だからさぁ…
投稿日 4月2日(金)23時58分 投稿者 T.F 削除

また新しい名前かよ…たいがいにしろ!

前にも言ったろうが。
野坂とCompjapanが無関係だなんてありえない…とな。
「CJ=野坂」を示している証拠はいくらでもあるんだ。
インターネットID・ニフティID・銀行口座・シェアレジ登録…
どれもこれも全部野坂だ。おまけに母親の名前まである。
今更、坂本だろうが新島だろうが新しい名前出してきても知った事か。

だいたいにしてな、
新島を探した方が早いかもとか言ってるが、馬鹿言うな。
誰がどう考えたって
すでに名前も電話番号も割れてる「野坂」追求した方が早いじゃねーか。

場を混乱させるつもりかもしれんが全然無駄だ。


>死ねComp
投稿日 4月2日(金)23時17分 投稿者 うざうざ 削除

やあやあ野坂さんお久しぶりです。
何事もなく無事に旅行から帰ってきたようですね クスクス


キャッシュカードの扱い
投稿日 4月2日(金)21時55分 投稿者 葦津珍彦 削除

 私は銀行口座(正確には、その通帳やキャッシュカード)を集める事を趣味
としているのですが(無論実名)、「カードが出来次第電話連絡、取りに行く」
という選択肢もあります。只、大手は対象外でして…、東京三菱は判りません。
(少なくとも、山陰合同銀行と福井銀行では、これか郵送かを尋ねられました。)
又、偽造の事を言い出せば、印影と地紋、装丁等をスキャンして、新たに作成、
印刷する事も可能でしょう。実際に行われたとは、考えにくいでしょうが…。

#まあ、NiftyのIDの件がある以上、「野坂」の仕業には違いないでしょうね。


とりあえず
投稿日 4月2日(金)21時19分 投稿者 麦茶 削除

最適化ツールのPR文が嘘だということは相当前に結論が出ていま
す。
最近こちらの掲示板に来た方は、面倒でも過去のログを読んだ方が
良いと思います。ログはトップページからリンクが貼ってある
「bye compjapan」に日付ごとに保存されています。手っ取り早く
経緯を知りたいのであれば「コンプにまつわるエトセトラ」でかな
り簡潔にまとめてあります。

また、詳しい事情をよく知らないうちに

「まだ未成年の子供に被害届や逮捕はむごいのではないか」
「この掲示板で、しかも匿名で話し合って、何か意味があるのでしょうか」
「こんなソフトに騙される方が悪い」

という考えを持たれる人もいるようですが、そのあたりについて
もきっちりと(少なくともこの掲示板では)結論が出ております。
ログは膨大にありますし、中傷やイタズラ的な発言の中からそうい
った発言を探すのは大変かも知れませんが、この事件について何ら
かの意見を述べるときはせめてそれらに目は通して欲しいものです。


あなた誰?
投稿日 4月2日(金)20時55分 投稿者 麦茶 削除

>ぐらいのことはするかもしれませんよ。野坂さんが生徒手帳を
>落として、それを悪用して銀行の口座を開いたとしたらどうでし
>ょう。

顔写真の部分をすげ替えるのでしょうか?
だとしたら公文書偽造(私文書かな?)になるのでは?
銀行で口座を開くと、口座を開いていただき有り難うございました
という親書が郵送されてきます。
東京三菱銀行は(多分、全ての銀行がそうでしょうが)キャッシュ
カードは即時発行ができません。後日本人の自宅へ書留で郵送され
ます。
これらの郵便物を受け取った野坂氏が、心当たりがないと銀行へ知
らせないはずがありません。
そうだとしたら銀行はその口座を無効とするでしょうし、今でもA
TMから口座を指定するとノザカタケシと表示されるのはなぜでし
ょうか。実際に送金できるのかどうかは知りませんが、多分できる
と思います。
それから、新島聡という方についてですが、それほど以前の事を今
でも明確に覚えていると言うことは、ログをお持ちですか?
だとしたら提供していただきたいのですが、だめですか?


