良いも悪いも
投稿日 3月13日(土)23時20分 投稿者 札取娘 削除

>法律に詳しい方、ちょいとよろしいですか。
>もう「少年の本名」を表記しても良いんですよね?

ホームページに本名(かどうかを確認する術はないですが、まぁ本当かと)を明記して謝罪している以上、逆に以後は本名で呼ぶべきかと。
CompJapanは最初の頃会社組織を名乗っていたけど、これも自ら嘘であったと述べているし、CompJapanと呼ぶのはふさわ
しくないですね。というか名乗られる度に不愉快。
「これはハンドルです」と言われたら知らないけど。

野坂豪、野坂豪、野坂豪。これは「のざかたけし」と呼べば良いのでしょうか。
刑事事件になったと判明した時点でまた本名は伏せるつもりですが、今のところはまったく問題無いかと。
既にバレバレかもしれませんが、住所や在学校、電話番号などはあくまで本人の意図しないところから得た
情報だろうから、これは勝手に公開すれば大問題ですけどね。


追補
投稿日 3月13日(土)21時39分 投稿者 バイトですが 削除

私ん所では殆どの人間がここを見ていますが、みんな一番注目して
いるのはソフトウェア会議室らしいです(汗)


P.S あ、万が一の時のために。
私は女性です。下のを含めた全ての書き込みはフィクションです。




既にバレバレかも。


多分、誌面上で謝罪はすると思います。
投稿日 3月13日(土)21時22分 投稿者 バイトですが 削除

慌てて自分のところの雑誌を確認しました。

CompJapanなる会社のソフトは収録されていないようで一安心。

何かいろいろ言われているようですが、いくらなんでもこのようなソフ
トウェアを収録してしまった場合、出版社は我関せずというような態度
は普通はまず取りません。例えば「扱い辛い」というユーザー自身の感
覚によって生ずる問題については当方ではその責を負う義務はまったく
ありませんし、また当方が謝罪するのも筋違いかと考えております。

もちろん、審査基準の甘さという点では貴重なご意見として真摯に受け
止めるつもりではあります。

しかし私個人でこのソフトウェアの調査をしたところ、その結果作者の
説明にある機能をまったく満たしておらず、また満たすべく努力した形
跡すら無いことが解りました。

このようなソフトウェアを収録してしまえば大問題です。
フリーだろうがシェアだろうが、です。
収録してしまった雑誌の編集部は今頃大変だと思います。


うん、うん。
投稿日 3月13日(土)17時24分 投稿者 はち公 削除

>おそらくマスコミもここを見ていると思うし、記事にする場合インターネットの事をダークなイメージとして取り上げる可能性が高いです。

過去、大学のサークルのホームページを作ろうとしたときに、このイメージのおかげで作った私が悪者扱いされました。
 世界中からアクセスできて、簡単に悪用されるというのが一般のイメージのようです。(少なくとも、私の周りでは)
 それでいて、ホームページ掲載中止命令では「インターネットはそれほど普及しておらず、部員が使える環境にない。」だから、矛盾してるのですが。
  アニメ・ゲーム業界が幼女殺人事件で一気にダークなイメージになったように、下手するとやばいなあ・・・。
イメージは大切。

脱線、散文、失礼しました。


ところでさー
投稿日 3月13日(土)10時48分 投稿者 薄幸 削除

法律に詳しい方、ちょいとよろしいですか。
もう「少年の本名」を表記しても良いんですよね?
後で名誉毀損とか言われるのは困るし、ちょいと気になります。
でも本人自身が本名を公開しているわけだし、もうCompJapanという呼称は避けたいのですが、
それはまったく問題ない?


草の根BBSで思い出したけど
投稿日 3月13日(土)10時31分 投稿者 薄幸 削除

>【 転載 】自由(できるだけ作者に連絡してほしいです、内容は変えない事)

とREADMEにあったけど、もしこれが草の根レベルで流通していたら大変だよね。
どうやって謝罪するのでしょーね。
あと、MIDIデータのREADMEにも同様の表記があったよ。
これが出回っていたら作者に謝っただけでで済む問題じゃないでしょ。
自分自身であらゆるBBSで「盗作です」と釘打っておくべきでしょーね。
転載自由と書いたのが彼にとって致命的。


モラル無き誌面?
投稿日 3月13日(土)10時30分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

自誌に明らかに機能しないソフトを掲載したにも関わらず、何も警告の
文面も出さないと言うことになれば、後で叩かれても仕方ないと思うけ
ど、出版社同士で「これから自分のところがチェックが甘くて掲載して
も見逃してね(はぁと)」とでも思っているんだろうか?

なんにせよ、新たな被害者が出るのを見逃す「未必の故意」だわな、そりゃ。

犯罪の加担者、とも言えるかもしれないよね?
そんな組織にいたり、依頼されるライターには、プライドやモラルは無い
ものか?

