証拠 |
>証拠保全だ保全だといっていますが、そんなもの証拠として認められるわけないでしょーが。
あんなもん証拠にはならないけど、多くの人間が元のページを閲覧していたとしたら証言としては
相当有効でしょうね。10人や20人ぐらいの証言はかき集められるんじゃないかな。
全員が口裏を合わすなんていう事はまず不可能だし
・・・・・・・・ |
証拠保全だ保全だといっていますが、そんなもの証拠として認められるわけないでしょーが。
VIP待遇 |
なんでも、Compjapanで開設されているサービスを安く(タダじゃないっぽい)利用出来るそうです(笑
#私はやったことがない(初めてみたときにはもうなかった)のでわかりませんが(笑
まぁたしかに |
野坂氏自身の発言が、改変する余地のないぐらいぶっ飛んでいるので
改変の意味が無いのですがね。
まぁ、一応ね |
俺の場合は真剣だから、大丈夫だとは解っていてもこの掲示板にアップしてある
内容と比較してからアップさせて頂きます。
みんなもやるなら、一応改変が無いかの確認、または改変せずにアップして下さ
いね。
VIP!! |
過去ログ読ませてもらいましたー。(^_^)ニコニコ
以前は、VIP待遇についてのページが存在したのでしょうか?
とても興味があります > ビップ待遇
ワタシは野坂様の追っかけでゴザイマス |
うひうひ
>ちゃんと宣伝しなよ〜
御自由にチクってクダサイマセ
>俺も証拠保全つーことでこういうホームページ持つよ。
是非無断リンクをしてクダサイマセ
>ファイルはそのまま頂いて行っても良い?
再配布自由デス。野坂様のお言葉に間違いはゴザイマセン
>改変はしてないよね?
そのような恐れ多いことはイタシテオリマセン。
これは貴重な野坂様のお言葉を後世に伝える為のモノデス
>でも「野坂語録」っていうぐらいだから、彼の数々の名言を列挙してみては。
只今準備中でゴザイマス
お! |
>うひうひ
>http://members.tripod.co.uk/compjapan/
ちゃんと宣伝しなよ〜。
俺も証拠保全つーことでこういうホームページ持つよ。
ファイルはそのまま頂いて行っても良い?
改変はしてないよね?
でも「野坂語録」っていうぐらいだから、彼の数々の名言を列挙してみては。
どもども |
うひうひ
http://members.tripod.co.uk/compjapan/
ところで、作者は坂本君らしい.. |
http://www.ninjin.net/radica/HTML/990220.html
なんか一番上の会議室重いんだが |
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2785
UNIX式メモリナントカ |
・・・Linus先生が数年間悩んで考案したり、Cマガで数ヶ月にわたって解説している機能を16歳のお子さまが実装したのでしたっけ。
決して四則演算だけでできたとは考えられません。
#「真のハッカー」Linus先生への冒涜ですわ(泣
Re:私も |
メールでも同様のやりとりをしたんですが、返答があるたびに
矛盾点が倍以上に増えて返ってくるという壮絶なモノでしたし、
それ自体デタラメであることが明らかなので、今となってはあ
まり意味がないかも知れません(^^;
掲示板に書き込んだ記事の控え、メールログいずれもありますが
どうしても欲しければメールいただければお送りしますよ。
Re:私も |
これはCompJapan自身、嘘であることを認めているので重要性は低いのではないかと思います。
私も |
私も作成中です。
ただ、パソコンには詳しくないのですが、CompJapan氏
は幾つかソフトについて技術的な説明をされていましたよね?
カーネルがどうとか。
それに対する矛盾点とかを論理的に説明して貰える方いらっしゃ
いますか?
それがなければ始まらないと思います。
(たしかたぢりさんあたりがかなり突っ込んだ指摘をされていま
したが、ログが残っていません)
転載・補足 |
経緯
2月○日 例)CompJapanユーザーサポートの掲示板にて
メモリ最適化ツールはインチキではないか? という初
めての指摘がなされる。
・
・
・(不明)
・
2月12日 送金任意の"シェアウェア"といえども表示に明らかな
偽りがあればこれは法に触れるのではないか、との指
摘。(○○参照)
2月13日 著名なソフトウェアを駆使し、「メモリ最適化ツール」
を実行してもメモリの動作になんら影響が無いことが
証明される。
この時点で「最初からその意図が無かったのではないか」
という疑惑が浮上。
「最低限の動作原理の説明」を要求される。
(○○参照)
同日 CompJapan本人による投稿。
「このソフトはインチキではありません!」
「環境によっては効果が見られない場合がありますが、
効果があったと言っている人がいる以上はインチキでは
ありません。」
「開発中のソフトであるため、あらぬ誤解を避けるため
技術情報の公開には応じられない」
というニュアンスの発言。
(○○参照)
2月14日 ここから各氏からの反論が始まる。
「インチキであるかどうかを聞いているんじゃない、私
が知りたいのはどのようなプロセスでメモリを最適化し
ているのか、つまりメモリの何をどのように操作して"最
適化"しているのか」
(○○参照)
「ソフトの説明文には"ペンティアム2への対応云々"、と
書かれていますが、あなたの開発環境(VB)にはCPU
を選ぶようなソフトは作れないハズですが」
(○○参照)
「CPUというのは処理が高速になる分だけ加熱されるハ
ズですが、それなのに"高速化と同時に冷却される"という
のはどういう訳でしょうか」
(○○参照)
同日 「きむ」という方がCompJapan氏と同一のリモート
ホストより書き込みをされる。
「私のマシンでは確かに速くなりました。数値的には表れな
いが、体感的に速くなったのであれば問題ないのではないか。
効果は必ずしも数字に表れなくてはいけないものなのでしょ
うか」というニュアンスの書き込み。
(hwg02582_4.htm/23:10 参照)
同日 直後にリモートホストの件を突っ込まれる
2月15日 事態が大きくならないうちにと危惧された方が、
「もしインチキであるならば素直に謝罪しましょう。もしイ
ンチキで無いならば、内部構造の説明を」と諭す。
同日 CompJapan本人による投稿
「最近この掲示板の趣旨を勘違いし、CompJapanを
侮辱、中傷される方が目立ちます。当方に動作原理を説明
する義務は無く、批判される筋合いもありません。」
「インチキだと言うのは構いませんが、当方にはそのような
意見に応じるつもりはない。効果がないから、効果を証明し
ろ、などとの意見に対して論議するつもりは全くありません。」
などと論理的な指摘を「中傷、侮辱」とした上で、技術情報
の開示要求を全面拒否。
「なんの為にこのソフトを公開しているのかを考えてみて下
さい。」
理解不能。
(hwg02582_5.htm/18:54参照)
・
・
・
・
追加事項等募集。
test |
test