情報提供
投稿日 4月2日(金)20時05分 投稿者 死ねComp 削除

私はComp Japanのホームページには公開したての頃から見ておりましたが
その頃は新島聡という人がユーザーサポートの掲示板でよく発言されてい
たとおもいます。CompJapanさんとの会話にはどうやら友達のような印象を
感じました。昨日のオフライン・ミーティングは楽しかったねという発言
もあったように思います。おそらくsatoshiという人物は実在の人物で、こ
れは新島聡さんの事ではないかと推理します。案外この人を探した方が早い
かもしれません。またCompJapanは時にはhirokiという名前でも発言していま
したがnozakaという名前は一度も見かけた事がありません。
CompJapanはあれだけの事をしたのだから、野坂という方のパスワードを盗む
ぐらいのことはするかもしれませんよ。野坂さんが生徒手帳を落として、そ
れを悪用して銀行の口座を開いたとしたらどうでしょう。
新島聡さんについてご存じの人がいたら情報が欲しいですね。どうも、この
人も相当怪しいと思います。

CompJapanの一被害者より。


維新的ソフトウエアのすすめ
投稿日 4月2日(金)19時59分 投稿者 葦津珍彦 削除

> ver12.40 AlphaCPU対応。
 はて、Alpha版WIN98(95)など、聞いた事がありませんが…。

> >ver14.00 パッケージ化。ついに初公開。
>  ということは???
> 初公開時にはシェアウエア?

 店頭で販売されているのでしょう。>「シェアウエア」→「パッケージ」


自分へレス
投稿日 4月2日(金)19時31分 投稿者 新庄2軍 削除

>ver9.30 ハードディスク64TB(テラバイト)まで対応。

試したんかい。
それにしても64という数字や、16ビットから32ビット化、というあたりは「いかに
も」という雰囲気が漂っていて初心者さん相手ならイチコロじゃないですか。初心
者の弱みにつけ込んだ悪質な詐欺行為ですね。17歳の少年? 十分大人じゃない
ですか。


投稿日 4月2日(金)19時29分 投稿者 今西恭子 削除

>ver8.40 Pentium対応。
>ver8.41 PentiumPro対応。
>ver8.42 MMXPentiumバグフィックス。

嘘だし。

>ver9.20 CompJapanAS、独自テクノロジに改変。

意味不明だし。


投稿日 4月2日(金)19時27分 投稿者 今西恭子 削除

>ver3.10 シェアウェア化

で、

>ver14.00 パッケージ化。ついに初公開。

 ということは???

初公開時にはシェアウエア?


シェアって書かれていますね。
投稿日 4月2日(金)19時17分 投稿者 新庄2軍 削除

確かに、ベクターのPACK WIN前期版にメモリ最適化ツールが収録されていますね。
そういえば新じゃ無い方のツールは落としただけでまだ解答していませんでした。
で、付属readme.txtより。

==========================================================================
【 ソフト名 】メモリ最適化ツールver14.00
【 作者名 】Comp Japan(コンプジャパン)
【 連絡先 】internet , fwiz7496@mb.infoweb.ne.jp
【作者ホームページ】http://village.infoweb.ne.jp/‾fwiz7496/(ぜひ見にきてね(^_^;))
【動作確認機種】PC-98,AT互換機,Windows95
【 必要環境 】Microsoft Windows 日本語版 95,98,NT(未確認)&VB5のランタイム
【 解凍方法 】LHAなどで解凍
【ウィルス状態】McAfee VirusScan3.1.0 でチェック済み、未検出
【 ソフトウェア種別 】シェアウェア(800円)
【 転載 】自由(できるだけ作者に連絡してほしいです、内容は変えない事)


