何か変な理屈だな? |
投稿日 3月9日(火)23時31分 投稿者 ほくろパンダ
>勝手に詐欺と判断して返金させてることは
>悪い事だと思います。ちゃんと民主的な手続きをとるべきでしょう。
やましいところがなくて,返金など不要と考えて,金返せというのが脅迫まがいの不当な要求だと思えば,それこそ「告訴すればよい」のでは?
RE:示談するのはヤクザの世界 |
投稿日 3月9日(火)23時25分 投稿者 たのしいね 削除
>勝手に詐欺と判断して返金させてることは
>悪い事だと思います。ちゃんと民主的な手続きをとるべきでしょう。
Comp野坂少年も詐欺だと認めているし勝手に判断しているなどとは問題外ですね。
過去ログを読んでからよーく読んでから判断しましょうね。
>信頼回復のためにも、被害者の方は警察に届けて欲しいです。
少数ですがそういう方もいらっしゃるようです。が、16歳の糞餓鬼であることから
なるべくそういう手段をとらずに更正させようとみなさんがんばっているのでしょう。
示談ってそんなにヤクザってイメージですかね。話し合いで解決するという
ある意味もっとも民主的手段だと思うんだけど。
えーと |
投稿日 3月9日(火)23時01分 投稿者 送金直前だったユーザー
〜このダイエットフーズは代金後払いで、1週間食してみて効果がなければ
支払い不要です〜
同様のうたい文句はよく見かけるかと思いますが、それでもこの食品会社は
内容成分の表示に大きな偽りがあったため、摘発されました。
ちなみに「新メモリ最適化ツール」について作者殿は「実際に効果があった
という感想があったので」と仰っていますが、それは通りません。
(一応聞いてみますけど、効果があると言ったのは何人いて、よろしければ
どなたなのか教えていただけます? 未だに効果があったという方の、Co
mpJapanへのフォローが無いのはおかしいですね)。
盲目的検査法というのがあります。
医薬品を実用化するにあたって義務づけられている検査法です。
ある胃薬を発売したいと思います。
その際にこの検査をクリアしないと認可がおりません。
例えば40人のうちの半数にその「胃薬」を与え、もう半数には胃薬に似
せた「デンプン」を与えます。
その結果、「デンプン」を服用した人間よりも明らかに本当の胃薬を服用
した者に効果が見られた場合、はじめて「効果アリ」とみなされます。
なぜそんな検査を実施するのかと言いますと、プラセボ効果というものが
あるからです。
不眠症に悩む患者が、医者に睡眠薬を乞いましたが、その医者はただのデ
ンプンを与えました。が、それを睡眠薬と信じ切って服用した患者は、あ
っという間に眠りにつくことができた・・・・。
これをプラセボ効果と言います。
人間の体調は心理的要素に大きく影響します。
インチキな健康食品会社が摘発されにくい最大の理由は、このプラセボ効
果によって「効果がありました」という人が実際に居るという事です。健
康食品には盲目的検査法は義務づけされておりません。
インチキな健康食品なのに実際に効果があったというのは、プラセボ効果
によるものでしかありません。
この事はソフトウェアにおいても通用するとのことです。
少なくともソフトの効果が「体感的」とでしか証明できない性質のもので
ある場合、上記の盲目的検査法を実施した上でないと何の意味もありませ
ん。
挑発に乗るようですが |
投稿日 3月9日(火)22時32分 投稿者 山田 昭夫
>示談するのはヤクザの世界
極論、というか相当ズレていると思います。別に道義的に見て理不尽な要求をして
いるわけでも無いし、金を要求しているわけでもなし。
つうかさあ |
投稿日 3月9日(火)22時21分 投稿者 ヽ(´ー`)ノ
法的にはフツー犯罪なんだよバーカパソコン売って金払いな童貞
示談するのはヤクザの世界 |
投稿日 3月9日(火)22時17分 投稿者 nao 削除
> 「騙した事が悪い」って言っていること自体が悪いですか?
