なぁ

投稿日 3月4日(木)23時53分 投稿者 おもしろいな 削除

もしかして、こいつ、野坂某の保護者が化けてんじゃねぇの?
この親にしてこの子あり。


説教で終わる方が少ないと思います

投稿日 3月4日(木)23時51分 投稿者 店長 削除

>未成年の少年が万引きをしたら、確かに捕まります。
>しかし、現実は店長に説教を受けてお終いというケースが殆どなのですよ。
 ウチじゃ即警察。

 脱線失礼。


あのさぁ

投稿日 3月4日(木)23時43分 投稿者 おもしろいな 削除

>山原 雄三

大した金額だから黙認しろっていうの?あんた。
くわしくしらねぇけど、詐欺って罪重いんじゃないの?
金額の問題じゃないんだよ、人をだましたことが問題なんだよ。違う?


Re: 謝罪

投稿日 3月4日(木)23時01分 投稿者 freeware作者 削除

>しかしながら、私もこの度の事は最初の頃から見ており、皆様が仰せられる
>ソースコードもダウンロードしたのあります。

ダウンロードして、*読み* ましたか?
あなた本当にVBのプログラムを読める人ですか?

>その上で、やはりいくら皆様が「信用できない」と仰っても、それはまだ99%
>以下の確率なのであります。ご本人にしか解らない何かがあったのかも
>知れないじゃないでしょうか。残り1%の可能性を無視して断言することは
>迂闊なのではないでしょうか。

99%*以下*、という数値の算出基準は何でしょうか?
もしや、最適化効率指数と同様の算出方法でしょうか?

仮に99%云々が正しいとして、残りの1%とは、何でしょうか?
念力ですか? 私はあのプログラムを詳細に分析しましたが、
『最適化を実装したコードは、1バイトたりとも見つからない』
が結論です。
なお、実は私はVBのプログラミングを教えることを職業として
おりまして、決してVBを知らないわけではありません。念のために。


>未成年の少年が万引きをしたら、確かに捕まります。
>しかし、現実は店長に説教を受けてお終いというケースが殆どなのですよ。

だーかーらー、できることなら私たちもそうしたい、と
何度も申し上げているはずです。


>万引きをした少年が説教を受けて終わりなのに、CompJapanさんが
>逮捕までされるのは不公平では無いでしょうか。

前提が間違ってます。友達は万引きで補導されました。


>誰でも子供の頃は煙草を吸い、アルコールを窃取するではありません
>か。しかし現実は黙認されているのが現状です。

私はたばこは吸ったことはありません。誰でも、とかいって自分の経験
のみを頼りに一般化するのは傲慢ではないですか?


>です。でも、世の中は金額の大きさに比例して罪も大きくなるのは
>確かです。

違います。
あなた、法律を学ばれてるというのはウソでしょう?


>脱税でも大したことのない三流サラリーマンなら税務署
>も相手にしませんが、これが一流の社長だったりすると新聞に載ったり
>するのです。

おそらく、税務署としてはすべての人を監査するには手が足りない
ので、調べやすいところ or 追徴課税額が多くなりそうなところから
手をつけているだけでしょう。


"謝罪"といいながら何もわかってないのは CompJapanと同じですね。


やる気を疑う

投稿日 3月4日(木)22時58分 投稿者 たぢり 削除

>メールを整理するのは予想よりも結構大変です^^;

おいおい。何が「結構大変です」だよ。
こんなコト書いてるから「反省の色が見えない」とか言われるんだよ。
実際、反省してたらこんなコト書く余裕なんて無いはずだもんなあ。
少なくとも、まともな神経を持ってる人なら自分が迷惑をかけた人たちへの対応が
大変だ、なんて口にできるもんじゃないよ。


山原は保護者か?

投稿日 3月4日(木)22時56分 投稿者 潮時 削除

 幼稚園に通われている山原さんこんばんは(笑)

>その上で、やはりいくら皆様が「信用できない」と仰っても、それはまだ99%
>以下の確率なのであります。ご本人にしか解らない何かがあったのかも
プロのプログラマーの方たちが色々言われているのに、それでもあなたはまだそのような
戯言を言われるのですか?もしかして、日本語通じません?

> 万引きをした少年が説教を受けて終わりなのに、CompJapanさんが
> 逮捕までされるのは不公平では無いでしょうか。
 幼稚園法学部は言うことが違いますね、逮捕はどこがするのか知っていますか?
私たちがいくら言っても、司法が決めることですから私たちでは決められないので
すよ。幼稚園には、金で入ったのですか?

> か。しかし現実は黙認されているのが現状です。
 それでは、私もあなた相手に詐欺しますので許してくださいね。

> 文責 1999年3月4日 山原 雄三(某大学院法学部)
 本当に、大学院に行っているなら学校名を名乗れ!その勇気がないならもう来るな!

 みなさん、今後一切この山原は無視する方がよろしいのではないでしょうか?
全く日本語がわからないようです。


頭悪いなぁ

投稿日 3月4日(木)22時55分 投稿者 たぢり 削除

>山原
>その上で、やはりいくら皆様が「信用できない」と仰っても、それはまだ99%
>以下の確率なのであります。ご本人にしか解らない何かがあったのかも
>知れないじゃないでしょうか。残り1%の可能性を無視して断言することは
>迂闊なのではないでしょうか。

「残り1%の確率」てなんですか?
あなたはどうだか知りませんが、ホンモノの技術者がソース見れば100%詐欺と
断言できるのですよ。つまり、CompJapanは「それほどのこと」をしでかしたのです。
万が一本当にメモリを最適化するつもりで同じ加減算を繰り返していたのなら、野坂君
が行くべき所は警察や裁判所ではなくて精神病院です。

>そういう事が黙認(大した被害は無い事だから黙って許す大人らしさ)さ
>れて、たかが900円のお金を騙し取る事が莫大な非難を被ることは

その「900円送った人」が何人いるか知ってて言ってるんですか?

>脱税でも大したことのない三流サラリーマンなら税務署
>も相手にしませんが、これが一流の社長だったりすると新聞に載ったり
>するのです。

あなたホントに法学部院生ですか?
フツーのサラリーマンは自分で税務申告なんてしないんですよ。
副業収入や不動産集などの不労所得があるサラリーマンてそう多くはないと思うん
ですけど。
それに、税務署の役人は最もよく働く公務員です。たとえ10万円程度の使途不明金
でも容赦なく突っ込んできます。申告内容に不審な点があればサラリーマンだろうが
査察入れますよ。

というわけで、顔洗って出直してきて下さい>山原


Re:謝罪と提案

投稿日 3月4日(木)22時48分 投稿者 通りがかり 削除

>しましょう。しかし、相手はまだ未成年なのです。いくら未成年でも罪
>を犯せば罪に問われるのですが、現実はその未成年の将来は無茶苦茶に
>なってしまうのではないでしょうか。

それは法にそってなされるべきで、
ここにいる誰であっても、免罪にすることなどできません。
未成年者の将来を考えて法律は作られていますよね?


