日付ごとで管理されては? |
投稿日 3月6日(土)23時51分 投稿者 NIFTY-Serve会員
全部を一つにするとかなり大きくなると思います。
日付毎にわけて掲載するとかした方が、ブラウザで参照する際に軽くて
ストレスが少ない気がします。
賛成ですわ。 |
投稿日 3月6日(土)23時28分 投稿者 ヌードキャプターさくら
>あるいは、phさんに会議室を開設して頂いて、そこで記載事項をみんなで
>まとめていく、という方法でも良いと思うんですが・・・・もっとも、それ
>だけのスペースを割いていただける余裕があればのお話ですが。
これ賛成。あるいは私が適当なフリー掲示板を設けても良いですが、
できればアクセス数の多いここにあると良いですね。
キャパの具合はどうですか? >phさn
あと、この掲示板は保存しても「次のページ」の内容までは保管で
きないのですが、全てをつなぎ合わせて一つのファイルに保管する
事は可能でしょうか?
NIFTY-Serveも確実とは言い難い |
投稿日 3月6日(土)23時19分 投稿者 NIFTY-Serve会員
>は使いません。鬱陶しいですが、専らニフティサーブでやりとりしています。
>要するに商取引や重要事項をやりとりするのに、インターネットメールを使
かつてNIFTY-Serveのメールでも送信者には送信簿に見え(相手未受信状態)
こちらには届いていないことがありました。
NIFTY-Serveのセンターに問い合わせたら、即日、受信側(私)に見えるよ
うになりました。
インターネットメール |
投稿日 3月6日(土)23時15分 投稿者 プラズマX 削除
かつてメールが1日や2日がかりで届くというようなケースもありましたし、
ニフティやKTBBSのように先方が受信すると発信者にその旨通知するシ
ステムが無い以上、俺も業務関係のやりとりではインターネットでのメール
は使いません。鬱陶しいですが、専らニフティサーブでやりとりしています。
要するに商取引や重要事項をやりとりするのに、インターネットメールを使
用するのは無責任だし、時期尚早って事です。
文書や口頭での謝罪が必要というのもそこ。
たしかに消えますね。 |
投稿日 3月6日(土)22時52分 投稿者 西条 紀之 削除
>ファイルが消えたりするのは結構多くの方が経験していませんか?
ありますね。すっかり忘れていました。
それを考えると数字の公開はした方が良いですね。
数字は公開してもらいたい |
投稿日 3月6日(土)22時24分 投稿者 NIFTY-Serve会員
>銀行・郵便振込でもReadMeには、作者にメールを送ることが必須となっているので
>そのような心配はないのでは?
いや、心配です。
メールが100%正常に送信されているとは限りませんし、すべてのメールが
Comp Japan側に残っているかどうかも保証の限りでは無いですよね?
送信者と受信者は、送信した方は、基本的に、メーラーが「送信終了」と
言う状態になれば送信したと判断するし、受信側では、受信ボックスに来
ていないものは、来たと認識出来ませんね?
ユーザー管理をきめ細かく(でも無いとも思うが)行っていれば、銀行、
郵便、ベクター、NIFTY-Serveと言った振り込み経路毎にユーザーを把握
出来ると思います。
振り込み明細(受領明細と言うのかな?)もあるはずですよね?
どこの誰から、いつ、いくら振り込まれた、と言う内容の書類。
その振り込みと管理しているメールIDをつき合わせて食い違い
が無いことが全員に返金出来る大前提ですよね?
メールIDを公開なんかされても困りますが、数字を公開するの
は、ここを見ている方々が第三者に成り得ると思うので有効だと
思っての提案でした。
その数字が、ある方法、たとえば郵便振り込みの方に全員返金し
ました、と言う状態になったときに、郵便振替で振り込んだ方が
受け取っていないとなれば、どこかで管理情報が誤っていたか、
もしくは、数字をごまかしていたことになりますよね?