言ってるだけなら悪くないですが、
勝手に詐欺と判断して返金させてることは
悪い事だと思います。ちゃんと民主的な手続きをとるべきでしょう。
> それに、けっこう「ネットウエア信頼してたのに・・・。」て方、いますよ。
信頼回復のためにも、被害者の方は警察に届けて欲しいです。
野坂と、被害者のあいだだけで事を済ましていては、
信頼も地に落ちますよ。
ばれたら金返せばいいのか。ってことになりますから。
なんとなく |
投稿日 3月9日(火)21時59分 投稿者 山田 昭夫
心理学者さんってまだ見てるのかな、ここ(^_^;)
ちょいと私の推測を分析して欲しいのですが。
>金をあとになってから不満だといって取り戻すのはムシがよすぎやしないでしょうか?>ご意見お聞かせ下さい。私はお金のことはすっかり忘れておりました。そういえば、お
金も返して貰わなきゃいけないかも(^_^;)
でも、返せ云々はもっと後になってから話し合う事だと思うので、今は言及しません。
これは私の推測なのですが、ひょっとしてCompJapanには何か言いたいことが
あったのではないかという気がします。当初の彼、あるいは彼と思われる別人(同ホス
ト)の書き込みを読んでいると、ある事に気が付きました。
彼は"シェアウェアのあり方を世間に問う革命児"を演じてみたかったのではないでしょ
うか? 「それはそんなにいけないことなのでしょうか」という発言がありましたよね
?
>皆さんがいっているようなだまされているだけだという風には思いません。素人です
>が、それなりに自分で使用し、よく考えた上に送金をしました。
>それは、そんなにいけないことですか?
「納得した上で送金するのだからゴチャゴチャ言うな」という意思表示でしょうが。多
分これは本心なんだとは思います。というか、本心としてしまったのではないかと思い
ます。おそらくシェアウェアにはこの理論が通用する余地があるとふんだ上で、「万が
一問題になったらこの論理を盾にすればなんとかなるだろう」という保険付きで犯行に
及んだのだと私は思います。
そしてその「万が一」が起こりました。悪いことをしたという自覚はあっても、事態は
大事に発展しました。こなったら演じ切るしかありません。
最終的にはその主張は認められずとも、「まぁ、シェアについて大きな誤解していたの
だから、情状酌量の余地はある」という雰囲気にはなる計算だったのでしょう。
ところが悲しいかな彼は世間知らずでした。
表面上だけ取り繕った謝罪すら不完全だったので、全てが計算違いの方向へ行ってしま
ったようです。
もう少し考えてみます(^_^;)
みんな!詐欺ってる? |
投稿日 3月9日(火)21時51分 投稿者 (^^)(^^)(^^)
第三十七章 詐欺及び恐喝の罪 (詐欺)第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。 (電子計算機使用詐欺)
第二百四十六条の二 前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する電子計壌機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更
に係る不実の電磁的記録を作り、又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の
用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者は、十年以下の懲役に処する。 (背任)
第二百四十七条 他人のためにその事務を処理する者が、自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、本人
に財産上の損害を加えたときは、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 (準詐欺)第二百四十八条 未成年者の知慮浅薄又は人の心神耗弱に乗じて、その財物を
交付させ、又は財産上不法の利益を得、若しくは他人にこれを得させた者は、十年以下の懲役に処する。 (恐喝)
第二百四十九条 人を恐喝して財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者
も、同項と同様とする。 (未遂罪)第二百五十条 この章の罪の未遂は、罰する。 (準用)第二百五十一条 第二百四十二条、第二百四十四条及び第二百四十五条の規定
は、この章の罪について準用する。
Re:だからあ |
投稿日 3月9日(火)21時18分 投稿者 はち公 削除
>シェアウエアの一大事だ、とまでいうのなら、もっと明るいところでやれっての。
どこですか?