シェアやん。

ついでに面白いテキストもありました。これは知らなかったです(笑い)
history.txtより。



開発から公開までの長い道程を紹介します。

ver1.00 ひとまず完成。
ver1.01 ヘルプコマンドボタンを付ける。
ver2.00 スピードアップアルゴリズムを使用。
ver3.00 ヘルプ2を付ける。
ver3.10 シェアウェア化
ver3.20 CompJapan ASテクノロジ使用
ver4.00 逆最適化機能追加。
ver5.00 バックアップ機能追加。
ver5.10 簡易モード追加
ver6.00 コードの最適化により、スピードが大幅に上昇。
ver6.10 CompJapan ASテクノロジ、バージョンアップ。
ver6.20 ヘルプ3を付けた。
ver6.30 CPUの使い過ぎを解消。
ver7.00 CompJapan ASテクノロジ、バージョンアップ。
ver7.01 CompJapan ASテクノロジ、バグフィックス。
ver8.00 CPUとメモリの関係最適化機能を追加。
ver8.01 バグフィックス。
ver8.10 スピードアップ
ver8.20 CPUの負担を軽減。
ver8.30 CPUの種類によって負担度を変える機能搭載。
ver8.40 Pentium対応。
ver8.41 PentiumPro対応。
ver8.42 MMXPentiumバグフィックス。
ver9.00 レイアウト変更。
ver9.10 規定以上のクロックで動作させているCPUへの考慮。
ver9.20 CompJapanAS、独自テクノロジに改変。
ver9.30 ハードディスク64TB(テラバイト)まで対応。
ver9.31 バグフィックス。
ver10.00 WindowsNT仮対応化。
ver10.10 Windows98β3対応化。
ver10.20 CompJapan AS、Windows98対応。
ver11.00 16bitコード切り捨て。
ver11.10 Windows98正式対応。
ver11.20 DLLへのアクセススピードアップ。
ver11.30 フロッピーディスクからの機動に対応。
ver11.31 CD−ROMからの機動に対応。
ver11.40 486でのバグフィックス。
ver11.50 再利用コード使用、スピードアップ。
ver12.00 新DLL対応。
ver12.10 時計の狂いを最小限におさえる。
ver12.20 バグフィックス。
ver12.30 AMD製CPU 対応。
ver12.40 AlphaCPU対応。
ver12.50 Pentium互換CPU対応。
ver13.00 公開検討。
ver13.01 CompJapan一斉バグ取り作業。
ver13.02 バグ発見ならず、製品化目指す。
ver13.03 readme完成。
ver13.10 公開直前スピードアップ。
ver13.20 公開直前レイアウト変更。
ver13.21 自己評価。公開前再確認。
ver14.00 パッケージ化。ついに初公開。


用語集

CompJapanASテクノロジ…当社が開発した、コンパクトな、ソフトをパワーアップする
ための技術。簡単にプログラムに組み込めるので好評。この「メモリ最適化ツール」に
使用したのは、ASテクノロジの中の「SpeedUp」と「CPU Cold」と「MemUp」。

SpeedUp(AS)…ソフト全体のスピードを上げるためのテクノロジ。CPUに負担をかけずに
スピードアップが出来る。おもにCPUのスピードアップを行う。クロックが200MHZな
ら、266MHzほどまでスピードアップすることが出来る。ASテクノロジの中でもっとも進
化しているテクノロジ。

CPU Cold(AS)…CPUを出来るだけ発熱させないためのテクノロジ。CPUが行う処理
を出来るだけ簡略化し、負担をかけないようにする。現在の汎用バージョンでは、少々
処理スピードが落ちる。ソフト専用に設定を行うとこの問題を回避できる。「メモリ最
適化ツール」で は、この専用バージョンを使用している。

MemUp(AS)…メモリの中のデータの状態を最適化するテクノロジ。この「メモリ最適化
ツール」の一部機能をテクノロジ化したもの。現バージョンでは、機能は「メモリ最適
化ツール」よりも落ちる。汎用バージョンはまだ出来ていない。そして、CとDelphiに
も対応していない。

