削除された分の書き込み |
弾平というハンドルで書き込みされたアーティクルが消されている
ようです。削除報告もそれについての要望も何も無いのでここに転
載させて頂きます。
もっとも、こういう掲示板でメールアドレスも何も書いていないの
だから転載の許可を伺おうにも出来ないし、これは自ら著作権を放
棄しているのでしょう。だから文句は言わせません。
著作権法違反
投稿日 4月11日(日)17時12分 投稿者 弾平 削除
勝手に人の著作物を引用するのはまずいのではありませんか?
いくら野坂氏だと言われても証拠が無いじゃありませんか。それに冷静にな
ってください。文章のスタイルがあまりに食い違っています。これは野坂氏
ではないと察するのはやぶさかではありません。一部ならともかく全文の引
用はマナーという観点から察しても礼儀に反する行為です。
レミィさん書き込みの削除をお願いします。
これは・・・・
投稿日 4月11日(日)13時43分 投稿者 弾平 削除
>いいからそのパワーを信用回復に当てたらどう?
文章内の点の使い方が明らかにComp Japanと違うので、これは別人と思いま
すよ(^_^)
なんでこの人が削除要求を? |
>投稿日 4月11日(日)17時12分 投稿者 弾平 削除
>レミィさん書き込みの削除をお願いします。
なんで書き込みしたご本人でもないのに削除要求するんでしょうね。
>投稿日 3月7日(日)14時32分 投稿者 Comp Japan 削除
>phさん、リモートホストの確認と公開をお願いいたします。
コピー |
もしどなたが作者本人と直接連絡が取れることがありましたら、以下の点に
ついても確認していただければ幸いです。私の方でも努力してみますが、
難しそうです
----------------------------------
4/1のDOS/VmagazineにCJが
投稿日 3月17日(水)16時26分 投稿者 きたろう 削除
4/1のV.magのオンラインソフト紹介のところに新メモリ最適化ツールが載っていました。
「メモリを最適化してPCを安定動作」のこと
私も、V.magにオンラインソフトで紹介されたことがあるのですが、そのとき編集部からは、
発売日の約一ヶ月前に確認のメールが来ました。
この号は、3/15に発売されたものだと思いますが、その一ヶ月前というと2/15か2/1
そのときにすでにあらゆることは発覚していたと思います。
それでもCJは公開の許可に至ったということは、まったく反省をしていないということですね。
推測 |
>どんどん出てきて、嘘だと言えない状況に追い込まれたのでしょう。
>こうなったら、このまま行っちゃうしかないでしょう。なので、馬鹿
>コンプのその時の判断は自然だったと思います。誰でもそんな状況に
>追い込まれれば嘘をつき通そうと、思うのでは無いでしょうか。
私はこのくだりを読んで思わず「キャプテン」の谷口君のドラマを思い出しました。
しかしここまで。野坂はここから悪知恵が働いた。「メモリ最適化」という
ネタは結構使えるんじゃないかと、
そう、メモリやシステムの不安定さに悩んでいる人は大勢居る。こんなソフトを
でっちあげればきっと金儲けができるに違いないと思ったのだろう。
学生くん。 |
>一発やってごらん。世界観が変わるよ。
>ここの常連は20代後半でも童貞がいるみたいだよ。
こういう事を嬉しがって書く奴は童貞なんだよね(笑)
あ、違う? じゃあ素人童貞か?
まぁ荒らしならもっと学生の多いところでやったほうが過剰な反応が
あるので面白いよ。
#チキン野郎と言われたのがよっぽど悔しいのかね。
被害者の弱点を突くべし。 |
野坂君童貞かな。?
一発やってごらん。世界観が変わるよ。
ここの常連は20代後半でも童貞がいるみたいだよ。
あ、そうそう同級生の女を利用して被害者のリーダを囲い込むのもいい方法だよ。
セラームーンのコスチューム着せてやらせてあげれば、尚結構だって。(笑)
学級王ノザカ |
>らしいです。確かコロコロであったんだよ、そんなマンガが。
コロコロは小学館の児童向けの雑誌ですね。
確かに5年以上前にそんな作品がありました。私は児童じゃ無かったけど(爆) 弾平って
名前なんて他になかったもんなあ。
当時一番熱中していたのが7〜10歳ぐらいでしょうね。今は高校生になっているのかな。
いつもいつも肝心な所に気が回らないのですね、野○君は。
(ケンシロウ、暴力はいいぞー、が元ネタですね。18歳なのによく知ってますね(^^; )
ええ??詐欺はよくないぞお! |
>#ここが混乱しようがメールで詰問することには変わりがないし>坂本
え、メールで詰問ってまだ行われてるんですか
タケシロウ、詐欺はいいぞお! |
『炎の闘球児 ドッジ弾平』放送期間 1991/10/14〜1992/09/21
らしいです。確かコロコロであったんだよ、そんなマンガが。
僕、今年で18歳。これやってた頃は9歳。
いえ、深い意味はありません。
馬鹿め |
>勝手に人の著作物を引用するのはまずいのではありませんか?