多分、ネット被害について調査する一般的な機関がないから、被害者代表の方がこういう形でページを持ってみんなで議論しているのだと思うのですけど。(いずれは、そういう場所ができるでしょうが、いまは思い当たらない。)
リンクはあちらこちらから張っているから、「暗い」とは思いませんが。
それに、けっこう「ネットウエア信頼してたのに・・・。」て方、いますよ。知人にも何人か。
はぁ |
投稿日 3月9日(火)21時09分 投稿者 山岡雄山(笑)
どこで発言しようが、それが主張の正当性にどう影
響しているのか疑問ですが、まぁそれはおいといて。
>ここはただ面白がって騒いでる人たちばっかりだよ
それはあなた自身がそうだという自覚があるから、
「こんな所に来る奴は俺と同じタイプ」という意識で
いるのでしょうけど、草の根BBSではその推測は結
構アタリが多いですがインターネットの場合、明らか
に性質が違っています。
そうじゃなければこの話はとっくに終わっています。 |
投稿日 3月9日(火)20時54分 投稿者 篠崎杜巳 削除
>はじめにサービスがあってそれに満足したら金を払うというシェアウェアの
>形態において、CompJapanの行った行為は詐欺となるのでしょうか?
その話はとっくに済んでいますので過去ログ参照のこと。
ご自分で弁護士に尋ねてみれば一発です。金取られましたけど。
>ハーロック |
投稿日 3月9日(火)19時29分 投稿者 うひゃ 削除
> でも、こんな限られた場所で相手を糾弾しているのって、
> ある意味私刑のように思えて仕方がないのですが。
ここはただ面白がって騒いでる人たちばっかりだよ
CompJapanはそいつらにしっぽを振ってるだけ
ネットの世界なんてそんなもんだよ
お互い顔が見えないからなんでも好きなこと言える(書ける)
だからあ |
投稿日 3月9日(火)19時26分 投稿者 おもしろいけど
>今までみたいに攻撃してもらうの待ってるの?
こういうことを言うから、私刑みたいだって言うの。
たまたま出会った事件?として興味深く見せていただいてますが、
(私を含めて)素性も明かさない人々が、正論ぶったってしょうがないでしょ。
シェアウエアの一大事だ、とまでいうのなら、もっと明るいところでやれっての。
CompJapanのやったことは詐欺に間違いないのだから、だまされたというのなら訴えればいいだけ。
野坂君が本当は何歳かしらないけど、訴えることには関係ないし。
なんだかなあ |
投稿日 3月9日(火)18時20分 投稿者 おもしろいな
>私は、なんだかなあ、って感じです。
って感じ。わかる?君だよ。
同一人物でしょ?
今までみたいに攻撃してもらうの待ってるの?
気力が萎えてきます、正直ね。 |
投稿日 3月9日(火)18時18分 投稿者 LowRider 削除
子供だからとか法律的に見て存在しないとか、もっともらしい言い訳を
付けて、いったい何がしたいわけなんでしょうね? 私にはわかりません。
確かに我々は警察でも裁判所でもないから立件もできないし、逮捕や
裁きを行おうってわけじゃないですよ。そんなことも分かりませんかね。
「騙した事が悪い」って言っていること自体が悪いですか? 笑止。
「子供を脅して返金させている」とか書いている信じられない輩もいますが、
騙して掠め取ったお金を返すののどこがおかしいんですかね? 子供かどうか
関係ないでしょう? 彼だって返金については納得して行っているわけだし、
そのことがおかしいですか?
また、「価値を認めて送金したのに後で返せとはムシが良すぎる」とあり
ますが、それはその商品にその機能が存在するという大前提ですよね。効果の
程度で苦情が出たならまだしも、機能そのものが存在しなかったことを、
騙していたことを、作者が認めているんだから、そんな理論が通用するわけないでしょう。
彼に、自分のしたこと、その影響、しなければならない後始末を、より正確に
知ってもらうためにいろいろと書いています。それだけです。
(私は送金はしていませんが、1開発者としては許せないのです)
>詐欺について |
投稿日 3月9日(火)17時58分 投稿者 ハーロック 削除
私も同意見です。
詐欺である、許せないと思うのなら(私も立派な詐欺だとは思いますが)、
さっさと警察に届ければ良いじゃないですか。何でここでいつまでもグタグタ言ってるのでしょうか。
CompJapanのホームページに、「影響について」ということで、
シェアウエアの価値が下がげてしまったとか、VBの信用を落としてしまったとか言って
謝っていますけど、これって、ここの掲示板でそう言って謝れ! と言った人を受けてのことですよね。
私は、なんだかなあ、って感じです。
CompJapanが自分の非を認めて、それについて謝るのは当然ですが、
何ですか? VBを使用している人までごめんなさい、って。
あれって、どういう意味で言ってたのでしょう?