スピードアップアルゴリズム…SpeedUp(AS)が開発される前に、この「メモリ最適化ツ
ール」が使用していたテクノロジ。汎用性はまったくない。

16bitコード…16bitのコード最適化アルゴリズムを引きずっていたので、32bitのコー
ドに書き換えた。

以上 CompJapan(fwiz7496@mb.infoweb.ne.jp)&(http://village.infoweb.ne.jp/‾fwiz7496/)




どうやら当初はフリーで公開していたようです。
ただベクターの本に収録されているものは間違いなくシェアだったし、自分で作ったもの
がシェアなのかどうかを忘れたりするものなのでしょうか。
忘れるとすればどのような場合でしょう?
自分自身が大して思い入れの無い、何か別の目的で体裁さえ整えておけば良いという認識
で作ったものなら・・・・・?


パワートダイ
投稿日 4月2日(金)10時10分 投稿者 世話から派み羽 削除

>私もPOWER TODAYのBBSから来ました。
>これは長野県の草の根BBSとはまた違うところかな?

http://www.powertoday.com


くすくす
投稿日 4月2日(金)07時49分 投稿者 うざうざ 削除

あれ?MIDI集の制作者って野坂さんじゃなかったんですか?
フリーウェアって書かれてから私も安心して自分のページに
流したんですけどねえ。えっ?あのMIDI集にはシェアウェア
が混ざってる?知りませんよ私は クスクス

私のページもPOWER TODAYに紹介されたらお客さんが沢山
来るようになるんでしょうね クスクス

そういえばヨシムラさんでしたか?そう、私のページを紹介して
下さった方です。いえね、調べたのは私ではなくてここにいる
皆さんなんですよ。私はそれをまとめただけ クスクス
それをさらに編集したのがはち公さんですね
http://www.freepage.total.co.jp/hachikou/

空白さんへ
その情報はさっそく追加しておきました クスクス
http://1043619229/compjapan


私の考え
投稿日 4月2日(金)07時32分 投稿者 伊東 削除

この掲示板が開いてもう1月半が経ちますよね。
謝罪なんてもう興味ないです。今後どんなまともな文が掲載されようとも、
オレは絶対それを謝罪とは認めない。あまりに対応が遅すぎる。


野坂に一杯くわされた!
投稿日 4月2日(金)07時22分 投稿者 伊東 削除

>nozaka@pi.highway ne.jp

やられたね。highwayとneとの間にピリオドが無いや。
オレもREADME.TXTからコピーしたので気が付かず送っていたよ。
しかも、エラーで返信されて来ていないんだよ。
おかげで彼にとってみたら不都合なメールは多くが来ていないと
いう事になるね。この悪知恵には感心するね。


ん?
投稿日 4月2日(金)07時03分 投稿者 ケムマキ 削除

>私もPOWER TODAYのBBSから来ました。

これは長野県の草の根BBSとはまた違うところかな?


いえ
投稿日 4月2日(金)06時54分 投稿者 ケムマキ 削除

>CompJapanによるMIDI無断利用についての報告と確認

無断利用だけならまだ可愛いんですよ。
あのガキは無断利用の上に「作者は私」とぬかしているでしょう。
盗作なんですよ。美術界でやれば永久追放になるような行為だ。


マジな話ですか?まったく…
投稿日 4月2日(金)01時38分 投稿者 MARUO 削除

私もPOWER TODAYのBBSから来ました。

私はプログラムを今勉強中の身でして、いつかネット上にソフトを配布したいと
思っております。
しかし、同じ初心者プログラマー(というのも腹立たしいが)ともあろうものが
こういう行為を行っているのというのは、あまりにもモラルに欠けていると思います。
私のような初心者だってがんばってプログラムを組んで技術を向上させようとしています。

頼みますから…私たちの未来を閉じるようなまねをしないでよ…本当にさあ


4月2日
投稿日 4月2日(金)01時32分 投稿者 てえす 削除

 以下の文章をMIDIデータの作者に送信します。
 ところでbekkoameのドメインはorのままでよいのでしょうか?
 ちなみに私の利用するプロバイダは、orのままで運営します。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CompJapanによるMIDI無断利用についての報告と確認