誌名が明らかになり、掲載が確認された段階で何らかの方法で連絡はすべ
きでしょう。そうでないと、犯罪の片棒担ぎになってしまいますものね。


アスキーかバンクに
投稿日 3月13日(土)10時07分 投稿者 アミバジャギー 削除

>誌名が判明した後、どうやって連絡するのが良いと思いますか?
どっかの草の根BBSにアスキーの記者さんがいたような気がしますけど。神奈川か東京の大手です。ご存じありません?
まあ、プロならとっくにここを嗅ぎつけているかも知れません。この程度の事件じゃ放っておいても問題ないという判断だ
とは思いますけどね。少なくとも記事にもしないでしょう。


変ですね確かに
投稿日 3月13日(土)09時41分 投稿者 薄幸 削除

>高校の期末試験っていつ頃でしたっけ?そろそろのような・・・。

この期に及んで期末試験を優先していたとしたら大物だわ彼。
「母親から接続禁止令」という可能性はあるにははあるが、マトモに育っているガキならどんな
手段を使ってでも、やるよ普通。NTTマルチメディアワールドに行けばタダで出来るし、第一
同級生の坂本くん(善意の協力者なのか共犯者なのか?)のところでやれば済むことだし。
後で「母親から禁止されていた」とでも言い訳するんだろーけどさ、通らないよそんなの。
弁護士に止められていた、という可能性は低いよ。
本当だとすればその少年、経緯を正確に伝えていない可能性があるね。
そうじゃなきゃまともな弁護士じゃないような気がする。


営業や人事が恐れていること
投稿日 3月13日(土)09時23分 投稿者 新居田 削除

>私は神奈川の小さな人材派遣会社の社員ですが、一応お名前は覚えて
>おきます。
>間違いを認めない人や、誇張や虚言を発するSE・PGはこの仕事に
>一番向いていないからです。
>私は被害者じゃないので謝罪は不要ですが、おそらくマスコミもここを
>見ていると思うし、記事にする場合インターネットの事をダークなイメ
>ージとして取り上げる可能性が高いです。
>そういう意味では我々の仕事を邪魔してくれました。

この事件が世間に広まるごとに一番迷惑するのは我々営業なのでしょうね。
以前もコンピューターに無知な先方とインターネットの話題になったら、
真っ先に「この女レイプして」の事件を持ち出されました(笑)。いや笑い
事じゃないんですけどね。
人事は人事で、こういうヤツが少なからずとも居るということを念頭に置い
て採用して行かなきゃいけないし、やりにくくなるでしょうねこれから。


RE:あのー
投稿日 3月13日(土)09時11分 投稿者 新居田 削除

>>デューク東郷に仕事を依頼するか?
>これって立派な脅迫罪では?

 ふざけてんじゃないよアンタ。
 


馬鹿すぎ
投稿日 3月13日(土)04時18分 投稿者 神岸あかり 削除

>>デューク東郷に仕事を依頼するか?
>これって立派な脅迫罪では?

そうか?(爆)
それ以前に引き受けてくれるのか。


あのー
投稿日 3月13日(土)04時01分 投稿者 麻宮サキ 削除

>デューク東郷に仕事を依頼するか?

これって立派な脅迫罪では?


補償請求
投稿日 3月13日(土)03時55分 投稿者 てえす 削除

>パペポ さん
| みんながあなたのような方ばかりになると良いのですがねぇ。ところが
|世間では疑わしき者は黒という風潮があって、それこそ栃木県警のような
|誤認逮捕で人生を棒に振ってしまう人もいるようです。

 容疑者としての逮捕ですから、本来は誤認自体ありえない話なんですけど、
とりあえず「犯人じゃないのに」という場合は、刑事補償法による補償請求
が可能になります。1日1000円以上1万2500円以下の補償金。
 ただ、これは請求権ですから請求しないと駄目(3年で時効)です。

 ちなみに捜査の妨害目的で虚偽の自白をした場合は、一部もしくは全部の
請求権を失うので注意が必要。

 マスコミによりヘンな報道がされていて社会的地位を失ったのなら、これ
は間違い無く名誉毀損ですから、慰謝料請求(民事訴訟)をさくさくと行う
が吉。自分の信頼は自分で取り戻す努力が必要です。でないとほんとに人生
を棒に振ってしまうでしょう。

# このあたり覚えておいても損ではないかも。

| 誤っているのだと解っているのなら、その現状に憤慨しないこと自体が
|おかしい。

 その誤解の原因はおおよそ刑事ドラマなわけで、フィクションに憤慨して
もしょうがないよなぁ、というのが私の感想。


馬鹿すぎ
投稿日 3月13日(土)04時18分 投稿者 神岸あかり 削除

>>デューク東郷に仕事を依頼するか?
>これって立派な脅迫罪では?

そうか?(爆)
それ以前に引き受けてくれるのか。


あのー
投稿日 3月13日(土)04時01分 投稿者 麻宮サキ 削除

>デューク東郷に仕事を依頼するか?

これって立派な脅迫罪では?


補償請求
投稿日 3月13日(土)03時55分 投稿者 てえす 削除

>パペポ さん
| みんながあなたのような方ばかりになると良いのですがねぇ。ところが
|世間では疑わしき者は黒という風潮があって、それこそ栃木県警のような
|誤認逮捕で人生を棒に振ってしまう人もいるようです。

 容疑者としての逮捕ですから、本来は誤認自体ありえない話なんですけど、
とりあえず「犯人じゃないのに」という場合は、刑事補償法による補償請求
が可能になります。1日1000円以上1万2500円以下の補償金。
 ただ、これは請求権ですから請求しないと駄目(3年で時効)です。

 ちなみに捜査の妨害目的で虚偽の自白をした場合は、一部もしくは全部の
請求権を失うので注意が必要。

 マスコミによりヘンな報道がされていて社会的地位を失ったのなら、これ
は間違い無く名誉毀損ですから、慰謝料請求(民事訴訟)をさくさくと行う
が吉。自分の信頼は自分で取り戻す努力が必要です。でないとほんとに人生
を棒に振ってしまうでしょう。

# このあたり覚えておいても損ではないかも。

| 誤っているのだと解っているのなら、その現状に憤慨しないこと自体が
|おかしい。

 その誤解の原因はおおよそ刑事ドラマなわけで、フィクションに憤慨して
もしょうがないよなぁ、というのが私の感想。