「罪は罪」といっている人がいましたね。「罪は消えない」といっている人がいました。
でも、こんな限られた場所で相手を糾弾しているのって、
ある意味私刑のように思えて仕方がないのですが。
ま、マスコミでも「正義」という大義名分をかさに、いろんなことやってますけどね。
役不足? |
投稿日 3月9日(火)17時34分 投稿者 ほくろパンダ
Re:投稿日 3月9日(火)17時12分 投稿者 nao
辞書で引いてみた方がいいでしょうね。
私は法律には詳しくないが |
投稿日 3月9日(火)17時32分 投稿者 T.F 削除
実生活の詐欺事件は他にもあるぞ。
人に嘘をついたり騙したりしてから金を取るって手段はいくらでもあるわな。
たとえば…
勝手にお経を印刷した紙を送っておいて3000円送金してもらうとかな。
あとSF商法なんかも似たような手口ですな。
それはさておき、私の意見はfreeware作者さんの意見とほぼ同一だから
それは下を見ていただくとして…私なりの意見を追加させていただくと
「新メモリ最適化ツール」のヘルプファイルを見ると
そんなモノありもしないASテクノロジの細かい履歴
いかにもOSやメモリについて自分たちが精通しているような記述等が
事細かに書かれています。この時点でもうすでに人を騙してるよね?
PCに詳しくない人(悪く言えば「素人の人」)が
このヘルプファイルを見たらどう思いますか?
(素人なら)誰だって「CompJapanは凄い人達だ」と思うでしょう?
そこへ持ってきて「新メモリ最適化ツール」を実行してみたら
『たまたま偶然』エラーが出る事が少なくなった…しかも900円…
「これなら送金してもいいな」と思うでしょう?
自分たちがさも凄い技術を持った人間の集まりだと思わせ
デタラメソフトで金をもらうという行為のどこが『詐欺』じゃないんですか?
私は誰かさんみたいに「法学部」なんて通ってないので
法律的にコレは詐欺になるのか?という疑問には答えられませんが
コレだけは言っておきます。
「素人をだまして金を巻き上げる」…コレは『詐欺の常套手段』です。
> 詐欺について |
投稿日 3月9日(火)17時12分 投稿者 nao 削除
私も同意見です。
言い方は悪いですが、かってに詐欺だと判断して、
子供を脅して返金させているようにみえる。
野坂 猛も、警察沙汰になるのが嫌だから全てを認めているにすぎない。
前に書かれていましたが、被害者の方は返金を拒否して、
しかるべきところに訴えるべきです。
自分達の判断だけで事を進めていってはいけないと思う。
私は、今回の事をすごく興味深く見ています。
これからもcompjapanのような奴はたくさん出てくるでしょう。
そのときにここの過去ログだけでは役不足だと思うのです。
私など、そろそろ引退か? |
投稿日 3月9日(火)14時39分 投稿者 NIFTY-Serve会員
「理由はわからないけど、足し算引き算する処理を繰り返したら、
ウイルスも駆除出来たし、メモリも最適化出来たし、CPU温度
も低下したし、異常な状態を未然に防ぐようになった」
偶然の産物で、私が考えつくことなど出来ないような機能を満載した
ソフトウェアが世に出で、それが認められるようだと、プラットフォーム
の仕様を調べ、OSの仕様を調べ、開発言語の特性を調べ、作成する
ソフトウェアの仕様を練り、作成し、試験し、と言うようなことは無
駄に思えてくる。
#新しいものが次々出る因果な産業だとは思っていたけど
プラシーボ効果もしくは催眠術 |
投稿日 3月9日(火)14時31分 投稿者 NIFTY-Serve会員
人体には効果がある説明書かもしれないけど、ソフトウェアの実行自体は
有効だと認められる動作はしない、と思います。
確かに、詐欺、とは法的に認定されていませんね。
それは、どうなるか不明でしょう。実際に法的手段に訴えようとしている
方、実行した方などがおられるようなのでそれを待つしかないでしょう。
Re: 詐欺について |
投稿日 3月9日(火)14時10分 投稿者 freeware作者 削除
何度もこの話出てきますが....
