CompJapan社
投稿日 4月10日(土)23時55分 投稿者 KAZU 削除

>きむさんや山原さんが彼を擁護をする書き込みをすると、激しく
>攻撃して、さらにCompJapan社と同一人物だろうというイヤミま
>でいう。きむさんとCompJapan社のリモートホストは同じかも

とCompJapan社と発言していますが社名ではないと発表されています。
どういうことでしょうか?


頼むからメール下さい >野坂さん
投稿日 4月10日(土)17時57分 投稿者 じゃすらっくの手下 削除

3月の上旬にCompJapanと名乗る人物からある事柄について謝罪
のメールが届いておりました。
しかしシグネーチャー等を見ても"CompJapan"とあるだけで、そ
の時は彼が"野坂"という本名と言うことは知っていたので気にも
とめていなかったし、子供だから多めに見てやろうと思って何も
言わなかったのですがここ数日のログを読んでいると、どうも事
情は違うようですね?
野坂氏か坂本氏の名前をかたって活動しているのか、それとも逆な
のかが解りません。
ホームページを見ると坂本氏・野坂氏が連名で謝罪していますが
電話をされた方のお話からすると、野坂氏は無関係だとか。
ということはあの謝罪文には明らかな嘘が記述されているのですね?
そういう得体の知れないところから謝罪メールなんて頂いても意味が
無いのですが。今は相当腹が立っています。
ようするに皆さんに謝罪しろと言われたから、謝罪したという既成事
実そのものが目的でメールしただけなのですね。
ちなみに氏からのメールにはこちらでの騒ぎの事や、もちろんURL
の記述もありませんでした。

個人的な意見ですが、IDや銀行口座を貸していた、というお話、ど
う考えても言い訳にしては苦しいような気がします。


弁護士
投稿日 4月10日(土)17時21分 投稿者 宮脇伊知郎 削除

あまりご存じ無い方が多いのかもしれませんが、別に訴訟や法に頼って
野坂氏に何かを要求するのに特に弁護士は必要有りません。
裁判という事になっても、弁護士は必要ないのです。
別に難しい言葉を使う必要はありません。自分の考えをちゃんと述べる。
理にかなっていれば、相手に弁護士がいても、判断するのは裁判官です
から通るべき主張が通らないという事はありません。
裁判費用についてですが、これについても大型書店の簡単な法律書籍を
読めば、今回のケースの場合、捻出できない額ではないということが解
ると思います。
あまりドラマや小説で描写される裁判を信じ込まないように、です。


野坂、開き直る。
投稿日 4月10日(土)14時59分 投稿者 PDX 削除

>当反省したはずです。お金も返さないというわけではないの
>です。返すと言っているじゃないですか。確かに彼は悪いこ

なんか借金返済を迫られた人間の開き直りみたいですね。


第11話/全13話「野坂、悲しき狂言の巻」
投稿日 4月10日(土)14時57分 投稿者 PDX 削除

それに、確実に三行ごとにスペースの行が入るんだよね。
こういう人ってパソコン通信世界でもたまにしかいないんだよ。
誰かのそういう書き込みを真似したんだろうけど、逆に不自然。
でも3月21日の時点でそのような考えでいるなんて、ちょっ
と呆れるね。


山原ふたたび
投稿日 4月10日(土)10時08分 投稿者 Carbide 削除

文体が”思うのであります。”で終わっていたり独特の改行方法。
その他の言葉づかいも全く山原と同じだね。

別人を名乗るならもっと言葉づかいを変えてから書きな。

おとといきやがれ、ですわ。野坂君。


野坂君、IE5.0を(非β)導入する
投稿日 4月10日(土)08時39分 投稿者 みきを 削除

正式公開されたのは3月の中旬。
メールはしないでIE5へのバージョンアップはするんですね。
どういう神経してるんだかね。


投稿日 4月10日(土)08時16分 投稿者 選挙行けよ 削除

>私見(中傷おことわり)
>投稿日 3月21日(日)13時06分 投稿者 南野裕一郎 削除

ね。やっぱりこれ野坂君かな。
特殊キャッシュ機構ってのがASテクノロジーですね(意味不明)
"特殊"って言葉好きだね。


天災・・・・いや、転載。みんなで考えよう。(野坂名言集Vol.21)
投稿日 4月10日(土)08時14分 投稿者 選挙行けよ 削除


これまで傍観していましたが、私見を述べさせて頂きます。
この辺でもう勘弁してあげないですか。彼も電話があって相
当反省したはずです。お金も返さないというわけではないの

です。返すと言っているじゃないですか。確かに彼は悪いこ
とをしたと思います。でもそれはこれほど叩かれるほどいけ
ないことなのですか? 中には人格否定するような攻撃が

ありました。そこまで言われる筋合いはないと思うのであります。
彼の人格と彼の犯した罪とは全然別問題だからなのです。
大きな問題だといいますがそれは建前で実際は大したことない問