正直に誠意を持って対応するなら、数字は出せると思います。
これはComp Japanさんを苦しめることにはならないと思います。
信用されるベースが無いか非常に希薄な状態である現状を少し
でも信用の裏付けに出来る方法があれば、と思っての提案です。
みなさま、どう思われますか?
ちなみに、私はマシンの環境が壊れた際に、消えたファイルやメールは
ありました。メーラー自体がフリーズして、消えたか消えていないかも
不明な状況もありました。
メールを送った、受け取ってない、と言う仕事上のトラブルもありまし
た。原因は、送信側のメールサーバーの不具合でした。しかも人間関係
上の信用問題にまでもなりました。送った相手は、こちらが受け取って
受け取っていないと言っている、と言う主張で。
人間関係上の信頼関係まで行くのは珍しいかもしれませんが、現実に私
は経験しました。
ファイルが消えたりするのは結構多くの方が経験していませんか?
re:re:知ったかぶりは |
投稿日 3月6日(土)20時38分 投稿者 誠意大将軍(羽賀(笑))
>現に私は警察にメールを出しましたが
近くの警察に行った方が早いと思う。
メール出して反応がなかったと言われてもなあ.....
re:知ったかぶりは |
投稿日 3月6日(土)20時24分 投稿者 A 削除
いやいや罪になるのは重々承知ですが、こういうケースの場合
警察が嫌がるのですよ。現に私は警察にメールを出しましたが
何の反応もありません。
>薄幸さん
私の友達が書き込んだのかと思ってましたが、違うかもしれません。
口調がそっくりなもんで。
re:知ったかぶりは |
投稿日 3月6日(土)20時17分 投稿者 A 削除
いやいや
CompJapanさんへ。 |
投稿日 3月6日(土)19時51分 投稿者 親バレ隠しているなら、絶対我々は許さな 削除
各氏が述べられているように、貴方の親に、今回の件に付いての報告が
されたかが不明です。実際被害にあわれた方には、何らかの方法で両親
からの謝罪等が必要と考えますが。..
コテコテに見えますが実際は? |
投稿日 3月6日(土)19時39分 投稿者 薄幸 削除
>ここのホームページは最初から見てますよってに、いい加減堪忍袋の緒が
カウンセラーさんは文面から関西の方のようですが、
「よってに」という言葉は大阪のごく限られた地域で暮らした人間
ぐらいしか使いません。ちなみに「おまへんがな」というのも情報
過多で、実際こんな言葉を使う若い大阪市民は居ません。
失礼ですがどちらの市、または区の方ですか?
振込の際には |
投稿日 3月6日(土)19時37分 投稿者 西条 紀之 削除
>を通知していないかもしれないですよね?(銀行、郵便振り込みはそうなりませんか?)
銀行・郵便振込でもReadMeには、作者にメールを送ることが必須となっているので
そのような心配はないのでは?
直感ですが |
投稿日 3月6日(土)19時29分 投稿者 薄幸 削除
なーんとなく、CompJapanの本人は今回の事態について、
警察どころか、親にもバレる事を極度に恐れているような気がす
るんだけど、これは気のせいかなー。
なんでそう思うのか解りませんがねー。
この期に及んで「親に伝えた」のが嘘だったら全員爆発するから
いくらなんでもそれはないと思うんだけどね。
ふーん |
投稿日 3月6日(土)19時27分 投稿者 誠意大将軍(羽賀(笑))
*CompJapan君、見知らぬ人にお小遣いをあげるの巻*
口座等(返金指定場所)を書いた請求のメールがくる。
↓
CompJapan君はメールの差出人を画面で見ます。
シェアウェア登録者リストにそのアドレスがありました!
↓
返金に夢中なCompJapan君は、
そのメールに書かれている口座等に返金してあげました。
↓
ある人がCompJapan氏からお小遣いを貰いました。
まあ、素早く返金するのも重要だけど....