"Virusチェックをする" と謳って、足し算しか行っていないソフトをシェア
ウェアで公開することは、罪には当たらないとおっしゃるのでしょうか?
"Virusチェックができる"
"GPEが少なくなる"
"CPUの発熱が少なくなる"
などのような、トラブルを *未然に防ぐ* という予防的な効果を謳った
商品というのは、一般の人が効果を定量的に測定することは困難です
よね。
このソフトを入れた期間、*たまたま*いつもよりエラーの発生が少な
かったら、騙されますよね。
ダウンロードした人が多い場合は、*たまたま*エラーが少ない状況
になった人もある程度存在すると思うのです。
詐欺について |
投稿日 3月9日(火)13時52分 投稿者 foobar 削除
CompJapanが詐欺を働いたとみなさんおっしゃってますが
現在のシェアウェアの配布形態においては、ユーザはダウンロードした
ソフトを十分試用し、それに対価を支払う価値があると認めたうえで
送金することになりますよね。
つまり実際に効果があろうとなかろうと、お金を支払った時点で
Compjapanのソフトに価値を認めたということになるのではないでしょうか?
実生活での詐欺事件では、お金を先払いしたのに品物が届かないとか
満足の行くサービスが受けられないといったことが問題となります。
はじめにサービスがあってそれに満足したら金を払うというシェアウェアの
形態において、CompJapanの行った行為は詐欺となるのでしょうか?
#だってユーザはソフトに価値を認めたわけでしょう?
また、CompJapanは返金すると言っていますが、満足して支払われた
金をあとになってから不満だといって取り戻すのはムシがよすぎやしないでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
断っておきますが私はCompJapanの回し者ではありません。
これはどこかで毎日更新する方が良いと思う |
投稿日 3月9日(火)09時16分 投稿者 NIFTY-Serve会員
>返金状況
>
>投稿日 3月8日(月)13時41分 投稿者 Comp Japan 削除
>
>本日9人に返金を行いました。確認のメールを送ります。残り返金者
>数は80人です。
>
>http://hp.vector.co.jp/authors/VA013537/keiri.htm
送金方法毎に人数と連絡済み(相手からの返金口座指定)件数、返金
件数など。
これが無いと、現状では第三者、当事者の確認が出来ない気がします。
でも、これですべて良しでは無いことも当然認識した方が良いと思います。
ふと思ったのですが・・・ |
投稿日 3月9日(火)09時02分 投稿者 窓使い 削除
MIDIデータは著作権法違反に該当するのですよね?
でも著作権法ってのは、侵害された当人の届け出がなければ
成立しないと記憶していますので、それを狙っているとか>CompJapan
Midi DATA |
投稿日 3月9日(火)07時36分 投稿者 篠崎杜巳 削除
ここまで言わないとMIDIデーターの作者名すら公表してくれ
ないんですからね・・・・。これからが大変だ。
あ、まだ微塵も反省の色は感じておりません。
これらは数多くの要望を無視し続けて、逃げられない状況に追い
込まれてからようやくとった行動です。
先方には許して貰いました? ちゃんと自分のホームページアド
レスも伝えなさいよ。まあ、BBS時代の知り合いも含まれて居
たので一応確認はしておきますが。
西条氏の事はとりあえずおいときません? |
投稿日 3月9日(火)07時25分 投稿者 はるよし 削除
>ひとまずこの件を続けたいと思っている方はおそらくここを楽しんでいる人
>が中心で、考慮する必要はないと感じるので、終わらせることを考えると、
ここを楽しんでいる人が中心なんだってさ。
最初のころもそうだったけど、さりげなく人を侮辱して
行くね、この人。大方、知恵付けた学生なんだろうけど。
(少なくともまともな大人の思考じゃない)
確かに酔っているふし、あるよね。
まぁ、経験上こういう人ってたまにいるよ。
こういう「うやむやにする」という事を平和思考と混同し
ているタイプって、いないです?