>誰でも子供の頃は煙草を吸い、アルコールを窃取するではありません
>か。しかし現実は黙認されているのが現状です。

これらは法的な罰則規定が定められていません。
法学部ならそのくらいは知っているとは思いますけどね。

せっかく法学部なのだから、判例や法的な裏付けの元に
どの程度罪の酌量できるかを考えてみてはいかがですか?


>山原 雄三(某大学院法学部)さんへ

投稿日 3月4日(木)22時48分 投稿者 あんたばかぁ? 削除

貴方の理論だと、道路交通法違反(たとえばスピード違反や、駐車違反)
で捕まって、脇の車がスピード違反している!不公平だといっているのと
変わりません。不公平云々の問題ではないのだよ。


う〜ん

投稿日 3月4日(木)22時27分 投稿者 西条 紀之 削除

>広瀬某さん
確かに言いたいことがたくさんあってそのようになってしまったかも
知れません。失礼いたしました。たしかにせっかくレスしてくれてる
のに無視してきた私ってかなりひどいかも・・・(意図的にではありませ
んが)。気をつけます。

>がーともさん
>CompJapan について、絡める分には良いとは思いますが、発展しすぎて
>本論が変わるのが悪いこととは言いませんが、それは別の場で
>行うべきだと思いますよ>西条さん
発展しすぎはよくありませんけど、LowRiderさんがおっしゃっている通り、
有益な議論をしたいと思っています。この場ではふさわしくないでしょう
か?>phさん etc.


謝罪と提案

投稿日 3月4日(木)22時25分 投稿者 山原 雄三 削除

拝啓

この度は大変失礼致しました。
私の提案文には相当誤解を招く部分があったことを認めることにします。
以後厳重に注意し、今後このような短絡的な行為に及ばないことを宣
言します。大変失礼致しました、申し訳ございませんでした。
しかしながら、私もこの度の事は最初の頃から見ており、皆様が仰せられる
ソースコードもダウンロードしたのあります。
その上で、やはりいくら皆様が「信用できない」と仰っても、それはまだ99%
以下の確率なのであります。ご本人にしか解らない何かがあったのかも
知れないじゃないでしょうか。残り1%の可能性を無視して断言することは
迂闊なのではないでしょうか。
百歩譲って、CompJapanさん(反省しなさい!)が詐欺を働いたと
しましょう。しかし、相手はまだ未成年なのです。いくら未成年でも罪
を犯せば罪に問われるのですが、現実はその未成年の将来は無茶苦茶に
なってしまうのではないでしょうか。
それほどの事をCompJapanさんはしたのか甚だ疑問なのです。
未成年の少年が万引きをしたら、確かに捕まります。
しかし、現実は店長に説教を受けてお終いというケースが殆どなのですよ。
万引きをした少年が説教を受けて終わりなのに、CompJapanさんが
逮捕までされるのは不公平では無いでしょうか。
誰でも子供の頃は煙草を吸い、アルコールを窃取するではありません
か。しかし現実は黙認されているのが現状です。
そういう事が黙認(大した被害は無い事だから黙って許す大人らしさ)さ
れて、たかが900円のお金を騙し取る事が莫大な非難を被ることは
非合理ではありませんか。もちろん、たかが900円でも犯罪は犯罪
です。でも、世の中は金額の大きさに比例して罪も大きくなるのは
確かです。脱税でも大したことのない三流サラリーマンなら税務署
も相手にしませんが、これが一流の社長だったりすると新聞に載ったり
するのです。
それはさておき、CompJapanさんが未だに明確な謝罪をされな
いのには何か、私どもが伺い知れないような深い事情があるのではないで
しょうか。そのあたりについても検討してみる価値はあるかもしれ
ません。もうしばらく、待ってみることをここに提案します。
私はCompJapanさんとは一切会ったこともないし、知り合いじゃ
ありませんし、面識すらありません。
またこれはCompJapanを弁護する内容でもありません。
CompJapanさんのやったことは非常に許し難い事であります。
そのあたりを誤解しないで欲しいのです。


文責 1999年3月4日 山原 雄三(某大学院法学部)

敬具


本日のご報告

投稿日 3月4日(木)22時14分 投稿者 Comp Japan 削除

今日はhighwayのメールアカウントを使用できるようにし、
送金者の情報を管理できる状態にし、ベクター送金の方への
メールを作成しました。実際に送るのは明日になりそうです。
メールを整理するのは予想よりも結構大変です^^;
出来るだけ早くに返金できるよう、がんばっていきます。
あとホームページの間違いの指摘、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m


主張に一貫性が無いよね。

投稿日 3月4日(木)21時53分 投稿者 広瀬某 削除

>西条さん
>今の状況下におけるあなたの書き込みは、場の混乱を招くだけなのですが?
>それとも、意図的にそのような書き込みを行っているのでしょうか?

そうそう、私もこの人、別の意図があって書き込みしているような気がして
ならないんだよね。最初は冷静でまともな思考をしているように見えたけど
なんだか主張に一貫性が無いよね。
それに、この人の書き込みに何人かレスしていますけど、幾つかは無視され
ていますし。今回の件を本気で考えている人なら反論や肯定なりのアクショ
ンはとるだろうし。ただただ自分の主張を通す事のみが目的に見えます。


なんというか

投稿日 3月4日(木)21時44分 投稿者 がーとも 削除

作者のページの「銀行振込・郵便振替にて送金された方」の
最後の段落。 1050円ってなってるんだけど、 1600円じゃないんですか?
意図的であれ意図的でないにしろ、「周りがうるさいから、原文を
コピー&ペースとしてちゃっちゃっと書き換えてアップしました」みたいな
なんか、反省の色が伺えない文章になっちゃってますね。

ちなみに、私は、ここ10日ぐらい傍観させていただいていましたが、
この会議室は上の表題(Comp Japan 対策会議室)にもあるように
CompJapan について論じる場だと考えます。
CompJapan について、絡める分には良いとは思いますが、発展しすぎて
本論が変わるのが悪いこととは言いませんが、それは別の場で
行うべきだと思いますよ>西条さん


追及の行く先

投稿日 3月4日(木)21時02分 投稿者 LowRider 削除

Comp Japanの追求だけならとっくにやめてますって(苦笑)
見ているだけ君からしたら、Comp Japanを追求というか、非難したり擁護したり、
揉めているのを見るのが楽しいのかもしれませんが(笑)、
そうではないですよね。

>phさん
 もし、この会議室の趣旨からシェアウエア全体についての議論が外れているよう
でしたらおっしゃってください。掲示板を新たに作成してそちらに議論の場を
移したいと思いますので。どちらにしても、ここまで有益な議論を続けてきて
いるのですから、何らかの形では残したいと私は思います。
(協会のそれより有益かも知れませんね(^^;)


追求するだけのための会議室ですか?