「引用」なら問題ないんですけどね。著作権法の条文をよく読んでね。
で、あなたが何を言ってもあなたが著作者でない限り意味はないです。
それに、当該記事のオリジナルには信用できる署名がなされていないので、
著作権を放棄したと見なされても文句は言えないでしょう。
一応 |
>#ここが混乱しようがメールで詰問することには変わりがないし>坂本(あ、いや、野坂君)
ここが混乱すればいい、と言っているわけでは無いので。
#やることはやるだけです。
引用符付きの引用・・・ログ保全の役目の一部にはなるかと。 |
どのような書き込みが有ったのか、消した本人しか解らないのでは・・・
#ここが混乱しようがメールで詰問することには変わりがないし>坂本(あ、いや、野坂君)
著作権法違反 |
勝手に人の著作物を引用するのはまずいのではありませんか?
いくら野坂氏だと言われても証拠が無いじゃありませんか。それに冷静にな
ってください。文章のスタイルがあまりに食い違っています。これは野坂氏
ではないと察するのはやぶさかではありません。一部ならともかく全文の引
用はマナーという観点から察しても礼儀に反する行為です。
レミィさん書き込みの削除をお願いします。
消すなよコラ >野坂 |
>私にもこんな時代があったな
>投稿日 4月11日(日)10時56分 投稿者 シェアウェア作者 削除
>
>
>はじめまして、私も、自作のシェアウェアを公開して、数年になる
>青年です。コンプジャパン事件は、かなり初期の頃から見てました。
>私自身、馬鹿コンプを見ていて、私にもこんな時期があったなあと、
>懐かしい思いです。私自身、経験があるのですが、プログラミング
>も何も出来ない頃は、見た目だけの、動かないソフトを作ったもので
>す。おそらく、馬鹿コンプも、こういう事をやっていたのでしょう。
>ところが、ほんのいたずら心で、自分のホームページの仲間に、それ
>を見せるつもりで公開したのです。もちろん、その時は冗談としてや
>ったのですが、中には本気で受け止める人がいたのが、運の尽きでし
>た。その人はあまりにそのソフトに対して、感謝しているので、嘘だ
>よと言えなかったのでしょう。そうしているうちに、同じような人が
>どんどん出てきて、嘘だと言えない状況に追い込まれたのでしょう。
>こうなったら、このまま行っちゃうしかないでしょう。なので、馬鹿
>コンプのその時の判断は自然だったと思います。誰でもそんな状況に
>追い込まれれば嘘をつき通そうと、思うのでは無いでしょうか。
>そういう事を考えると、馬鹿コンプには、情状酌量の余地があります。
>当然ですが、だからといってお金を返さないという言い訳にはなりま
>せん。返金はするべきだろう。しかし、あれは詐欺と言うのでしょう
>か。ソフトを信じている人の夢を、壊したくないと言う理由でソフト
>を公開し続けたのですから、これは悪意は無いのは自明の理ですから
>詐欺にはならないはずです。いかんせん、せいぜい民事事件がいいと
>ころでしょう。メールを出しても、返事がないらしいですが、でも馬鹿
>コンプは、まだガキとの事なので、ちったぁ大人の余裕で待ってやろ
>うかと、存じる次第です。
>
>
>
>
>--------------------------------------------------------------------------------
これは・・・・ |
>いいからそのパワーを信用回復に当てたらどう?
文章内の点の使い方が明らかにComp Japanと違うので、これは別人と思いま
すよ(^_^)
SW作家へ |
半分有っているが 後は間違っているぞ。
奴は 送金があって調子に乗ったのだ。
情状酌量なんてありえないぜ。
反省もしていない。
形だけの反省を装った行為で俺達の神経を 逆なでしているのだ。
もう ずいぶんと時間がたっている なのに奴は 姿をくらませたままだ。
そのような奴を許せるのか?君は?
最初から見ているうちには 今入ってきた感じがするな。
情状酌量? |
そうだったとすれば最初に言えば良いんだ。
今からでも言えば良いんだ。逃げ回っている奴に情状酌量なんて笑わせるな。
大体そんなところを考慮してやるのは裁判官であって俺達じゃないし、少なく
とも俺はあのクソガキからそんなものを見いだす態度は一度たりとも感じなか
ったね。
ところであなた、どんなシェアウェア作ってるの?
はぁ |
>私にもこんな時代があったな
もういいよ、こーいうの。
いいからそのパワーを信用回復に当てたらどう?