まだ言いますか。 |
投稿日 3月9日(火)07時13分 投稿者 P−CONS
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013537/ser.htm
↑要するにお金を騙し取る意志が最初からあったわけですね?
CGIなどが組めないのに、「我々にもできると思っていた」
というのはどういうわけですか?
英語力はどの程度です?2級〜1級の資格を所持しています?
「我々にも出来ると思っていた」というのであれば最低その程
度、勘違いできる根拠が必要ですが。
それ以前に、英語に達者な人材が居たというのは、これはこれ
で本当なのでしょうか?
肝心な点が書かれておりません。
●西条さん >場を混乱させるような発言は慎んで下さい。
意図は解っています。
ここにいる殆どが真剣なんです。勘弁して下さい。
問題 |
投稿日 3月9日(火)07時11分 投稿者
>西条氏の発言で過去のものと最近のものとで内容が食い違う
>点があります。さてどの部分でしょう。
ここって西条氏対策のページでしたっけ?
問題 |
投稿日 3月9日(火)06時58分 投稿者 KAZUHIRO 削除
西条氏の発言で過去のものと最近のものとで内容が食い違う
点があります。さてどの部分でしょう。
だれが面白半分じゃ。 |
投稿日 3月9日(火)06時53分 投稿者 KAZUHIRO 削除
>少なくとも行動を見てみると以前より確実
>に誠実さが出てきていることは分かりますよね)。
解らないって。
あんた大概頭悪いよ。
「仏の心」とか言ってる宗教信者って感じすらしてきた。
なんか自分に酔ってない?
んーと |
投稿日 3月9日(火)05時51分 投稿者 N.Nakamura 削除
各被害者がそれぞれ訴えるか訴えないかというのは自由です。
面識もない数十人の被害者が足並みを揃えるとは思えないし。
それで西条氏の選択は訴えないで終わりにすることにした。それでいいじゃないですか。
追記 |
投稿日 3月9日(火)04時01分 投稿者 T.F 削除
『返金を拒否』して、しかるべきところに『訴える』。
これは被害者ならば当たり前の行動です。
おいおいおい… |
投稿日 3月9日(火)03時59分 投稿者 T.F 削除
>西条氏
「Comp Japanが事実を明かすといったこともほとんど行ったようですし」?
どこをどう見たらそんな事が言えるんですか?
あの「書きこみ」や「引用していただいたメール」見てそんな事言えますか?
私は今まで貴方の書きこみを黙って見ていましたが
今回思った…いや前から思っていた事を言わせていただきます。
貴方はただの『偽善者』です。
通行人Z氏も言っておられますが
「罪は罪」です。今回の『事件』は立派な『詐欺』なんですよ?
その事をお忘れですか?
>9日 |
投稿日 3月9日(火)03時45分 投稿者 疑問君 削除
>9日までに正式な謝罪文として公開する予定です。
って事は別に4月9日でもいいわけですよね?
こりゃ一本取られた。野坂君は何も間違った事を言ってないわけだ
この調子で5月9日でも6月9日でも行っておしまいなさい
うまくいきゃ7月に世界が滅びて助かるかもよ
もう誰も君の味方はしてくれないだろうけどな
西条氏へ |
投稿日 3月9日(火)03時19分 投稿者 通行人Z 削除
ま・さ・か、「返金すれはそれで良し」ってことですか?
