IRCはチャット、ICQは電報って感じ。 |
IRCならここを参照すれば大体解るかと思います。
http://irc.kyoto-u.ac.jp/
IRCのアプリケーションは富士通のチョコア使ってます。
これが割とメジャーなのかな。
http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/free/chocoa/index.html
ここにあります。
特にサーバーが指定されていない場合は、
ここ(http://irc.kyoto-u.ac.jp/list-of-servers.html)のサーバ
ーのどれかって言う意味じゃないかと・・
僕もよく解らないけど、IRCっていったらここに繋ぐのがデフォら
しいです。
リーフみたいに独自でサーバー持っているような所もあります。
僕は両方同時に接続しています。
ところで |
現状、どうなってるのかさっぱり判らないのですが。
結局、警察は非対応で、民事は「あやまれ」だけだとやり得だったと
いうことですかね。
カラオケならつきあいますけど(笑) |
まあ、冗談はおいておいて、
>今日か、明日(日曜)の夜11時から #COMPJAPAN に全員集合。
すいません。私、それがどこなのか分からないです。(素人でごめんなさい)どうしようかな・・・。
CompJapanオフ(二次会カラオケ)でもするか? |
というのは冗談だけど、IRCチャットという案は悪く無いよな。やっぱりリアルタイム発
言にはそれなりの意義があると思うしさ。
今日か、明日(日曜)の夜11時から #COMPJAPAN に全員集合。
ボードリーダーは最初に来た人が着任ってことでどう?
但し無意味に悪口雑言する"お子さま"の入来はお断りって事で。
書かないんじゃ^^: |
もしメールしていたとしても、日記とかに書くか書かないかは作者によると。
さらに、メールの内容にもよるんじゃないでしょうか。
ここにリンクでも張っていれば作者もそれなりの対応をするかもしれませんが、これまでのcompの態度から見てそれは絶対考えれらないです。
メールしていたとしても、適当な内容で、作者にはきちんと伝わってないという気がしますね。
結局告発する側が多大な労力を使うことは確か。 |
初心者や、逆撫でするような発言は結局のところ
「今騒いでいる奴らを煽ってやろう。」という魂胆が見え見えです。
そうすれば自分はなにもやらずに、騒いでいる人がかってにやってくれるから。
結局の所、「CompJapan何らかの形で制裁を。」という
点ではみな一致しているのだから、いいんじゃないんですか?
この発言でやる気になってくれる人がいればさらに結構と感じます。
がんばってください。
来ないぞ |
>http://hp.vector.co.jp/authors/VA013537/yotei.htm
>送金先指定のメールを頂いた後、一週間以内に返金を行います。
>送金者専用アドレスでのメールの対応
>→36時間以内(遅くとも3日以内)に返事を送ります。
300時間待っても来ないんですけど
ほんとだひでえ(核爆) |
>●PRODIGY for Windows
>・シェアウェア(1500円)
>・小森陽一 さん
>・heloli@libra.bekkoame.or.jp
>・http://www.bekkoame.or.jp/‾heloli
本当にあったよ。
これ、思いっきりシェアウェアじゃないのか(爆)
でもこの人のホームページの日記とかに「盗作されました」という文が見あたらないぞ。
ホントにメールしたのか、コンプ!
そうですね |
>でもまだこういうことを言っている人がいるってことは、最初から見ていない人かな。わざとそういう事言っているのかも知れ
わざとか、それとも本気だけど中〜高校生である可能性が高いです。認識力が
相当欠如している子はこういう通信上の世界では割といますね。
これまでROMしてましたが、微力ながらお手伝いしたいと思います。もし被害者
として書類を作成されるのであれば、必要であれば証人として署名をしたりするぐ
らいの事はさせて頂きますよ。
同様の文章を後ほど藤田さんにメールいたします。justnetのアカウントならメジ
ャーですよね?(汗
(22563)
読解力などが |
>>第三者は本当に第三者か?
