怖いよ− |
>投稿日 4月8日(木)21時23分 投稿者 どっきり 削除
↑ここのリンクってやばくないですか?
テルネットとかいうのが立ち上がったんですけど・・・
情報がもれてたりしてないですよね?
だれか調べて−
MIDI |
ここは見ているようなので書いておきますね。
どうやら返事がないようなのでやるだけの事はやらせて頂きます。
こんな下らない事で著作権法を持ち出して解決を図りたくはなかっ
たのですが致し方有りません。放っておくわけにもいかないので責
任は取っていただきます。
今慌ててメールを送っても聞く耳持ちませんので。
身元を教えたくないなら教えて頂かなくて結構です。
繰り返しますが、私は泣き寝入りはしません。決着は付けさせて貰
います。
以上、よろしく。
新たなネタ希望(^^) |
個人的感想だけど、ここに来ているプログラマのソフトは使いたくねーな。(笑)
プログラマーに総ID番号制度を導入してほしいものだね。
必ずソフトにはこの番号の提示を義務とする。
くそソフトを量産している特定IDのソフトは買わないですむ。(笑)
ソフト産業はサービス業なんだから、ユーザをなめるようなことをするなよ。
お客様は神様だぞ。オナニーソフトばかりでへぼが出るぜ。
compjapanジョークソフトとしては900円は高いぞ。(笑)
あと、税金ごまかすなよ。ちゃんと税金払ってから文句は言えよ。
本物じゃない? |
>投稿日 4月9日(金)05時51分 投稿者 たぢり 削除
>投稿日 4月8日(木)11時58分 投稿者 CompJapan
>本物でも偽物でも許せねーなこりゃ。
ダメモトで調べてみますが・・・・解ればメールします。
あまり期待しないで下さいね(^_^;;
スクロールアウトが目的なのか、無意味化が目的なのか |
>みんな仕事しろよ、リストラか?
リストラって何ですか、学生さん?(笑)
信用問題 |
>しかし、詐欺ソフトにビクビクしてる業界ってなんだよ?
金融関係で詐欺が起これば、金融業界全体が問題視すると思いませんか?
何故、ソフトウエア関係が詐欺を問題視してはいけないのですか?
特に信用問題を重視する業界ほど、些細なことにも注意を払うはずです。
#公務員とか(爆)。
主語が不明であった故、無効(爆) |
陰から投げられた石は不条理なまでに痛いです。
#こんなアホなことかいて汚したくないけど(汗
奥様ドラマの世界かここは |
仕事に十二分関係が有るって?どんな業種なのでしょうかね。?
そっちの方が興味ありますね(笑)
まさか、詐欺グループ(^^;ぷぷぷ..
しかし、詐欺ソフトにビクビクしてる業界ってなんだよ?
勉強しろよ。 |
面白いですね、ここは反応があるから(笑)
感心してしまいます。いや本当に感心しているのですよ。
被害妄想はよしてくださいね。(け)
私は・・・ |
>みんな仕事しろよ、リストラか?
学生にリストラはありません。それに、今は空き時間(Compのせいだぁぁぁ<意味不明)。
それに、中には仕事がネット関係とか法律関係の人もいるでしょう。
#あまりこの手の発言にレスしないほうがいいのでしょうが・・・。(すいません)
#話がずれるし。
追加 |
仕事と十二分に関係する人が仕事中に見たり書いたりするのも問題か?
何故にステレオタイプのメガネでしか見ないのかな? |
>ビジアカか、笑えるな
>
>投稿日 4月9日(金)10時44分 投稿者 フリーソフト最高!! 削除
>
>みんな仕事しろよ、リストラか?
9時〜17時だけが勤務時間、仕事時間じゃないとは考えないのかな?
この時間に書いたら「仕事中に書いた」と判断することは甘くないかな?
それに土日だけが休みでも無いし。ましてや会社に勤めている人間だけと
は限らないのに。
#自分がやっていることを他人に見る、とはこのことか?
ビジアカか、笑えるな |
みんな仕事しろよ、リストラか?
Re:ネット犯罪対策なら |
>NIFTY-Serve会員 さん
|・少額、広範囲被害→法制化、公的機関による調査、立件
| これが一番だと思ってます(書かなかったかなあ?)