騙し取った金を被害者に返すのは至極当然でしょう。
CompJapanが行った「詐欺」というれっきとした犯罪行為
については何も言及しないおつもりですか?子供のしでか
したことだから今回は大目に見てやろうと?
違いますよね?>西条氏
このままだと「また詐欺やろう。バレたらお金返せばいいし、
バレなかったら丸儲け。」という事になりかねない。
だってこれだけのことをしでかしても「罪に問われなかった」
ってことに味をしめるかもしれないから。
とりあえず謝ったふりでもしときゃ何とかなる、と。
それじゃここで議論した意味って一体なんだったの?
どのような結果であれ、CompJapanには法の下で裁きを受ける
べきでしょう。法を犯したらどうなるか、身をもって知ること
が必要だと思います。
罪は罪です。決して消えて無くなりません。
前にどなたかが書いておられましたが、今回の件はお金だけの
問題じゃないんです。
#書くまでもないことだったかもしれませんが、あえて書きこみ
#させていただきました。
私では無理でしょう |
投稿日 3月9日(火)03時09分 投稿者 NIFTY-Serve会員
単なる一傍観者に過ぎませんし、100人以上もの個人と対応するのは、
私の生活自体に大きな影響が発生することは確実ですね。
出来るだけ親身にComp Japanさんに対応してはいますが、そこまで私は
関われないですよ。
それに100人以上もの個人情報などおそれ多くて知りたいとも思いま
せん。
こういったことをお仕事になされている方(弁護士とか)が妥当では無
いかと考えます。
ただし、無償、と言うわけには行かないです、当然。
私は、ここで書いているのは、単にボランティアで書いているのではな
く、私自身も勉強になるからです。多くを学べます。
でも、それも、私が費やす時間的コスト、金銭的コストを考えてみて、
有効だと思える範囲なのです。
出来たらComp Japanと被害者の仲介をしてあげたいのですが、無理だと
思います。
私にもこれ以降、少なからぬ仕事のスケジュールがあり、それは、守ら
ないと迷惑をかける対象も存在する、と言うことです。
一日の間に、数回ここを見て、読むのと発言で数十分くらいと同じレベ
ルでは到底無理でしょう。
やはり専門家なりに任せましょうね。
あまり私を信じたり、信用したりしないようにね(笑)
あんまり簡単に信じると、詐欺にあったり騙されますよ(^^;)
私は、個人情報としては、NIFTY-ServeのIDしか公開していないです
からね。まあそれなりに調査力がある方や機関か調べれば一発で身元
が判明するかもしれませんが、遊び半分、冷やかし半分で書き込んだり
見ている人がいるところで、これ以上の個人情報公開はしたくないです。
まことに申し訳ありませんけれども。
#そろそろ寝ないとね>自分
#再インストール中マシンが一台中途半端なままです(苦笑)
さて。 |
投稿日 3月9日(火)01時54分 投稿者 西条 紀之 削除
>返金対象者には「本名」、「住所」、「連絡先」等を明かす必要はあるの
>では無いでしょうか?
そうですね。信用を得るためという目的で明かす必要はありますね。
過去にNIFTY-Serve会員さんが返金を確実にするためにはどうしたら良い
かを検討なさってましたね。そこはどのようにしたら良いのでしょう?