>精神論のような事をいわれてもねー。
これのどこが精神論なのかよく解りませんが。そもそも精神論って何ですか。
でもまだこういうことを言っている人がいるってことは、最初から見ていない人かな。わざとそういう事言っているのかも知れ
ないですが。私も藤田さんの発言を読んでいて考えがまとまってきました。
大袈裟だと思っていたけどこれは大袈裟じゃない。大事なネットニュースや仲間内で問題提起するだけの権利は私にもあるよう
な気がします。物陰に隠れてブツブツと批判するだけでしたが、私も私なりに行動してみようと思います。
打ち込む前に深呼吸 |
「書き込む」押す前にも深呼吸。 背筋のばして、落ち着こう。
#自分のことだけ考えて自由な発言するのは勝手だけど、相手の気持ちを汲んでないと
相手にとっては神経逆なでする事になるから、 空回りしてしまう
#もっとも、顔が見えないオンライン上で相手の感情がわかるか、といわれると・・
#気をつけてはいますが、難しい
藤田さん |
http://www.ascii.co.jp/pb/dosvissue/issue/vcurrent/current/fs9904.htm
に、しっかりと紹介されています>ISUUE
# www.ascii.co.jp から探していったけど、99年1月号分 ( fs9901.htm ) にぶち当たった・・・ 今月号の記事じゃないだろ
#ボクなりの本気は、まだ甘い(言い方がへんだけど、まだ野次馬根性だと自分で認識できる)
俺が言ってるのは |
>あいつは許せないけど、行動を起こすのはもっと面倒。
こういう奴によけいなコトしないで欲しいということ。
少なくとも本気で戦ってる人間がいるんだから、それを茶化すような真似を
されると迷惑です。
>でも、それだと、たぢりさんがわざわざあんなふうに汚い言葉を使った意図がわかりません。
別に意味なんて無いです。
強いて言えば無礼者を追い払うくらいの軽いキモチでしょうか。
>中途半端な志のやつは入るなって意味にとったんですが。
そういう意味です。
野次馬が騒いでるのは別にかまわないけど、せめて邪魔だけでもしてくれるな、と。
そうかな。 |
藤田さんの意見はもっともです^^
でも、それだと、たぢりさんがわざわざあんなふうに汚い言葉を使った意図がわかりません。
中途半端な志のやつは入るなって意味にとったんですが。
ライターであるなら尚更です。
>これ、誰も気が付かなかったのでしょうか?
私は過去ログ読み終わったのも三日前なので、MIDIなどの件はすでに結論出ていました。
でも、読んでる間にはシェアウェアじゃないの?っていう疑問は思い浮かびませんでした。
過去ログを読んだ限りではMIDIの作者などの名前は挙がってなかったように思うのですが・・
シェアウェア作家協会トーク広場、過去スレッドから「送金しないように」ってのと、ここへリンクしておきました^^
900円だからね。 |
>第三者は本当に第三者か?
精神論のような事をいわれてもねー。
だってめんどくさいもん。ここで文句を言う分には
ラクだからね。騒げばたれかやってくれるでしょ?
そういうの期待してこの掲示板があるのではないの?
被害者がどのような対応をするのはその人の勝手。
あいつは許せないけど、行動を起こすのはもっと面倒。
だから誰か痛めつけてやってください。>これ本音でしょうみなさん。
900円だからね。昼飯代ぐらいで行動はきついっす。
第三者は本当に第三者か? |
この2、3日の間にメールが予想外に沢山来ました。
大方の意見は「ここは、こうしてみては」的なアドバイスだったのですが、
ただ気になったのは「私は被害者ではないので何も出来ませんが」と誰も
が傍観者という立場をとっているという事。この掲示板で書き込みをせず
にROMっている人からのメールが非常に多かったのです。
私が本人と直接連絡を取ったことでこれほどメールが来たって言うことは、
それほどそれは誰もが待ち望んでいた事だったのですか?
事態の究明と解決を強く望んでいながら、「誰かが動いてくれれば後はそ
れに便乗すれば」というのでは、この問題、永久に解決しませんよ。
びっくりしたのは、最近になってCOMPJAPANが公開していたMIDI曲データ
が半数がシェアウェアからのものだったという指摘が今頃あったという事
です。これ、誰も気が付かなかったのでしょうか?
元データの作者名を検索にかけて、確認してみたり、誰もしなかったので
しょうか?
「本人に確認してみます」という発言が最初の頃にあったと思います。
だからそれを見て、あとはこの人に任せれば良いか、という事で誰も自分自
身でそれをやってみようとは考えなかったのでしょうか?