* 様

前略

 突然のメールで失礼致します。

 すでにご存知かとも思われますが、CompJapanが公開した「新メモリ最適
化ツール」は、その機能を実装せずにシェアウェアとして送金を受けていた
ことを作者自身が認めたため、送金者全員に返金することが約束されました。

 実行者が自称17歳の少年ということもあり、送金を行った方々のおおよそ
の合意としては、返金が速やかに行われれば詐欺事件としての届け出は見送
る形となっているようです。
 しかし、返金を行う旨の通知があってから既に1ヵ月が経過しつつありま
すが、返金が行われていないとの報告も寄せられているのが現状です。


 対応が誠実に行われているかの確認のため、「新メモリ最適化ツール」と
は別に、フリーウェアとして頒布されていた「MIDI集」で無断収録されてい
ました作者の方々に対して、今回このように確認のメールを送らせて頂いた
次第です。CompJapanは、「新メモリ最適化ツール」の件とも合わせて、
「MIDI集」についても謝罪のメールを送る旨を約束していました。
 お手数ではありますが、CompJapanからの通知の有無を、お知らせ頂きま
すようお願い致します。


 なお、蛇足ではありますが、著作権は登録や権利主張を行わなくとも、作
品の創作のみを要件として権利が発生します。プロ、アマの区別無く、著作
者としての作者は、自身の作品(著作物)に対しての著作権法に定められた
権利である著作権を専有します。
 今回の「MIDI集」は、著作者に無断で頒布されたのが事実であれば、複製
権および貸与権の侵害の要件を満たします。また、その利用の際、著作者名
を明記しなかった場合は、氏名表示権の侵害の要件を満たします。
 著作権の侵害については親告制ですので、対応に関しては各人の判断でお
願いします。

 草々


追伸
 「新メモリ最適化ツール」に関する詳しい経緯は、はち公さん制作の
「Compにまつわるエトセトラ」に纏められています。
http://www.freepage.total.co.jp/hachikou/

 また、対策協議については、phさん開設の「」で行われています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2785/

--
                    福島一也/てえす
                 mailto:teess@mint.or.jp
http://www1.mint.or.jp/‾teess/index.htm 『Studio Effect』


口がふさがらない
投稿日 4月2日(金)00時24分 投稿者 西井 譲 削除

POWER TODAYのBBSから来ました。
CompJapanの作った物(ソフトとは到底言えない)
を実行してみましたが、何をするにもそれなりの才能が必要であるということを
痛感させられた次第です。
低レ研を思い出してしまいましたが、あれほど洗練されてるわけでもないし
最も笑いを誘うのは、こんな物で金を取ろうという態度ですが。


一般市民から一言
投稿日 4月2日(金)00時10分 投稿者 リフィス 削除

どうもこんばんわ。つい先ほどこの事件を知った者なのですが・・・。

実は、私はVBユーザーで、ベクターにフリーソフトを公開しているのですが、
なんだか侮辱されたような気がしますね。
使えばいくらでも有用に使える物を、こんな形で使ってしまったのですから。
・・・どうも、最初にソフトを公開してから1年間ほど
時間があったように思えるのですが、その時間を有効に使っていれば、
「実際に体感速度を上昇するツール」を造る技術も
修得できたのではないでしょうか。
(使ってないDLLを解放するとか、
レジストリ側のスタートアップを簡単に操作できるような補助ソフトにするとか)

あと、見ていて思ったのは「謝罪の色が見えない」ということです。
この事件は、ソフトに送金した方はもちろんですが、
様々な所、機関、人に迷惑をかけた態度とは思えない軽率な
(少なくとも私にはそう見えます)謝罪文。対応。
まだ、「逃げられる」とでも思っているのかどうかはわかりませんが、
CJの少年自身の人格を疑いますね。

あと、なんだか素性もばれているみたいですね。(下の記事より)
まあ、調べられる人にはあれくらい割り出せますからね・・・。

・・・通りすがりのVBユーザーから一言でした。
それでは失礼いたします。