おそらく今ついに最終段階に来たと言えるでしょう。Comp Japanが
事実を明かすといったこともほとんど行ったようですし。ここの段階で必要
なのはやはり送金者への確実な謝罪と返金でしょう。現段階でこれ以外に
求めたい物はありますか?>みなさん
文書能力の面からも謝罪がなっていない、というのはどうしようもないし、
誠意が見られないというのも、文章表現や自己感情表現がきちんと出来てな
いだけなのではないかと思います(少なくとも行動を見てみると以前より確実
に誠実さが出てきていることは分かりますよね)。
要はここで必要なのは確実ですばやい返金、ということになるでしょう。
返金を受け取れないというのは私には理解できないのですが、ひとまず
返金を受け取るという前提で話を進めましょう。
金額は各送金者とComp Japanで解決しなければならない問題であるため
に、ここでどうこう言ってもしょうがないので、ここで確認しておくべき
なのは素早さと確実さでしょうね。
素早さに関しては、口座を指定してから一週間ということなのでこれ
がきちんと守られれば困ることはないですね。ここまでなって夜逃
げということも出来ないだろうから大丈夫ですね(NIFTY-Serve会員さんがお
っしゃっていた、各種トラブルが起きないうちに早めに解決しておくというの
は必要ですが)。確実さの面ですが、Comp Japanがどれだけ送金者の状況
を把握しているかによりますね。やはりチェックする第三者が必要なのですかね。
私としてはその第三者は送金者でもないことからNIFTY-Serve会員さんがも
っとも信頼できるのですが、やはりユーザーの個人情報なのですから、
安易に第三者が管理することは出来ないでしょう。
どうなのでしょうかね?
ひとまずこの件を続けたいと思っている方はおそらくここを楽しんでいる人
が中心で、考慮する必要はないと感じるので、終わらせることを考えると、
それなりに確実に終わらせなければならないですね。Comp Japanも最近は
きちんと動いてるようですし(本当なら自発的にやってもらいたいのですがね)、
こちらからきちんと要求したらそれなりの答えが帰ってくることでしょう。
Comp Japan、きちんと終わらせてくださいね。てきとうにではなく。
#ソフトウェア会議室はけっこう興味がありますし、人も結構集まっているよ
#うなので私としては残してほしいです。こういうユーザー中心の掲示板は
#そうは存在しませんからね。
最低限行うことは |
投稿日 3月9日(火)00時54分 投稿者 NIFTY-Serve会員
返金対象者には「本名」、「住所」、「連絡先」等を明かす必要はあるの
では無いでしょうか?
それを行えないとなると、逃げている、と見なされても仕方のないことで
は無いでしょうか?
私が被害者なら、返金用に自分のプライベート情報の一部である口座番号
を通知し、その相手がどこのだれか不明なのは不気味きわまりないことで
す。
これは親(保護者)と同居なら、秘密裏に行動することは出来ないことで
しょう。
真摯にこの事態に向かい合っているのであれば、自分の匿名性(連絡先を
メールしか明かさない)を守り続けて行動するのはおかしいと思われても
仕方の無いことです。
そこで問題もあると思います。
被害者(送金している方々)の中には、無理難題を要求する方もおられる
かもしれません。
そういった場合は、反対に、ここにその返金対象者の情報を公開するなり
弁護士、警察と相談するなりすれば良いことではないでしょうか?
気になる |
投稿日 3月9日(火)00時40分 投稿者 す 削除
CompJapanってこの掲示板で言われたことだけを実行してるような気がする
逆にここでいわれたことにはいはいって尻尾振ってりゃ逃げられるとでも思ってるのかな?
それから少年法云々があるので訴えても書類送検で本人には厳重注意が落ちでしょう
HighwayBloodもそんなかんじでは?
電話の疑問 |
投稿日 3月9日(火)00時15分 投稿者 K2 削除
神奈川の企業宣伝のページで、電話番号まで載せてましたよね。
でも高校生だったら平日の昼間は学校だし、親が仕事でいなかったとしても、
留守録のメッセージを、「はい、Comp Japanです」にするわけにいかない
だろうし。
万が一、本当に仕事を依頼しようという人がいたら、どうする気だったんだろ?
(自分用に電話回線1本持ってるのか?)
#ま、Comp Japanの書く文章読んでると、親はかかわってないのは間違いない
みたいだけど(苦笑)。
・・・それと、山原 雄三氏はもう書き込みをしないの?
ははは、私も誤字 |
投稿日 3月9日(火)00時08分 投稿者 NIFTY-Serve会員
>撮れる
当然、「取れる」の間違い。
「謝罪します」ってのは・・・ |
投稿日 3月9日(火)00時01分 投稿者 あのねえ 削除
謝罪するって表明をすることであって、それを記述した事で
謝罪にはならないんだよ?わかる?