あたしゃ、送金代行しているニフティや、シェアレジしているベクターが
間に入るがスジと思ってるんよ。で、費用面は、シェアウェア作家がそうい
うシステムを利用するときの手数料を対処費用への積立金として、事件が起
こったらそこから費用を出すと。
とりあえずの欠点は、ニフティやベクターのシステムを利用していない
シェアウェアの詐欺に対しては対処力が0というところ。インターネットを
利用した詐欺一般に対しては、今のところ対処案が浮かばないのよねぇ。
Re:予防を考えるのが必要だろ? |
>飽き さん
| そうそう。予防するための対策とかは、検討する価値あると思う。
| しかし、どう見てもその対策よりもComp Japanにたいしていろいろやっ
|てる人の方が多い気がする。NIFTY-Serve会員さんなんかは、いかにもま
|ともっぽいこといってるけど、これからのために全然役立たない。
私個人の感想なんだけど、NIFTY-Serve会員さんのやってることは間違い
ではないし、地道に送金者を対策活動に誘導する交通整理的行動も必要なん
ですよ。と、同じに、今回の経緯を(あってはほしくないけど)以後の事件
の対処に活用できるように纏める行動も必要なんよね。
送金者の行動が分散しないようにするのと、事件自体の存在が注目される
ように、いちはやく場所を提供したphさんの決断はナイスだと思う。
ただ、まとまりすぎて、被害者の耳に届く噂になったかというと、ちょっ
と疑問。けれども、感情的にエスカレートして名誉毀損沙汰になってもいけ
ないわけで、ここらへん難しいのよね。
# 原子炉に制御棒突っ込むが如く。
それよりもなによりも、個別の金額が低くて、しかもインターネット上の
出来ことだけに、送金者も自分のプライバシー保護との兼ね合いで、結論が
出にくいのも確かです。
金額に関しては、対処に掛かる費用を低く押さえれることが最重要なんで
すが、「日本全国に散らばる被害者」という特性を考えると、なかなか微妙
なところ。
ま、それはともかく、防御策と対応策を考えると共に、引き続き今回の出
来事の対処を行うのと、活動を二分化する時期かもしれません。
おいおい |
>投稿日 4月8日(木)11時58分 投稿者 CompJapan
本物でも偽物でも許せねーなこりゃ。
ん〜〜〜 |
>>世話から派み羽さん
>ソフトウェア会議室を使うというのは?>下の議論
あそこは昔みたいにソフトウェアの話をして欲しいなぁ。
それよりも「板(?)」の方がいいかも。
>>NIFTY-Serve会員さん
この現実と理想のかけ離れが悔しい。
>現実を否定する気はないので、理想としては個々のモラル
>に頼りたいところですが、それは実現出来るにしても時間がかかると思いま
>す。それまでにやり放題の加害者が出てきたら意味無いし。
たしかに。う〜〜ん・・・。
望まないが |
現実には無力だよね、加害者と遠隔地の被害者。
それに、モラルあるとは思えないし。
この会議室にしても興味半分、冷やかし半分、悪ふざけ・・・
これが現実です。現実を否定する気はないので、理想としては個々のモラル
に頼りたいところですが、それは実現出来るにしても時間がかかると思いま
す。それまでにやり放題の加害者が出てきたら意味無いし。
自主的な規制、と言えども法治国家の中で行われる行為はすべて法に従う
必要があるので、犯罪は犯罪でり、私的に解決出来ないものもあります。
下手をしたら自主的に行った行為さえ法に触れることすらあるでしょうから。
ソフトウェア会議室を使うというのは?>下の議論 |
先日、CJからメールが届きましたが、相変わらず簡潔すぎ・・・・・
ボクだけに返事送っても意味がないですよ?>CompJapan
#みたことない(しかもフリーの)、メアドが書いてありましたね、ご自身の手で公開してくださいよ
Re:ネット犯罪対策なら |
>・少額、広範囲被害→法制化、公的機関による調査、立件
個人的にはネット上での法的な取り締まり強化は、あまり望みませんね。
できれば個々のモラルに頼った、自主的な規制が望ましいと思います。
>あとは、ベクター、NIFTY-Serveなどのシェア制度の改訂かな?
>お金を送った時点で作者の住所くらいは返信するくらいでも良いかも?