もう無理だろうけどさ。
>シェアウェア作者 |
うひうひ
私にもこんな時代があったな |
はじめまして、私も、自作のシェアウェアを公開して、数年になる
青年です。コンプジャパン事件は、かなり初期の頃から見てました。
私自身、馬鹿コンプを見ていて、私にもこんな時期があったなあと、
懐かしい思いです。私自身、経験があるのですが、プログラミング
も何も出来ない頃は、見た目だけの、動かないソフトを作ったもので
す。おそらく、馬鹿コンプも、こういう事をやっていたのでしょう。
ところが、ほんのいたずら心で、自分のホームページの仲間に、それ
を見せるつもりで公開したのです。もちろん、その時は冗談としてや
ったのですが、中には本気で受け止める人がいたのが、運の尽きでし
た。その人はあまりにそのソフトに対して、感謝しているので、嘘だ
よと言えなかったのでしょう。そうしているうちに、同じような人が
どんどん出てきて、嘘だと言えない状況に追い込まれたのでしょう。
こうなったら、このまま行っちゃうしかないでしょう。なので、馬鹿
コンプのその時の判断は自然だったと思います。誰でもそんな状況に
追い込まれれば嘘をつき通そうと、思うのでは無いでしょうか。
そういう事を考えると、馬鹿コンプには、情状酌量の余地があります。
当然ですが、だからといってお金を返さないという言い訳にはなりま
せん。返金はするべきだろう。しかし、あれは詐欺と言うのでしょう
か。ソフトを信じている人の夢を、壊したくないと言う理由でソフト
を公開し続けたのですから、これは悪意は無いのは自明の理ですから
詐欺にはならないはずです。いかんせん、せいぜい民事事件がいいと
ころでしょう。メールを出しても、返事がないらしいですが、でも馬鹿
コンプは、まだガキとの事なので、ちったぁ大人の余裕で待ってやろ
うかと、存じる次第です。
コンプその後は |
ケース1 行方不明
2 自殺
3 ようやく保護者に事情を話す。「こんな子供に酷い仕打ちを!!」と逆ギレ、弁護士を雇う
4 精神崩壊
一応大まじめで考えています。
で、野坂さんって先月、一時期家を空けていませんでした?
誰かが電話したら「最近家に帰ってない」と言われたそうですが。
確かそんなカキコがあったと思う。
それはまあいいとして、自殺なら私はそれをもってチャラにして
あげます。その場合、それは相当身勝手で価値のない自殺なので、
私が算出した額は900円です。
つまり被害額と相殺ってことにしてあげます。
行方不明の場合、保護者に賠償して貰います。
精神崩壊の場合、身勝手な被害意識によって引き起こした精神病
なので自殺の場合と同様、これにて相殺。
保護者までもがクズだった場合、徹底的に争います。
ええ |
>いやまじで、追込みは慎重にしないと、こちらが馬鹿を見ますよ
心得ておきます。
しかし、本当に自殺だけはやめて頂きたいですね。自分がどうあがいても回復しそうにない状況で自殺する人は大勢いま
すけど、何も努力していないのに自殺ってーのは甘え以外なんでもないので、その時は堂々と親に文句言います。
comp残されたシナリオを予測 |
自殺未遂で第三者の同情を誘う作戦にでる。
被害者をいらつかせ、暴行事件に持っていく。
自分から自首をして、少年事件として警察に保護を求める。
家出する。(笑)
本当に自殺する。
いやまじで、追込みは慎重にしないと、こちらが馬鹿を見ますよ
失礼しました |
URLはこちらでどうぞ。
http://dic.ke3.ecs.toyama-u.ac.jp/dic/EtoJ/
悪い子は使わないように(^^;
英和辞書はお持ちですか? |
>しれませんが、プロキシーという特殊キャッシュ機構を使ってい
>る場合は同じになる可能性は十分にあるのです。
CompJapanと同じようなこと言うね。どうでもいいけさ。
辞書引けば?
「PROXY」
まあ、
情報が頻繁にやりとりされるところに、キャッシュを置けば、
効果がある(かもしれない)のはあたり前。HDDでもCPUでも、
マザーボードでもそう。
PROXYの本質とは関係がないことです。
たとえば、会社や学校が、なぜPROXYを置くか、よく考えれば?
>コンピューター
>にうるさい人はこれをよく使っているのです。
笑わせてもらいました。
※「特殊」なんて付けているのは、いざというときの逃げ道を
確保するため?(笑)
※(自称よい子のための)オンライン辞書
http://dic.ke3.ecs.toyama-u.ac.jp/dic/EtoJ/ej.cgi
「PROXY」と打って「調べる」を押そう!!
ふぅぅ |
ふぅ・・・・
ベクター |
クレジット会社からの請求書が来ました。
該当商品の引き落とし、無し。
商取引を一方的に解除するとはどういう了見だてめぇ。
首洗って待ってろよ。
下の方には... |
>とCompJapan社と発言していますが社名ではないと発表されています。
>どういうことでしょうか?
*めるだけです。
*私はCompJapanとはまったく無関係の人間です。
*信じないなら信じなくても結構です。
下の方には「CompJapan」って書いてるのにね。
>宮脇伊知郎 |
今ごろ何言ってんの?過去ログ読めよ。