投稿日 3月4日(木)20時49分 投稿者 西条 紀之 削除

>西条にコントロールされてるぞ!
>シェアウェアがどうあるべきか議論している場合ではないぞ!
>Compを追求するのがこの掲示板の使命ではないのか?
さてそれはどうでしょう?phさんもここのみなさんも、Comp Japan
をただ追求するだけの理由でこの会議室を利用なさっているのでしょうか?
もちろん下のしょうゆせんべえさんの提案、それに対するfreeware作家さんの
回答などは十分有益となるので、良いと思いますが(私もその意見に賛成です)。
過去にNifty-serve会員さんが発言していたように、これからはこのような
被害にあわないよう、そして被害にあった時の対策などを提案、議論することに
はそれなりの意義があると思います。私は今回の件にあってから、ベクター
及びソフトウェアについてさまざまな疑問と矛盾を感じました。
すでにComp Japanについてはそれなりに議論してきたのだから、今度は
それから発展して考えて行くべきかと思います。


うまいやり方

投稿日 3月4日(木)20時26分 投稿者 ヨコヤリ君 削除

西条にコントロールされてるぞ!
シェアウェアがどうあるべきか議論している場合ではないぞ!
Compを追求するのがこの掲示板の使命ではないのか?


Re: 最後に一つだけ

投稿日 3月4日(木)19時32分 投稿者 freeware作者 削除

有益なご提案、ありがとうございます。

どのような形にしろ、全員に返金されたことを確認できる
ようにする必要はありますね。報告の義務を課すことが早急な
返金にも役立つのなら、しょうゆせんべいさんの方法も良い
と思います。

私は、野坂少年には、このような対応は自主的に行って欲しい、
と願っています。しかし、どう贔屓目に見ようとしても、対応に
自発性がなく、遅いように思われます。
#このあたりも『反省がない』と謗られる一因でしょう。
現在の状況では、しょうゆせんべいさんがご提案された"義務を課す"
のようなことになるのも、不本意ではありますが仕方ないでしょうね。


なお、現在の野坂少年の対応状況ですが、少なくとも私に対しては
いまだに謝罪、および事実説明のメールはありません。
他の送金者の方には、何か連絡が来たでしょうか?

再三要求している、保護者の対応がないのも不可解ですね。

このままだと、あなたはともかく、保護者の方も社会人失格の
烙印を押されてしまいますよ>野坂少年


最後に一つだけ。

投稿日 3月4日(木)19時12分 投稿者 しょうゆせんべい 削除

 あの様な所業に及んだ私に、引き続き書き込みをする資格がないことは、十分に承知しておりますが、最後に一つだけ、提案をさせて下さい。
 一つも役に立つ発言をしないでは、私はただ本BBSを引っかき回しただけ、ということになってしまい、それでは余りに立つ瀬がありません。
 私は、野坂君らに、以下の義務を課す必要があると思います。

 毎日、必ず返金作業の進捗状況を、本BBSにて報告すること。最後の一人に返金を済ませるまでずっとです。

 これをすれば、作業に不熱心があったり、手抜きがあったりした場合、このBBSを閲覧されている方々に、すぐに判ります。
 また、このような煩雑なノルマを課され、返金を終了するまでやめることが出来ないとなれば、野坂君らも、一日も早く詐取金の返済を終えたい気持ちになるのではないでしょうか。
 これは有効だし、必要だと私は思います。これをしないと、必ず返金作業に遺漏が発生する気がしますし、発生した遺漏を、野坂君たちはあまり気に留めないのではないかと、私は思っております。
 無論、野坂君らが虚偽の報告をしないというのが、本提案が有効に機能するための大前提ですが。
 以上です。


あっ 道端とは違いますね

投稿日 3月4日(木)19時05分 投稿者 西条 紀之 削除

なるほど。道端ではない、ですね。

> 今の状況下におけるあなたの書き込みは、場の混乱を招くだけなのですが?
>それとも、意図的にそのような書き込みを行っているのでしょうか?
すみません。ちょっと気になったので。

> ただ、今回のことが全く影響しないわけではないだろうから、現在これを見ている
>方で、VectorやNIFTYの管理者に対して、注意事項に加える、とか、掲載制限をかける、
>といった内容の依頼を出すということは考えるべきでしょう。
そうですよね。ベクターなどでもそれに応える義務はありますからね。
まずはソフトを公開する側に対しての注意事項をもっと厳しくしなければなりませんね。
ベクターがいちいち動作チェックをするとなると負担がかかりますので、
そのチェックに引っかかるようなソフトを、絶対に出してはいけないように
するべきだと思います。


シェアウエア掲載注意事項など

投稿日 3月4日(木)17時49分 投稿者 LowRider 削除

 Vector, NIFTYにシェアウエアを掲載する際の注意事項についてです。
 彼らはこれを今より厳しくすることは望んでいないでしょう。なぜなら、
彼らの基本姿勢は、「シェアウエアを配布させるための場を提供しているだけ」
であり、こういった事件に対する対応としては、「善意の第三者」の立場を
貫き通すだろうと推測しています。
(このあたりは、少しだけシェアウエア作者協会のHPの掲示板で議論されていました)

 ただ、今回のことが全く影響しないわけではないだろうから、現在これを見ている
方で、VectorやNIFTYの管理者に対して、注意事項に加える、とか、掲載制限をかける、
といった内容の依頼を出すということは考えるべきでしょう。


シェアウエアが商品でない?

投稿日 3月4日(木)17時20分 投稿者 LowRider 削除

>西条さん
 今の状況下におけるあなたの書き込みは、場の混乱を招くだけなのですが?
それとも、意図的にそのような書き込みを行っているのでしょうか?

>シェアウェアは商品だとする定義などありませんし、ベクターや
>インターネット上に商品以外のシェアウェアを置いては行けないというきまりも
>まったくありません。
 では、「シェアウエアが商品でない」という定義が存在しますか?
商品というのは何ですか? 「商いの対象である品物・サービス」ではありませんか?
対価と引き換えに品物を渡すのは、れっきとした商売であると理解していますが・・・
シェアウエアは順序が逆なだけです。先に品物が渡り、後で金銭の授受が行われる。

 何度も書いていますが、シェアウエアとはソフトウエア販売の1形態です。
販売でないというなら、「対価」を求めてはいけません。フリーソフトウエアの
「寄付」を募るのとはまったく違います。
 また、VectorやNIFTYなどの流通業者を通しています。これは、パッケージソフト
の販売と手法的には全く同じだと思うのですが?


ベクターやNIFTY-Serveは道ばたでは無いのでは?

投稿日 3月4日(木)17時09分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

場所を提供し、そこに置かれたものに金銭の授受の方法も提供
していますね?

すべての掲載プログラム、ソフトウェアが金銭の授受を行うも
のではありませんが、金銭の授受が発生し、さらに、それを行
う手段や方法をベクターやNIFTY-Serveが提供し、手数料も取っ
ているわけですよね?

これは、道ばた、とは言えないでしょ?


.....