こういう返金のしかたをしているなら、さようなら>CompJapan氏。
人様のお金はもっと大切に扱いましょう。
返金宣言をした以上、もう、あんたの金じゃないんだからね。
あんなサービスをするくらいだもの、上の手順のどこに誤りが
あるかは、わかるよね?メールなんかを過信すると、痛い目にあうよ。
*一部の返金がどうのと言っている方へ*
人から”詐欺”で得た金を”返金”する。
ごくあたり前の行為。
それを誉める人がいるのは非常に情けない。
あたり前なんだヨ。
それとも、それくらいのことしか誉めるところがない?それって、
逆に言えば、誉めているつもりで、CompJapanを馬鹿にするようなもんじゃ
ない?そんなことだから、
周囲のCompJapanを見る目もCompJapan=だらしない、情けないって
ことになってきちゃうんじゃないの。実際そうなのかは知らないけどさ.
*親*
CompJapan氏の親を出させる気はないけど......
この謝罪という場に出てもらうかどうかは別にして、
知っておいては欲しいね。まあ、あの文面からじゃ、
裏で内緒に事を済ませようとしているんだろうね。
実は、親に知られることを恐れていたり?(笑)>CompJapan氏
この辺のこともはっきりしておいて欲しいね。
*まとめ*
返金するということ:謝罪の第一歩ではあるが、それ以前にあたり前。
コード:カーネルも単純なVBアプリにチェックされて大変(笑)
親:親は知っているのかどうなのか?未成年なら重要なこと。
金:即日返金もいいが、メールというものを過信せぬよう。
某サービス:この関係のちゃんとした謝罪が済んでいない。
(商標の不正使用の結果は最悪の事態になると怖いぞー)
ASテクノロジー (C)CompJapan |
投稿日 3月6日(土)19時25分 投稿者 薄幸 削除
>ソースコードを拝見したのですが、Ver.1.20ではAPIを使用して
>Windowsディレクトリを読み取っているので、PC-98でも使える
>みたいですよ。
わざわざどうも。よく調べていらっしゃいますね。
なんだかなー |
投稿日 3月6日(土)19時19分 投稿者 薄幸 削除
山岡士郎=「美味しんぼ」の主人公
海原雄山=同 主要サブキャラ
山原雄郎
岡星さん=同 主要サブキャラ
これは冗談ですよね。 |
投稿日 3月6日(土)19時15分 投稿者 横槍失礼 削除
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se059058.html
またか。 |
投稿日 3月6日(土)17時16分 投稿者 ドリーム職人
>金額が足りないようですが、銀行の手数料の事までを考えて返金しようとするあな
手数料も返すのは当たり前だっつーの。
それも指摘されてからじゃないか。
この人も常識無いんじゃないの?
受動的と能動的 |
投稿日 3月6日(土)17時08分 投稿者 NIFTY-Serve会員
>少し前までは、返金はたしか6月までされなかったようですが、現在では
>口座の指定を受けてから一週間と、ものすごく早くなりましたね。
良くなってはいると思います。
気になること。
送金者に能動的、自発的に連絡(メール等)をやっているのでしょうか?
連絡してきた方だけに返金していると言うことでは無いですよね?
連絡が取れない方にはどうするんでしょう?
どうにかして返金したい、と言う意気込みが感じられないと感じる方は
おられませんか?
私は、あの返金方法の説明だと上記のように思えてしまいます。
確かに100%は、すぐには無理かもしれませんね。
送金時のメールアドレスが変更されたり、そもそも送金者がメールアドレス
を通知していないかもしれないですよね?(銀行、郵便振り込みはそうなりませんか?)
>Comp Japanさん
返金連絡が取れた人数、返金済み人数等の数字公表をされてはいかがでしょう?
ベクターやNIFTY-Serveが積極的に協力してくれていそうにない現状では、
何か他の通知方法で出来るだけ連絡の取れない方に連絡が取れるようにする
のは大切なことじゃないでしょうか?