と言いたいところですが、すみません、その件に関しては私もその一人でし
た。私は出元だけはすぐに確認したけど、作者にメールで伝えたりはしてい
ません。誰かが送るだろうと考えていたからです。やっぱりそんなんじゃい
かんですよね。
私も一応会社員で忙しいんです。有効な意見は幾つかありましたが、一人
であれもこれも率先してやるのは無理です。
彼に電話する準備にしたって、彼の発言を集めたり何やらで、私は泣く泣
く半休を貰ってやりました。
例えば「IRCでチャット会議室を開いて話し合ってみては」という面白そう
な意見も頂きましたが、結局、主宰するのは私なのですか?
「私は被害者じゃないし何も言う権利は無い」と前置きされていますが、
果たして本当にそうなのでしょうか?
ただの野次馬根性で見ているだけだから、という人なら別ですが、
メールの数とその内容から、そういう人は今回に限っては絶対少ない筈な
のです。(当初は野次馬、後に本気になった、という人なら幾らかいらっ
しゃいましたが。)
たぢりという人が居ますが(彼の書き込みはアクが強いので考慮して頂け
ると。)、彼はご覧の通りソフト屋でちょくちょく雑誌にも執筆したこと
のあるプロですから、被害者であろうはずもありません。
が、今回の件については彼は「こんなヤツがソフト業界に入ってきては非
常に困る」と珍しく本気で怒っています。
私も仕事柄、いろんな会社を訪問しますが、確かにここたった2、3年の
間にフリー・シェアウェアに対する顧客の考えというのが変わってきてい
るように思います。
会社の電算室っていうのは何も高度な知識を持っている人ばかりではなく、
それこそコンピュータの必要性を感じた会社が慌てて開設し、そういう所
の担当者に抜擢されるのは「ちょっとワードで凝った文章が作成できて、
95のインストールもできるさ」程度の管理職だったりするのです。
そういう人がソフト導入の決定権を持っていたとしたら、真っ先に考える
のがサポートで、フリーソフトは即刻対象から外されます。
即ちLHAの導入も不可。嘘じゃありません。そういう会社は幾つか見てき
ました。それ以上に、「個人が趣味程度で作ったものなんて」という偏見
があるようなのです。
彼らの知識の源と言えば殆どが雑誌のようですが、一体雑誌はオンライン
ソフトウェアについてどういう紹介の仕方をしていたのでしょうか?
あんまり買わないから私は解りませんが、「信頼性が乏しい」という点で
も強調していたのでしょうか。
でもここ最近になって随分様子が、変わりました。
GVなどを入れている会社もよく見かけます。導入していない会社でも、
「シェアウェアって良いの?」と質問してくるお客もいます。
確実にシェアウェアに対する感心や評価が高まってきている中で、この
事件でしょ? これによってまた妙な偏見を持たれたら、どうなります?
この事件が大問題だというのはそこでしょうね。
私も最初は大げさな意見だなと思っていましたが、よくよく考えてみると
上記のような心当たりが確かにあるわけで、思っている以上にこれは深刻
な問題なのでしょう。少なくともシェアウェア作家さんにとっては。
尚かつ、インターネットでそういった行為が行われたという点も問題なの
です。インターネットを利用して自殺をほう助していた、という事件があ
りましたけど、あの時のマスコミの報道ってちょっと普通じゃなかったで
す。自殺ほう助それ自体よりも、"インターネットを利用して"、という所
に焦点が絞られていた気がします。
ウチの親は古い人間ですので、その報道を見た途端、「インターネットっ
てそういう所なんだ・・・」と反応しておりました。
中年層の方で、そういうものに順応出来ない人はそれがシャクだからイン
ターネットが[出来ない]のを[しない]という具合に正当化したいわけで、
こういう事件があると、ネタだと言わんばかりに飛びつく傾向があるよう
です。全部がそうだとは言いませんが、いずれにせよそう言った中年層の
方というのは、恐らく会社組織ではある程度の決定権や交渉権は持ってい
るわけで、その報道が、インターネットシステム導入の件に関して
「ウチはまだいいよ」という判断要素となる可能性は無いとは言えないの
です。
ですので、少なくともコンピューターに関係する方でしたら、今回の事件
は皆さんもまんざら無関係では無いと私は思うのです。
第三者の方でも何か出来る筈だと思います。それが何かは、私もよく解り
ません。でも、何か出来る筈なのです。連携するのも良いし、個人で勝手
にやるのも良いです。とりあえず自分自身が動かないとね
たぢりの言いたい所もだいたいこのあたりにあると思います(^^
とりあえずこの辺で。これから大型家電店で収録雑誌のバックナンバー探
してきます。ISSUEは今月号に収録してました?