投稿日 3月4日(木)16時58分 投稿者 freeware作者 削除

法律的なことは存じませんが。

>例えてみると、道端にそれらしいパッケージソフトが落ちている。
〜略〜
>まったくありません。店には商品以外のそのようなものを置いては
>いけませんよね。

ちょっと論旨がよくわかりません。

能動的に販売のためのWebページを開設していた場合にも、それが
道端に落ちているものと同等だ、とおっしゃるのでしょうか?

それがVectorにあろうとgeocitiesにあろうと、能動的に公開している
以上は、販売の意志がある、と言えるのではないでしょうか。


上記の"道端"に相当するようなケースを無理矢理考えるとすると、
どこにもリンクされていない、ごく私的なWebページに、"新メモリ
最適化ツール"のようなソフトを置いておき、これを検索エンジン
のロボット等が意図せずに発見してしまい、流通してしまった場合
でしょうか?
この場合、ソフトの作者は、『テストプログラムを置いていただけ
で、販売の意図はなかった、勝手に送金されてしまった』と強弁する
ことは可能かもしれませんね。いずれにしても、代金は受け取るべき
ではないでしょうが。


山原 雄三様

投稿日 3月4日(木)16時48分 投稿者 P6NP5 削除

今まで傍観していたのですが・・・
貴方が何処の何方かは存じませんが
今回、彼が”やった事”はイタズラ程度で
済まされてはいけない問題だと思います

>応じた作者はいたのでしょうか。いえ、居ないのであります。
>つまりそういう事なのであります。

どういう事なのでしょうか?
僕には理解できません、解り易く説明願えませんか?


>新メモリ最適化ツールも厳しいユーザー様には十分に機能しない代
>物だったかも知れません。しかし、送金するということは作者に対す

では逆に厳しくないユーザというのは
「機能しないソフトへ、騙された事も知らずに送金するユーザー」でしょうか?
そして、厳しくないユーザの場合は効能の通りに機能するのですね?


>る支援金的後援要素があるという事ではないでしょうか。

シェアでなければ理解できます
実際、援助を求めている「フリーウエア作家」は存在します
しかし、今回はシェアです
便利な機能を提供する報酬として請求された物です
支援金ではありません


>小生は個人的には完成させる意志は確実にあったと認識できます。

過去ログをご覧頂ければ解ると思いますが
「新メモリ最適化ツール」
のプログラムは既に解析されています
メモリの管理はOSに一任されていますから
「OSにお許しを頂いて」初めて触れる部分です
ハッキリ言って、Comp JapanのASテクノロジではどうすることもできません
貴方は何を根拠にその様に認識されたのでしょうか?


>発展途上のソフトでお金を請求することが詐欺だというのであればどの
>シェアウェアにも同等の事柄が該当するのではありませぬか?

初めから詐欺目的のソフトです
その事は、作者のHPでハッキリと告白されています


>そしてCompJapan御中には皆様に誠意のある態度で接するこ
>とを望みます。

その意見に関しては同感です
しかし、ここでの意見で「誠意のない」物は無いと認識しています
「子供が悪さしたから大人が叱る」
当たり前の事でしょう?

−−−以下は僕の個人的な意見です−−−
Comp Japanは、ソフト制作当初から
「効能の通りに動作しないソフトを販売」した悪質な詐欺を行っていました
法治国家ですから「出るところに出れば」結果は出ます

彼がこのまま法によって裁かれても
「アイツらのせいで、オレは捕まったんだ
   オレは何にも悪くないのに・・・騙されるヤツが悪いんだ」
と、なってしまうのでは無いでしょうか?
ここに書き込みをしておられる諸先輩方はソレを望んではいないと思います
その為に、「自分が何をして、これから何をすべきか」を
理解できる様に意見していると思っています


よくよく考えてみると・・・?

投稿日 3月4日(木)16時32分 投稿者 西条 紀之 削除

ベクターにてソフトを公開する時に、公開をするにあたっての注意事項
があります。その注意事項の内容をもっと厳しくすると良いのではない
でしょうか。たとえばシェアウェアについては、サポートをきちんと
行う義務があるとは書かれていません。さらに、シェアウェアは商品な
ので誇大広告をしてはいけないとも書かれてありません。
ある意味、宣伝文とまったく関係の無いソフト、今回のソフトのように
機構が備わっていない物、だとしても自由に公開しても良い、というこ
とになっているのです。商品である、という定義もどこにも無いのですし、
法的に見ても、見方によれば詐欺ソフトに送金したとしても返金を要請でき
ない場合もあると思います。

例えてみると、道端にそれらしいパッケージソフトが落ちている。そこには
「自由にお持ち帰りください」と「気に入ったら**まで送金してください。」
と書いてある。そのソフトはいかにも効果があるようなことが書いてある。
しかしソフトと自体には見かけだけである。もちろんこのソフトは詐欺ソフトで
あるが、拾った人がこのソフトを気に入って送金したとして、後に効果が無いこ
とが判明してから、その作者に返金を求めたとしても受け入れられないでしょう。

この例で、市販ソフトと異なるところは、「販売しているかしていないか」の
問題でしょう。シェアウェアは商品だとする定義などありませんし、ベクターや
インターネット上に商品以外のシェアウェアを置いては行けないというきまりも
まったくありません。店には商品以外のそのようなものを置いてはいけませんよ
ね。

残念ながらこのような結論になってしまったのですが、この理論に間違いが
あるでしょうか?このようなことになるため、私は法的に解決するよりも
作者と直接交渉して返金を要請するといった方法が良いのではないかと思い
ます。作者も返金する気はあるようですからね。

どうも法にはこのような矛盾がありますね。私としてはどこか間違えていること
を期待するのですが。


NIFTY-Serveやベクターは逃げの一手なのかな?

投稿日 3月4日(木)15時47分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

場所を貸しただけ、と言う言い分かもしれないが、その場所を使って
被害を受けた被害者がいるんだから、トップページに伝達を出すくら
いは行っても良いんじゃないかな?

結局、人のふんどしで相撲を取り、都合が悪くなると逃げるヤカラの
集団なのかな?

気が付かない被害者への連絡として情報を流すくらいは実行しても良
いと思うんだが・・・

野坂氏のところへ、迷惑だからメールなんか送ってこさせるなっ!、
とでも連絡が行ったんだろうか?

関係者に迷惑だからNIFTY-Serve、ベクターにはメールをしないで
ってのは?

ベクターもNIFTY-Serveも十分に事件への関係者、関係する立場で
あると思うのはわしだけかな?

それに警告文的なページは事件発覚後だから、事後事後で逃げてい
るだけの印象は拭いきれないのでは?


RE:追加 (通りすがりさん)

投稿日 3月4日(木)15時44分 投稿者 りゅう 削除

>第二百四十六条の二 前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する
(略)
>詳しくは分からないけど、こういう罪になるんではないかな?