賛成! |
投稿日 3月6日(土)16時54分 投稿者 西条 紀之 削除
私もカウンセラーさん、岡星 早苗さんに賛成です。
少し前までは、返金はたしか6月までされなかったようですが、現在では
口座の指定を受けてから一週間と、ものすごく早くなりましたね。
ホームページも彼らなりに見やすく作っているようですし。
返金もきちんと行われているようですしね。
#ところでソフトウェア会議室ですが、なかなか有意義な論議をしているよう
#です。Comp Japanの問題が終わってもあそこの会議室をのこし、ソフトウェア
#について話し合うページにしたらどうですか?ホームページもGeoのシリコンバ
#レーですし。もちろん管理は大変でしょうがかなり有意義で良いと思います。
#その場合はがんばってくださいね>phさん
PC-98問題 |
投稿日 3月6日(土)16時43分 投稿者 西条 紀之 削除
ソースコードを拝見したのですが、Ver.1.20ではAPIを使用して
Windowsディレクトリを読み取っているので、PC-98でも使える
みたいですよ。
とりあえず誠意は見せてくれましたね! |
投稿日 3月6日(土)16時34分 投稿者 岡星 早苗 削除
私もカウンセラーさんの意見に賛成です。
自分で起こした問題は自分で解決することが、世の常です。いちいち親が出て
くる事ではないと思います。CompJapanさんは親が一緒でないと
何も出来ない人ですか? 違いますよね。
金額が足りないようですが、銀行の手数料の事までを考えて返金しようとするあな
たに、私は確かな誠意を見ました。
最初の頃よりはずっと進歩したと思います。
まだまだ課題は残されていますが、訴訟や警察の話はもう無しにしてあげます。
皆さんもそう思いま
せんか?
私は彼らのしたことは絶対に許せませんが、訴訟とか逮捕についてはどう
でもよくなりました。彼らはそれに匹敵する社会的制裁を受けたはずだからです。
山原雄三さんのようになんでもかんでも許せという口先だけの人は放って
おいて、我々は我々で最良の解決策を考えましょう。
ところで |
投稿日 3月6日(土)16時15分 投稿者 とんち番長 削除
新メモリ最適化ツールが、エラーが出て起動すら出来ない
という方、いらっしゃいませんか?
どういう事だろう思っていろいろ試してみたのですが、
おそらくPC−9801系のパソコンを使っておられる方
なら全員そうなると思います(^^;)
Cドライブ(FDD)にフロッピーを突っ込んで、
適当なディレクトリの下に最適化ツールを置き、ルート上に
"WINDOWS"というディレクトリを作成して下さい。
これで起動できるハズです。
おそらソースコードの段階で「C:¥WINDOWS」という指定の仕
方をしているのでしょう。
PC−98版というのはその部分に修正を施しただけのもの
と思われます。98固有のハードを叩くわけでもないのかと。
ソースは一切見ていませんが、多分そうなっているのではな
いかと。
こんな程度でよければ協力しますが |
投稿日 3月6日(土)14時53分 投稿者 マルチ 削除
私の持っているログは2月12からのもので、それ以前のが無いんですよね。
一覧表作成の方なら引き受けますが?