>作者は、それを了承した上でソフト登録するとかね。
>ただ反発は大きいだろうけど、この制度は。
その制度はいいですね。しかしそうなるとオンラインソフトの自由度が下がりま
すので、「カンパウェア」と「商品」を分類するといいでしょうね。
「カンパウェア」は、カンパとしてお金を支払って、たとえソフトが悪かったとし
ても、バージョンアップが中止されたとしても、作者に逃げられたとしても文句は
言わない、ということにする。
「商品」は、市販ソフトと同じような扱いとし、登録者には住所を知らせる。そし
て送金後の特典を明記し、それが守られるようにする。
プログラム初心者達はまずは「フリーソフト」、または「カンパウェア」から始め、
上達し、サポートも出来る自信がついてきたら「商品」に移行できるシステムとす
る。そしてオンラインソフトにはじめて触れる初心者ユーザーにも、それらの違い
が確実に分かるようにする。
このような制度になれば良いと思います。これならベクターなどにもあまり負担は
なさそうですし。
>しかし、ネット犯罪全体の話も良いけど、まだComp Jampan事件は終わっ
>ていませんから、それより優先するなら別の掲示板なら会議室を立ち上げ
>るのが筋でしょう。
別の掲示板でもかまわないとは思いますが、これ以上Comp Japan事件について
ここで何をすると言うのでしょうか?意味がない気がします。
まぁphさんが「対策会議室」として公開されているのだから、勝手に変える
のもおかしいですがね。
ネット犯罪対策なら |
・少額、広範囲被害→法制化、公的機関による調査、立件
これが一番だと思ってます(書かなかったかなあ?)
これを一市民レベルで実行する方法は知りません。
調べる時間も取りあえず、ここ暫くは無いはずです。
急に出来たら別の意味でこの事件などに関わっていられません<失業など
あとは、ベクター、NIFTY-Serveなどのシェア制度の改訂かな?
お金を送った時点で作者の住所くらいは返信するくらいでも良いかも?
作者は、それを了承した上でソフト登録するとかね。
ただ反発は大きいだろうけど、この制度は。
しかし、ネット犯罪全体の話も良いけど、まだComp Jampan事件は終わっ
ていませんから、それより優先するなら別の掲示板なら会議室を立ち上げ
るのが筋でしょう。
ここから今後のために良いと思われることが出てくるかもしれませんが、
それは結果であり、目的では無いと思います<対策会議室と言う性格上
今後のネット犯罪に対する対策を話すところを作ってみては?
Re:役立たずで申し訳ない |
>私の行動に怒りがお有りなら、どうすれば良いか書くなり実行してくだ
>さい。
怒りはありませんよ。ただNIFTY-Serve会員さんは、けっこう昔からきちんと
した考えを持ち、行動されてきた方だと存じます。
ただそれにしては今までの繰り返しのような発言が最近目立つような気がしま
す。もうそろそろ「Comp Japan対策」ではなく「ネット犯罪対策」に変えてい
った方が良い気がするのです。
もしこのままであったら、何のためにこの掲示板で発言・議論を続けてきたの?
と言いたくなりますね。どうでしょう?
役立たずで申し訳ない |
出来ることしか出来ないし、それ以上は、無理して実行しても最終的に
息切れしてものにならないよりは、地道にこつこつしか出来ないです、
はい。
私の行動に怒りがお有りなら、どうすれば良いか書くなり実行してくだ
さい。
予防を考えるのが必要だろ? |
> 少年個人と付き合っているという感覚は、被害者当人らにしかないのでは?
>
> 私は少なくとも、今後同類の事象に対してどう対処したらいいかとか、こ
>ういう機構があれば楽だなとか、どう予防できるかの研究対象にしてるだけ
>だし。
> ついでに、この手の掲示板にどういう書きこみが行われるかの観察も兼ね
>て。
そうそう。予防するための対策とかは、検討する価値あると思う。
しかし、どう見てもその対策よりもComp Japanにたいしていろいろやってる
人の方が多い気がする。NIFTY-Serve会員さんなんかは、いかにもまともっぽ
いこといってるけど、これからのために全然役立たない。
シェアウェア作家を守るところが「シェアウェア作家協会」。
そこでシェアウェアを使う人側の機関・団体が欲しいところ。