こっちは「銀行のシステムをクラックして、データを改ざんして大もうけ」
のようなときのものです。二百四十六条の詐欺罪は「人を欺いて」なので、
それしかなかったときは「電子計算機を欺いて」の場合に適用できなかった
んです。そのため、二百四十六条の二が追加されました。

ところで、
http://www.japanweb.ne.jp/yellow.page/computer/maker/kanagawa.html
こんなところにも Comp Japanが紹介されてますね。電話番号らしきもの
も載っているようです。


comp japanがしでかしたことと比べてもしかたないですが

投稿日 3月4日(木)14時31分 投稿者 老婆 削除

勘違いは誰でもありますし、すぐに謝罪なさったわけですからここを見ている
方々も水に流してくれるでしょう。なんにしても誤解が解けて良かったと思い
ます。 > しょうゆせんべいさん

ところで私は直接の被害者ではありませんが、今回の事態を興味深く見させて
頂いています。comp japanを擁護する方、シラを切るようにそそのかす方など
いらっしゃるようですが、今回の事態が収束するにはどなたかが告訴に踏み切
るか、直接の被害者の皆さんがcomp japanの設定した返金額を受け取り放免す
るしかないように思うのですがいかがでしょうか。謝罪文なども全て目を通し
ましたが、どう見ても子供の文章で、あれ以上を望むのは難しいというのは多
くの方の共通意見だと思います。
保護者のコメントがたとえここやcomp japanのHPに載ったとしてもそれは我々
には本物の保護者の書いたものかは判断できませんし、信用もできないと思い
ます。本人が本当に反省しているかどうかも疑い始めればきりがありません。
私自身はLowRiderさんと同じようにオンラインソフトウェア、The Internetの
世界は魑魅魍魎の世界であるという認識でいます。ですから私自身の中では今
回の事件は業界の信用を著しく貶めたとまでは考えていません。むしろ多くの
方々(comp japan含む)がそういった怪しげな部分を改めて認識するいい機会に
なったのではないかと思っています。
どうでしょう。未だcomp japanのしたことを許せないと思っている方々、メー
ルなどで連絡を取り合って訴訟を起してみては?あまりこの議論を長引かせると
おもしろ半分でここを荒らす人間などが現れないとも限りません。
これまで傍観者だった人間からの意見ですから不愉快に思われる方もいらっしゃ
るとは思いますが、そろそろ潮時なのではないでしょうか。


>Comp Japanのサイトが更新されています

投稿日 3月4日(木)14時27分 投稿者 かの 削除

>Comp Japanはこれだけのことをしたのだから、送金された方が1050円以上を請求するのも当然かと思います。その場合はここにメールでよろしく
>お願いいたします。

この文が追加されてますが、NIFTYもシェアレジも銀振も、みんな1050円になってますね。
それぞれで金額違うのに。

結局、また何も考えずカット&ペーストしただけか。


すみません

投稿日 3月4日(木)13時22分 投稿者 しょうゆせんべい 削除

 老婆さんのご指摘通りの勘違いをしておりました。
 全く、穴があったら入りたい気持ちです。
 下記の私の書き込みは、不適切かつ恥さらしなものですが、削除してしまうと、私の馬鹿さ加減をご指摘下さった方々の書き込みが、意味不明のものとなってしまうので、あえて削除せずにおきます。
 phさん、みなさん、申し訳ありませんでした。
 最後に、老婆さん、ご指摘ありがとうございました。
 私の馬鹿さ加減にお怒りを見せることなく、適切に私の勘違いを正して下さったご親切は、とてもありがたかったです。
 


補足

投稿日 3月4日(木)12時23分 投稿者 老婆 削除

ruroro.fsn.netのページ下方にある2月のニュースに、
ジャニ系馬鹿女騙し攻撃顛末記
というリンクが残っています。


老婆心ながら

投稿日 3月4日(木)12時21分 投稿者 老婆 削除

おそらくしょうゆせんべいさんは勘違いをしているのだと思います。
このサイトを参照してください。

http://ruroro.fsn.net/

怪しげなページですが、このphさんのページに(無断?)リンクが張られて
いますし、過去にしょうゆせんべいさんの仰ったページにもリンクが張られ
ていました。
このruroro.fsn.netのページはフレームが使われていて、ページ内のリン
クをたどってもブラウザでは表示されるURLが変わりませんので、おそらく
この怪しげなページをこのページのトップページだと思い込まれてしまった
のではないかと推測します。
というわけで私はphさんは倫理に矛盾したことを(見える範囲では)してい
ないと思います。


しょうゆせんべいへ

投稿日 3月4日(木)11時08分 投稿者 神岸あかり 削除

わたしは現在に至るまでこのサイトのバックアップを取っていますけれども
そのようなサイトへリンクされたファイルは発見できませんでした。

理論で太刀打ちできないからこそ人格攻撃に走るものだと
常日頃考えておりますが、貴殿の場合はいかなる理由でそのような
根も葉もないことを仰られるのでしょうか。

ph氏は単に議論の土台となるスペースと資料を提供されておられるだけであり
正義面もなにもないと思います。それは、このように反論可能な場を提供され
ていることからも明らかでしょう。


お前が健忘症患者だろ?

投稿日 3月4日(木)11時06分 投稿者 john 削除

>しょうゆせんべい
つーか今週初めってことは月曜にはあったって事か?
バカ言うなよキャッシュ見たけど、どこにもリンクなんて無かったぞ
つーか別に誰がこのHPたち上げててもいいんだよ
ガイキチ少年の詐欺行為を表面化させて話し合える場を作っただけで意義があるの
hideの話と野坂某は別件だっつーの

それに完全に脳みそ足りない馬鹿より頭のいい馬鹿の方が
ましだと思うがね(まあこれは個人的な意見)
hideが頭いいかは置いといての話な


申し訳ないですが・・・健忘症患者らしいです。

投稿日 3月4日(木)11時01分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

>健忘症患者でもなけりゃ、このサイトのtoppageから、今週始めまでリンクが張られていた事を、みなさんご記
>憶のはずです。

このサイトのtoppageってどこを指すのでしょうか?
すべてのクリッカブルリンクを見ているわけではなく、時間が出来たときに
この掲示板を直に見に来たりしているだけのものには、どのページからどの
ページにリンクがあるか、などと言うことまでは憶えてられないし、また、
リンクを全部辿ることなど不可能です(全世界につながってますし)。

少なくても私は見ていません。
現在、関心のあるのは、ソフトウェア、フリーウェア、シェアウェアの
現状のとらえられ方、今後のとらえられそうな方向などであり、この
会議室で話されていることです。

#見てもいないのに健忘症なのか?
##それとも私は「みなさん」の中には入っていないのか?