−−−−−−−−
経緯
2月○日 例)CompJapanユーザーサポートの掲示板にて
メモリ最適化ツールはインチキではないか? という初めての指摘が
なされる。
・
・
・(不明)
・
2月12日 送金任意の"シェアウェア"といえども表示に明らかな偽りがあれば
これは法に触れるのではないか、との指摘。
(○○参照)
2月13日 著名なソフトウェアを駆使し、「メモリ最適化ツール」を実行して
もメモリの動作になんら影響が無いことが証明される。
この時点で「最初からその意図が無かったのではないか」という疑
惑が浮上。
「最低限の動作原理の説明」を要求される。
(○○参照)
同日 CompJapan本人による投稿。
「このソフトはインチキではありません!」
「環境によっては効果が見られない場合がありますが、効果があっ
たと言っている人がいる以上はインチキではありません。」
「開発中のソフトであるため、あらぬ誤解を避けるため技術情報の
公開には応じられない」
というニュアンスの発言。
(○○参照)
2月14日 ここから各氏からの反論が始まる。
「インチキであるかどうかを聞いているんじゃない、私が知りたい
のはどのようなプロセスでメモリを最適化しているのか、つまり
メモリの何をどのように操作して"最適化"しているのか」
(○○参照)
「ソフトの説明文には"ペンティアム2への対応云々"、と書かれて
いますが、あなたの開発環境(VB)にはCPUを選ぶようなソ
フトは作れないハズですが」
(○○参照)
「CPUというのは処理が高速になる分だけ加熱されるハズですが、
それなのに"高速化と同時に冷却される"というのはどういう訳で
しょうか」
(○○参照)
・
・
・
・
−−−−−−−
こんな具合に作ってみては如何でしょうか
あるいは |
投稿日 3月6日(土)08時25分 投稿者
あるいは、phさんに会議室を開設して頂いて、そこで記載事項をみんなで
まとめていく、という方法でも良いと思うんですが・・・・もっとも、それ
だけのスペースを割いていただける余裕があればのお話ですが。
今はtcup時代からの書き込みをまとめるのに苦労してます。
思案している段階でまだ1バイトも書いていません。
「こういう書き方でどう?」という感じでアドバイス頂けたら幸いです。
そろそろ |
投稿日 3月6日(土)08時19分 投稿者
既に事件が発覚してから数週間が経過しますが、いつまでも掲示板に書き込む
だけではらちがあかないので、とりあえず万が一当局や保護者の介入があった
時のために、今までの書き込みをまとめておくべきではないでしょうか。
CompJapan氏の行為に対しての多くの方の意見、指摘。
それに対して、いかにご本人に反省の色が無かったか。
このあたりを焦点に作成したいと思います。
今までの書き込みには技術的に素人さんには理解しがたい部分も多々ありまし
たので、そのあたりもかみ砕いてコメントをつけたいと思います。
少なくとも、保護者の方にはこれをプリントアウトして、確実に直接手に渡る
方法で(その方法ってありますよね?)送りつけたいと思います。
ただし、公表時には作成者の本名と有効なメールアドレスを公開したいと思い
ます。極力信憑性を持たせたいからです。
今は私もフリーメールを使っていますが、最終的には有名有料プロバイダのア
カウントを取って公開するつもりです。
また、最終的に電話にて事前確認を取りたいと思いますが如何でしょうか。
その時には専用のPHSを購入するつもりです。(これはあくまで未定です)
それが困るという方は、あなた自身が作成された「解説文」を送っていただく
だけで結構です(匿名でも構いません)。
一応、記載するだけの価値があるかどうかの判断は私に任せて頂くことになり
ますし、文体の補正を行わせて頂きます。
一人や二人では到底出来る作業ではないので、是非ご協力頂けたらと思います。
まほろまてぃっく
知ったかぶりは |
投稿日 3月6日(土)07時39分 投稿者 来栖川 綾香
>返金してると詐欺罪は適用しにくいと思う。警察は民事不介入だから。
今回の場合は十分適用の対象です。いずれにせよ未遂程度では済みません。
ちょっとだけ知恵付いてるだけで、思いつきで言っている訳じゃないでしょうな?
うーん |
投稿日 3月6日(土)00時39分 投稿者 A 削除
返金してると詐欺罪は適用しにくいと思う。警察は民事不介入だから。
コテンパンにヤルなら損害賠償請求訴訟を起こすしかないね。
でも棄却されるかも??
ひょっとすると・・・ |
投稿日 3月6日(土)00時20分 投稿者 頭警 削除
みなさんがむずかしいかんじをつかっているので、
かれにはりかいできないでいるかのうせいがあるかも。
こんなふうにひらがなでかけばりかいできるよね。きっと。
でもね、よみづらいからみんなはやりたくないの。
だから、わからないたんごやかんじはじしょでしらべてね。>Comp Japan