害者の方、傍観者の方、みんな含めて、結局はどのような
展開に持っていきたいのか?ということではないでしょうか?

私は下で長崎晴義さんが提案なさった事柄を満たせば良いのではないか
と思います(ただし、書面の問題には疑問が残りますが)。他にも法的に
訴えるといった意見もありましたが、傍観者さんなどがおっしゃってい
るように、どうも有益な手とは思いません。我々にとっても彼らにとっても。

まだ憤慨されている方々もいるようですが、もうすでに感情で決めるような
問題ではないでしょう。確かに気持ちはよく分かりますが、ここを感情的に
決めてはいけません。彼らに大人の社会について教えるべき所で、こちら側
もしっかりとした大人の意見を言わなくてはならないでしょう。

シェアウェアという試用期間のあるソフトなのに、実際に効果も確実に調べ
ないで送金してしまった方にも、問題が無いとは言えません。シェアウェア
に不信感を抱くようになってしまったことに対しては良いこととは言えませ
んが、いくら定番ソフト、ベクターなどが公開しているソフトの中には必ず
しもきちんとしたソフトがある訳では無い、という良い教訓をもたらしたは
ずです。もちろんそれで彼らが許されるべき、というわけでは無いことは分
かると思います。深く反省することは必要であり大切です。

ここで彼らが及ぼしたことによる影響、もちろん良いことも悪いこともあり
ますね(いままで悪いことしか言ってきてないような気がしますが)。それに
ついて彼らがまとめて公開してもらうのはどうでしょう。
これならうわべだけの謝罪ではなくなりますし、本気でこのことについて
考えてなければきちんとした考察が出てこないでしょう(文章力については
あーだこーだ言ってはなりませんよ)。

ここまで彼らにいろいろと言ってきたのだから、これ以上彼らが同じような
罪を犯すことは無いでしょう。すべてを認め、してきたことについて反省しては
じめて彼らを許すことが出来るのではないでしょうか?(感情的にではありませんよ)

被害を受けたとしても、900円、もしくはわずかな通信費・手間(しかしファ
イルサイズはかなり小さいですから)、そして怒り くらいのものでしょう。
影響が大きく出たといっても、すべてが悪いことではありませんし、
我々の教訓になることもあるのではないでしょうか?返金もきちんと行わ
れるようですし。

この掲示板でいろいろとしてきたことに価値が出るのはもうそろそろ
ではないでしょうか?そこにきて、我々がいままで付き合ってきた甲斐があっ
たと思えるのでは無いでしょうか?

かなり長文になりましたが、皆さんはどう考えになられますか?


メールで謝罪

投稿日 3月3日(水)00時38分 投稿者 匿名希望 削除

書面ではなく電子メールというのはどういうことでしょう。
現在、電子メールに証拠能力があると判断できるのでしょうか。
良識を疑います。


まったく

投稿日 3月3日(水)00時34分 投稿者 通りすがり 削除

擁護する人や入れ知恵する人が出てきましたね。

ココでウダウダやってても埒があかないので法に任せてはどうでしょう?
日本は法治国家なのですから。
簡単に言えば「出るとこに出てはっきりしましょう」ってことです。
それで出た結果が皆さんの納得いく答えではないでしょうか?

まあ、誰が音頭とって原告団を組んで提訴するかですが
「腹は立っているけれどそこまでやるのは面倒だ」っていうのが
腹立っている人の本音だと思うので、組織を作るのは難しいと思いますね。

私が見ているかぎりではcompjapanの誠意は全然伝わってこないし、
取り繕って書いたような文面を読んでも、「どうにかこのピンチを脱出できれば」
って思っているような印象を多大に受けます。

>compjapan
誠意を見せるなら自首するのが一番です。
ホントに自首したのが確認できたなら皆さん納得してくれるでしょう。


>レミィさん

投稿日 3月3日(水)00時33分 投稿者 匿名希望 削除

過去ログをご覧になってください
恐らくは野坂君自身の書き込みでしょう。
何らかの判断材料になるでしょう。

> 2月20日(土)23時27分 投稿者 ナンナン

> はじめまして!!
> ある情報によると、野坂 豪は名前だけであって、
> 実際はSatoshiなる人物がComp Japanを握ってい
> るらしいですよ。過去にComp Japanであった野坂
> はもう関係ないらしい。だれかSatoshiについての
> 情報知りませんかね??
>
> それとアンチComp Japanサイトはここだけなので
> しょうか?あと、下の電話番号ですが、意味あり
> ませんね。全然違うとこでしたよ?
> あと、Comp Japanは会社なの??
> それとComp Japan的ソフト良かったです!
> 効果抜群(^_^;)