Comp Japanのサイトが更新されています

投稿日 3月4日(木)10時55分 投稿者 LowRider 削除

先ほどInfowebのページを見ました。

1.以前の謝罪文が復活している
2.銀行振込・郵便振替の返金金額が ¥1600となっている
3.「これ以上の金額の返金を求めたいという方」に対する対応が若干変更。
  「Comp Japanはこれだけのことをしたのだから当然」という表現になっている。

>Comp Japan
 この掲示板を見ているのであれば、あなたたちの今後のことについての議論に
加わったらどうですか? 別にいじめを行っているわけではありません。


いい加減にして下さい

投稿日 3月4日(木)10時42分 投稿者 LowRider 削除

>下のカキコを行った方へ
 正直な話、私はPhさんがどのような人格だろうが、どんなサイトを運営されていようが、
関係ありません。今Comp Japan対策会議室を運営されているということのみが接点なのです。
別に擁護も非難もしませんが、Comp Japanに関係ない発言なのであなたの発言は邪魔です。
phさんがどんな人間か、関係ないでしょう? あなたが気になるのであればDMなりなんなり
方法はあるのでは?


phさん、嘘をつくならもっとマシな嘘をつきなさい。

投稿日 3月4日(木)09時21分 投稿者 しょうゆせんべい 削除

>> 以前、このサイトからリンクが張られていた、下記のサイトを、みなさん、覚えていらっしゃいますか?
>> http://www.fortunecity.com/skyscraper/adaptec/495/rie/rie.htm
>すみませんが、このサイトのコンテンツを見るのは初めてなのですが
>どのページからリンクされていたのでしょうか?よろしければ教えて頂
>けないでしょうか?ブックマークや、過去のhtmlを検索してもでてこな
>いんですよ・・・
>以前のこのサイトと言うことは、もしかしたら
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2785/
>のアカウントということでしょうか?私がこのアカウントを取得したのは
>2/18です。もし、それ以前に何らかのコンテンツが存在していたとしても
>私には知る由もありません。
 
 おおう、すげえすげえ!
 ここまで空っとぼけるかって感じですね。
 棒原さんも、通りすがりさんも、このレスを見ても、お考えを変えませんかね?
 念のため言っておくと、私の言っているのは、「ジャニ系馬鹿女騙し攻撃顛末記」のことです。
 健忘症患者でもなけりゃ、このサイトのtoppageから、今週始めまでリンクが張られていた事を、みなさんご記憶のはずです。
 phさんは、自分がCompJapanと同じレベルのクソ野郎だと、自らお認めになった訳ですが、みなさんどう思われますか?
 インターネットに巣くう蛆虫は、何もcompJapanだけではありません。
 なかには、phさんのように、悪を追及するサイトを、正義ズラで自ら主催している輩までいます。
 こういう「頭のいい馬鹿」の方が、CompJapanより、よほど質が悪いと、私は思うんですがね。
 みなさん、もう一度、自分の頭で考えて下さい。
 phさんの言い分は、事実に則していますか?
 よく考えて下さい。
 「悪を追及するものは皆正義」などという、単純な図式は、現実世界では成り立たないのですから。  
 



本題

投稿日 3月4日(木)08時57分 投稿者 LowRider 削除

シェアウエアのどうこう書いていたら逸脱してたLowRiderです(^^;

無意味ですので擁護している方へのレスポンスはしません。
全く今までの経緯を無視して自説を振りかざす人は相手にするだけ無駄でしょう。
>投稿日 3月4日(木)04時04分 投稿者 NIFTY-Serve会員
この方の書込みに同意します。

 今Comp Japanの対応で問題だと思われることについて挙げてみます。
不足している部分は指摘願います。
・HPへの掲載に関しても約束を守らなかったため全く信用がない。
 今後Comp Japanの「〜します」は信用できない。
・3/9までに謝罪文を公表?遅すぎる。
・また、現在のInfoweb,VectorにあるHPの内容では意味不明。
・前回の謝罪文を勝手に消去している。
・返金について勝手な解釈で金額を決めているがおかしい。特に振り込み分。
・「これ以上の金額の返金を求めたいという方」に対する対応が傲慢。
 払って当たり前だということが理解できていない。
・いまだに保護者からのメッセージが一切ない。
 本当に保護者も知っているのか? 知っていたらこのお粗末な対応は疑問。
 (もし知っていてこれなら保護者も社会人失格)
・悪いことは悪いと認め、謝罪し、今後の対応を真剣に考えているという
 態度が全く見られない。


魑魅魍魎が跋扈する世界!?

投稿日 3月4日(木)08時33分 投稿者 LowRider 削除

しかし、別の意味であれてますね、ここ。
ちょっと忙しく一晩経ったら私の発言は彼方に行っていました(^^;

>三児の父 さん
 本当はここからはDMにすべきかとは思いましたが、敢えて書きます。
他の方にもこの議論が有益になったらいいと思いますので。
 趣旨に反していたら削除願います>phさん

 いろいろとRESが返っていますが、結局、ソフトウェアというのは、
それが自分にとって必要かどうか決めるのは自分ですし、また使用してみて
代価を払うだけの価値があったかどうか、それを決めるのも自分です。
 現状、フリー、商用、シェア問わずに、インターネットでソフトを入手や購入
することが簡単になっているため、重要な「情報を得る」というプロセスの一部が
抜けているのではないかと思います。

>初心者は勝手に詐欺に引っかかって「経験から学べ」と言うことですか?
 これは少し違うと思います。そもそも、何をもって「初心者」というの
でしょうか? 自分を初心者と限定するところで間違いが始まっている
ような気がします。初心者・ベテランという区別はありません。
 受け身ではいけないと思います。積極的に自分で情報を集める。手段は
何通りもあります。それが第一歩です。
 Vectorやそれらの機関にそういう要望を出すことは可能ですが、あまり
期待はできません。彼らは「第三者」ですから、こういったことに、
少しも責任は感じないでしょう。

>一般ユーザを教育して頂くのも良識ある作者の皆さんのお務めに
>なってしまったのですよね。
 申し訳ないがこれはまったく的外れな意見だと言わざるを得ません。
 選択眼を研ぎ澄ます必要のあるのはユーザなのですから、それぞれが
向上心を持つ以外に方法はないでしょう。
 もちろん、*そのための*情報提供は、できたらしていきたいと思います。
(僭越でしょうけど)

長文になりすみません。


一括レス

投稿日 3月4日(木)07時56分 投稿者 ドリームず 削除

山原雄三?氏>文責 1998年3月4日

98年。この人頭悪いよ(爆)

ダンディー編氏>それらのソフトウェアを「こんなものに騙されるなんて」と喝破
>できる自分の知識量の誇示、つまり「酔っている訳」です。

この人相当鋭い事言うね。私を含めて読んで「ドキッ」とした人多いと思うよ(笑い)
同感ですな。


なんか変

投稿日 3月4日(木)07時36分 投稿者 ヤマギーシ 削除

>いろいろ議論がなされておられますが、小生の個人の私見を述べさせ
>ていただきたいと思う次第であります。

よく見ると、
小生の個人の私見とか、なんか日本語が変な点がちらほら・・・・。
法学部という以前に、本当に大学生?

>る支援金的後援要素があるという事ではないでしょうか。

この造語みたいな言葉も変だし。(あるの? >支援金的後援要
素)
ボキャブラリーの不足しているヤツが「手紙の書き方」を片手に
単語を抜き出してつなぎ合わせただけのような感じがする。


ひょっとして、身内か?