題であるという事は皆さんの心の中のどこかにあるのではな
いですか。怒らないで下さい。私だってこんな事は言いたく
ありません。しかしあまりに不条理なのであります。

きむさんや山原さんが彼を擁護をする書き込みをすると、激しく
攻撃して、さらにCompJapan社と同一人物だろうというイヤミま
でいう。きむさんとCompJapan社のリモートホストは同じかも

しれませんが、プロキシーという特殊キャッシュ機構を使ってい
る場合は同じになる可能性は十分にあるのです。コンピューター
にうるさい人はこれをよく使っているのです。

そんなことは皆さんご存じのはずです。それなのにそれを無視
して中傷に走る。ちょっと大人のやりかたではありません。
擁護は許されないのでしょうか。擁護はそんなにいけないこと

ですか?
私は彼を擁護します。彼には擁護を受ける権利があるからです。
中傷するならすればよい。しかし、それは貴方自身の品位を貶

めるだけです。
私はCompJapanとはまったく無関係の人間です。
信じないなら信じなくても結構です。

そう言う人は何も書かないで下さい。私の事を信じてくれる者だ
けから返事があれば良いです。
中傷の返事はお断りです。

以上。


親だったら親も嘘吐き
投稿日 4月10日(土)03時43分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

>保護者からの謝罪文

23人に返金。
後は返金しないのか?

と言うことになる。
23人も嘘の可能性が大きいと思う。
返金を受け取ってもらえるように謝罪したら、

********@nifty.ne.jp 1998/12/11 13:25 振り込み受付
¥900 三菱銀行新宿支店から振り込み
1999/04/09 12:18 返金¥900+手数料¥350
東京銀行丸の内支店 口座番号 *2*3*4*5
********@geocities.co.jp 1998/12/08 10:05 振り込み受付
¥900 山梨銀行四谷支店から振り込み
1999/04/09 12:18 返金¥900+手数料¥350
東京銀行丸の内支店 口座番号 *2*3*4*5
********@FreeMail.com
・・・

と言う感じで被害者全員のメールアドレスでも公開すれば良いのに。
そしたら第三者には、個人の特定も口座の特定も出来ないけど、送金
した本人にはわかると思う。


雑誌掲載
投稿日 4月10日(土)03時25分 投稿者 NIFTY-Serve会員 削除

ほんの最近まで掲載された雑誌が発売されていましたけど・・・

これから起こる同様事件の被害者の発生が一人でも少なくなれば
良いと思います。そのためには、個人的な感想ですが、このソフト
は、事件が解決するまでは、作者の名前と併せてweb上で公開され
ると思います。

#解決はどうやって判断するかが難しいですが


保護者からの謝罪文
投稿日 4月10日(土)03時25分 投稿者 KAZU 削除

http://hp.vector.co.jp/authors/VA013537/ho.htm

に保護者からの謝罪文らしき物があるのですが(すでに発言されていたらすみません)
どう見ても野坂氏が書いたようにしか思えません。
以前の発言でもあったように改行位置がおかしいと思うのです。

皆様はどう思われますか?


発売はいつだ〜??
投稿日 4月10日(土)02時45分 投稿者 PS2に期待 削除

>この期に及んでまだ金欲しいか
それはないだろ・・・


未だにカンカラおいてるのか>CJ
投稿日 4月10日(土)01時47分 投稿者 世話から派み羽 削除

振込先の口座、未だに閉じてないのはどおいう了見だか・・・

この期に及んでまだ金欲しいか


>てえすさん
投稿日 4月10日(土)01時03分 投稿者 飽き 削除

> 私個人の感想なんだけど、NIFTY-Serve会員さんのやってることは間違い
>ではないし、地道に送金者を対策活動に誘導する交通整理的行動も必要なん
>ですよ。と、同じに、今回の経緯を(あってはほしくないけど)以後の事件
>の対処に活用できるように纏める行動も必要なんよね。
果たして本当に交通整理的行動になっているのかが疑問。
この事件は、これから起こりうる事件に比べたら、おそらく比べられないほど
低レベルで小規模な事件でしょう。実際のネット上の事件は、もっと巧妙かつ
計画的、大規模です。ネット上の事件で有名なのは通信販売関係ですが、今回
の件でソフトウェアを利用した事件も起こりうるということが分かりました。
本当にしなければならないのは、これらの事件の予防なのではないでしょうか。

Comp Japanの件については、送金システムが停止していて、雑誌に収録されて
からも一ヶ月以上過ぎています。この状況で交通整理的な物が果たして必要なのか?


ジオの方に若干記述変化あり
投稿日 4月10日(土)00時25分 投稿者 サギー四浪 削除

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3627/index.htm

こちらの方は、最後の部分の記述が変わってますね。返金次第
ネットから去るとのことです。