(続き)(書き込みバイト数制限に引っかかった) |
ところで話は変わって。
COMPJAPANから返金のあった方、いらっしゃいます?
あるいはメールを出したけど返事が来ない、という方。
私はまだ返金に応じるつもりはありません。だって誰かも言っていたけど、
そういうのって話し合いの全てが終わってからやる事務的な行為でしょ?
彼から来たのは「返金します」というメールだけで、それっきり音沙汰無
しです。(これ読んで俺だけにメール送らないように。他にもメールした
か確認します)。
でもなんで文章ですら誠意(もうさすがに見たくない言葉だけど)を見せ
られないのでしょうか?
パソ通やインタネの掲示板でなら安心して堂々と書き込み出来る人ってい
るけど(私とか)、こういった所でさえ謝れないって致命的だよなぁ。
#それから。
>「我々関係者にとってまず追求するべき相手はS氏であって、
> Nさんではないということ。」
彼への擁護と取られたこの書き込み。
これは殆ど野坂氏本人に対するメッセージなんです。
「じゃあ君の言うこの坂本というヤツをみんなで探し出すぜ?いいの?」
という。
ちょっと回りくどすぎたと反省してます。
うーん(ひょっとして、わたしも邪魔ですか?) |
私も、色々言ってはいますが、大した行動は現在までとれないでいます。
>ここに書き込むためには確信被害者にならなきゃいけないってことかな。
部外者なら、部外者なりに出来ることあると思うのですけどね。
少なくとも確信被害者になるのはやめましょうよ。
たぢりさんも、まあ、気持ちは分からないでもないけど、喧嘩腰はやめたほうがいいです。正論でもきちんと意味を取ってくれなくなりますよ(すいません、生意気言って)。
過去のログを全部参照するのが難しいぐらいの量になってきたので、事件のあらましをまとめてみようかと思ったけど、まだ、半分も行かない。
ここまで話が進んだら |
何かしたいと思っても、直接の被害者じゃなければ出来ない。
ここに書き込むためには確信被害者にならなきゃいけないってことかな。
そんなに間口が狭いところなんでしょうか?
なんて、まぁ、この中で喧嘩してもしょうがないよね。
相手はcomp japan。これは間違いない。
とりあえず、うちのページからここにリンクはらせてもらいますね。
ちなみに |
「自分で何もしないんなら出てくんな」ってのはここ読んでる全員に向けて
書いてます。
俺だってつまんねーこと書きたかないけど、どいつもこいつも無礼すぎる。
協力する気がないなら無いで邪魔だけはするなって言いたいだけなんだ。
>A |
貴方の言う事はもっともだ。
だが自分の友人があそこまで馬鹿にされたら、あれぐらいは当然。
それぐらいの意を汲み取ったれや。
「うっとうしいな、あんた。」は言い過ぎだ。
re:あ〜あ・・ |
同感です。
私は、そういう行動が苦手なので
誰かが解決してくれるのを待ってます。
あ〜あ・・ |
>たぢり
うっとうしいな、あんた。
変なのが出てきたら無視すれば良いでしょう。
誰もあんたの汚い言葉なんか聞きたくないよ。
その怒りのエネルギーを野坂に全部注いでくれ。
馬鹿にしてんのか? |
>電話や面会にも応じるって言ってるけど、よくできたはったりかもね
てめえはReachable addressや本名も提示しねえくせに何言ってやがんだよ。
とおりすがりだかなんだか知らねえが、真面目にやってる者の邪魔だけはすんなよ。
>じゃあ会って話しましょう、てメールしたら案外返事来ないんだよ,こういうのに
>限って。
メール投げてみたのかよ。何しに来たんだてめえ。
>電話番号調べても野坂じゃないんだけどさ、どうなってるのかな.
そこに電話かけてみりゃいいじゃねえかよ。藤田みてえによ。
自分で何もしねえんだったら邪魔だから出てくんなよ。
力になってくれるかな? |
http://www.teleway.ne.jp/‾kito/licp.html
インターネット消費者被害対策弁護団
こういうのがありました。参考までに。
>通りすがり人 |
藤田氏にメール送ったら、ちゃんと丁寧な返事を頂いたぞ。
何も実行せんと、変な疑惑ばかり持つな。