投稿日 3月4日(木)07時28分 投稿者 ヤマギーシ 削除

>ないでしょうか。これは詐欺ではありません。パソコンベンチャーに詳
>しい弁護士に確認済みであります。

なんだよ、そのパソコンベンチャーつーのは(笑)
それに小生と私という表記が混在しているんだけど、これもよく
わからんな。あと、宛名じゃ無いんだから「御中」という言い方
も普通はしないよな。ていうか間違ってる。

>そしてCompJapan御中には皆様に誠意のある態度で接するこ
>とを望みます。

フォローになってないって。

>(某大学院法学部)

断言するよ、嘘だ。法学知識あるとは到底思えない。
変にかしこまった文章を書いても内容があまりに非常識なので
誰も取り合ってくれないって。


俺様が思うに・・・

投稿日 3月4日(木)07時27分 投稿者 時の君 削除

なんかお偉そうな肩書きを持った人は何も理解していないくせに
しゃあしゃあと偉そうなことを述べますね>山原雄三(某大学院法学部)

メモリ最適化なんてソフトを作れるのはノートンさんとこぐらいなものじゃん。個人じゃ
絶対に無理っす。OSを一から組めるぐらいならともかくね。

もっと過去ログとソースをよく読んで出直してきなさい>山原雄三(某大学院法学部)

>「はじめからメモリ最適化の意志がなかった」と多くの人が中傷に、、、
ってどっちが中傷してるんすか?! ソースを見れば火を見るより明らかでございます。
ソースも見ないで自分の勝手な思い込みで
我々が彼をいじめていると中傷しないようにね(はあと)>山原雄三(某大学院法学部)


RE:と・こ・ろ・で!

投稿日 3月4日(木)05時36分 投稿者 ph 削除

> 以前、このサイトからリンクが張られていた、下記のサイトを、みなさん、覚えていらっしゃいますか?
> http://www.fortunecity.com/skyscraper/adaptec/495/rie/rie.htm
すみませんが、このサイトのコンテンツを見るのは初めてなのですが
どのページからリンクされていたのでしょうか?よろしければ教えて頂
けないでしょうか?ブックマークや、過去のhtmlを検索してもでてこな
いんですよ・・・
以前のこのサイトと言うことは、もしかしたら
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2785/
のアカウントということでしょうか?私がこのアカウントを取得したのは
2/18です。もし、それ以前に何らかのコンテンツが存在していたとしても
私には知る由もありません。


意見は

投稿日 3月4日(木)05時00分 投稿者 西条 紀之 削除

>しないと、単なる感情論でかばうと話が野坂氏にとって、余計に
かばうという行為自体、ここで今するべきことではあませんね。
ただ、正しい意見を言ったらそれが結果的にかばうことになった、
というのはいいですよね。

ここの場では、いい意味にも悪い意味にも、偏った意見になりが
ちです。それを指摘することは重要なことだと思います。
我々としてもそのような意見が出た時「悪人をかばうやつは馬鹿だ」
などと考えてはならず「一つの重要な意見」として活用するべきです。
たとえその意見が、間違えていた、きちんと状況を把握できていなか
った、などという場合でも「あなたの考えはおかしい」と言うのではなく
「実際はこうなんだけどそれでもあなたはそう思いますか?」とするべき
です。するとその人は考え直して、さらに意見を言うことが出来るでしょう。


責任は負うべきでしょう

投稿日 3月4日(木)04時04分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

ソースに事件発覚後、証拠隠滅的な改変が加えられていないと
仮定すれば、あのソースを見れば、明らかに最初から実質的な
機能の実装はなされていませんね。

ソフトウエアのブラックボックスの面を明らかに悪用しようと
してる作りになっている、と見なされても反論の余地は無いと
判断出来ます。見た目のインターフェースだけで機能があるか
のように見せかけているだけです。

ループしている処理で、足し算と引き算をしているだけですよ。
それを持って、「苦労して考えた処理」だと言い放ったり、あ
たかも素晴らしい内部処理があるかの発言も繰り返しているの
ですよ。

そう言うことをふまえて、「責任なし」と言えますでしょうか?

ただ、年少の方がかわいそう、と言う感情だけでは済まないこと
をやってしまったのです。かわいそう、だと思うのは良いでしょ
う、でも、やったことの後始末は自分でやらないとね。

事実認識やソフトウェア製造に関わる人たちの常識(世間の非常
識とは言わないように)レベルを考慮入れた上でのかばい立てを
しないと、単なる感情論でかばうと話が野坂氏にとって、余計に
悪い方に転がる気がしますよ。

悪いところは悪い、駄目なところは駄目、責任負うべきは負う、
そういったことを多くの方が言っているのではないですか?

#確かに論調には考慮すべき論調もあるかもしれないけど


あんたのlibcにゃfree無いんか?

投稿日 3月4日(木)03時15分 投稿者 > 野次馬 削除

> >もとから絶対に断片化などあり得ないメモリー空間を
> CPU のページング機能を使っている以上
> 仮想メモリ空間から物理メモリ空間へのマッピングしだいで
> 断片化はありえまっせ   
絶対に断片化が起こらないメモリ管理モジュール書いてくれるんなら10万でも買うぞ。


なんだかまとめて

投稿日 3月4日(木)02時13分 投稿者 雪風 削除

子どもが嘘ついたからお母さんがお尻を叩いた。 お母さんを責めることができるでしょうか。
今回の場合は、しかも悪質な嘘です。
どんどん話が細分化していますが、要はこれだけです。
COMP JAPANさんは一度お尻を叩かれる必要があります。 そして、嘘をついたことを心から謝らなければいけません。


MemTurboてソフトで、RAMのデフラグとかかいてありました

投稿日 3月4日(木)01時58分 投稿者 世話から派み羽 削除

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se094774.html


いえいえ

投稿日 3月4日(木)01時50分 投稿者 うねうねほげほげ 削除

>もとから絶対に断片化などあり得ないメモリー空間を
CPU のページング機能を使っている以上
仮想メモリ空間から物理メモリ空間へのマッピングしだいで
断片化はありえまっせ   


Re2:仲裁

投稿日 3月4日(木)01時16分 投稿者 野次馬 削除

>> そうである以上は数回程度のバージョンアップの様子見をするべき
>> ではありませんか。
>彼らの実力では絶対に不可能です。

ウイザードクラスのプログラマでも不可能です。そもそも規格に無理があります。
OSの設計者でも、もとから絶対に断片化などあり得ないメモリー空間を
再配置して高速化する事など出来ません。

メモリーの管理のされ方は、HDD等のように直列のデータを
位置のバラバラな複数のトラックに記憶するような構造にはなっていません。
だから断片化しません。

いまさら技術面を蒸し返しても意味はないんですけどね。


ならさあ

投稿日 3月4日(木)01時13分 投稿者 カエル 削除

hello,world 表示プログラムつくって、これを「パソコンが3倍速くなる」と
偽ってシェアウェアで公開していいんだね。おれて気には3年後ぐらいに
そこらへん実装予定ってことで。山原君いわく、これでもいいわけでしょ?

