わたしのホームページを見てくれている人は、結構インターネット初心者の方が多いと思います。
そこでインターネットを節約する方法(料金のことね!)や快適に利用する方法などを、わたしがわかる範囲でお知らせいたします。
あなたのインターネット生活の参考にしていただければ幸いです。
電話料金編
テレホーダイ
指定した市内電話番号へは月額1,800円で、夜の11時から朝の8時迄かけ放題になるサービス。
テレホーダイの時間帯に1日30分以上インターネットする人は絶対お得になる。何よりつなぎっぱなしにできることが嬉しい。
タイムプラス
月額200円で市内電話が日中は3分10円→4分10円に、夜の11時から朝の8時迄は5分10円→7分10円になるサービス。
深夜はインターネットをやらないが、他の時間帯は結構インターネットをするという人向け。
※
わたしはタイムプラスを利用しています。はじめはテレホーダイも考えたのですが、どうしても深夜時間帯は寝ていることが多いのでやめました。
いわゆる「テレホタイム」っていうのはテレホーダイが利用できる時間帯のことです。
ただテレホーダイを利用するにあたって気をつけなければいけないことは、あなたの加入しているプロバイダ(インフォウェブやビッグローブ、OCN等々のこと)の回線の込みぐあいです。
なかなかアクセスポイントにつながらないとか、いつも話し中とか、またやっとつながっても画像などの表示がイライラするほど遅いとかいろいろあります。
テレホーダイ、タイムプラスの申し込みは局番なしの116で申し込めます。
その他
オフラインを利用しよう
ホームページなどの掲示板に書き込みをするときは、オフライン(インターネットに接続していない状態で電話料金はかからない)を利用しましょう。
使い方としましては、ホームページをいろいろ閲覧して気に入ったホームーページ(掲示板になんか書きたいなあっと思ったページね!)の掲示板を開いたあとでいったん接続を終了します。
その後ホームページを開くんですが、「ダイヤルアップの接続」のところで「オフライン作業」を選んで開きます。
それからゆっくり記入して「投稿する」のボタンを押してから「ダイヤルアップ接続」を開始すればいんです。
それかもう一つの方法は、投稿する内容があらかじめ決まっているのなら。「WORD」「一太郎」等(「メモ帳」「ワードパッド」でもいいです。)に先に文章を打っておいて、マウスの「コピー」「貼り付け」を利用してサクサク貼り付けていけばいいんです。
どの方法もわたしは利用していますよ!
テレホーダイ以外の方は電話料金が気になると思います。ホームページを見るときなども接続している状態でじっくり見ないで、接続している時間はサクサクホームページを開いていって、じっくり見るのは後でオフラインで見ます。
メールを送るときなども何通も作成しておいて、「送信トレイ」に入れておいてまとめて「送受信」をクリックすれば、だいぶおトクだと思います。ぜひ皆さんためしてくださいね!
|