誰に文句言われようと、山原 雄三氏がみとめたっつーことで。

まあ予定は未定っつーことで。:p


私的にはカキコは終了・・ でも追求は続けます

投稿日 3月4日(木)01時12分 投稿者 通りすがり 削除

ダメソフトではなくて詐欺ソフトです。
故意に実装もしていない機能を宣伝しているのが許せないのです。
確信犯が反省するのでしょうか?
法に触れることをしたのだから当然追求されてしかるべきです。
逆に法に触れなければ何をしても良いのです(極論を言えば)
本人が「だますつもりは無かった」と言っても、過失とは到底思えませんよ。
故意ですよ、故意。過去ログなどに全部目を通したら大概の人はそう判断するでしょうね。

擁護派が増えてきてウザイのでもう書き込みはいたしません。
「悪いことしたらお仕置きよ」って、簡単なことが分からないのですかね?>擁護派の人達
個人で出来る事は限られていますが法にのっとって追い込んでいきたいと思っています。

悪人を擁護しても何にもならないよ。関係者かなって疑いを持たれるだけですよ。


Re:仲裁

投稿日 3月4日(木)01時09分 投稿者 Yuumi 削除

山原 雄三さん

 VBでソフトを作成しておりますYuumiともうします。
> 応じた作者はいたのでしょうか。いえ、居ないのであります。
 現在存在するすべてのシェアーについて確認されましたか?
思いこみだけでは物を言わない方がよいと思います。

> 新メモリ最適化ツールも厳しいユーザー様には十分に機能しない代
> 物だったかも知れません。しかし、送金するということは作者に対す

 あの、わたしの添削を見てもらえましたでしょうか?十分に機能しないも
なにもその機能が「存在しない」のです。存在しない物を存在しているよう
に言葉で偽って販売すると言うことは法学部ならわかるでしょうが詐欺です
よね。

> そうである以上は数回程度のバージョンアップの様子見をするべき
> ではありませんか。
 彼らの実力では絶対に不可能です。


> 「はじめからメモリ最適化の意志がなかった」と多くの人が中傷に及んで
> ます。ですがその証拠はどこにあるのでしょうか。本人にしか解らない
 だから、添削見ていないでしょう?

 添削場所(午前3時ぐらいまではサーバが重たいです)
http://server7.hypermart.net/gochagocha/news.html


Re:仲裁

投稿日 3月4日(木)01時06分 投稿者 野次馬 削除

無い機能をあると偽って、お金をとったのは立派な詐欺です。
きちんと事態を把握しましょう。

けっきょく、全然仲裁になっていません。こじらせるだけです。
第三者が詐欺師の弁護をしても、反感を増やしてますます
詐欺師の立場が悪くなるだけです。

端から見ている人間としてはその方が面白いんですが。


あのねえ

投稿日 3月4日(木)01時04分 投稿者 カエル 削除

きみ、いままでの内容や公開されたソースみたの?
100%最適化の目的で作ったわけでないソフトで、料金徴収してんのよ?
これってただ「だます」目的でつくってたんじゃん。
足し算だけでパソコン速くなったり、CPUが冷えるんならすごいよ。
足し算だけでウイルスみつかるらしいし>新メモリ最適化
そんなもんだったら「新・新メモリ最適化ツール」とかいって、
hello,world と表示するプログラム作って公開していいわけね?山原君

#include <stdio.h>

main(){
printf("hello,world¥n");
}

俺もこれで「CPUが冷える!。3倍ぐらい速くなる」とかいって、公開して
お金あつめてもいいんだね?じゃああなたこれにお金払える?。ただし、払う時点で
このソースの中身を知らないとして。

メモリ最適化ツールのソースなんぞ、これとかわらんようなもんだよ。

もう一度全部読みなおした上で出直して来い!>山原


仲裁

投稿日 3月4日(木)00時50分 投稿者 山原 雄三 削除

いろいろ議論がなされておられますが、小生の個人の私見を述べさせ
ていただきたいと思う次第であります。
小生はCompJapan御中は道徳的に非難される筋合いは
あっても責任までも負う必要は無いかと思います。
なぜならば世の中には非常に多数のシェアウェアが配布されており
ますが、それら全てが完全に機能するものではないはずなのであ
ります。有名なシェアウェアであっても機種によっては致命的な
バグがあり動作しないことが報告されたとの情報が流れています。
しかし、誠に残念ながらバグにより動作しない事がわかってもユ
ーザーは作者に返金を求めた例があったでしょうか。また、返金に
応じた作者はいたのでしょうか。いえ、居ないのであります。
つまりそういう事なのであります。
新メモリ最適化ツールも厳しいユーザー様には十分に機能しない代
物だったかも知れません。しかし、送金するということは作者に対す
る支援金的後援要素があるという事ではないでしょうか。
そうである以上は数回程度のバージョンアップの様子見をするべき
ではありませんか。
「最適化ツール完成版」というのだったら問題だったのかも知れませ
んが、現実はそうでは無いと推測します。
小生は個人的には完成させる意志は確実にあったと認識できます。
たまたま厳しいユーザーがあまりに多かったため「ダメソフト」と認
定されていますが、小生はそうは思いません。どんな人も最初のソフ
トはダメソフトです。今後素晴らしいソフトにバージョンアップす
る意志はあったと書かれていましたし、私もそれに密かなる期待をして
いるのです。
発展途上を自覚しているのにお金を請求したことは確かに良いことで
はありませんが、なぜ詐欺だと言われなければならないのか、冷静に
落ち着いて考えればわからないですか? もちろん、ここに
書かれている皆様方はそれが解らないほどの子供(身体的にも)で
は無いと私は知っています(当たり前のことです。)
今一度ばかり冷静沈着になって考えてみては如何ですか。
発展途上のソフトでお金を請求することが詐欺だというのであればどの
シェアウェアにも同等の事柄が該当するのではありませぬか?
「はじめからメモリ最適化の意志がなかった」と多くの人が中傷に及んで
ます。ですがその証拠はどこにあるのでしょうか。本人にしか解らない
ことです。本人が違うと言っている以上は間違いはないのでは
ないでしょうか。これは詐欺ではありません。パソコンベンチャーに詳
しい弁護士に確認済みであります。
そして、これだけ文句を言ったのなら、警察だ裁判だと心の小さい
事に拘らず、すべてを水に流してみては如何でしょう。
それが大人というものではないでしょうか。(また怒る人がいるかも知
れませんが)
以上は全て個人的な事であります。反論もあるかもしれませんが、
どうかお許し下さいますよう、御願いいたします。

そしてCompJapan御中には皆様に誠意のある態度で接するこ
とを望みます。

文責 1998年3月4日 山原 雄三(某大学院法学部)