#tsu 20001008

[22:23] <proxylike> ヽ(´-`)ノ
[22:23] <dolunga> ヽ(´ー`)ノ
[22:24] <dolunga> IEが又落ちた(;´Д`)
[22:25] <proxylike> 地雷でも踏みましたか?
[22:26] <dolunga> ん〜
[22:26] <dolunga> スクリプトをダウンロードするために何個も同時にDLしたら凍りました(;´Д`)
[22:27] <proxylike> あらら(^^;
[22:28] <dolunga> 昨日はこっちのチャンネルは賑わってたんですか?
[22:28] <dolunga> #sdkは大荒れだったみたいですね
[22:28] <proxylike> どうだろ?
[22:29] <dolunga> 何か御堂岡さんが煽られまくりとか裏ヌースの板に書いてありましたよ
[22:30] <proxylike> 裏ニュース板まだ見てないや
[22:30] <proxylike> そういや店でもちょっとネタになってるね。
[22:30] <dolunga> あ〜そうなんだ〜
[22:33] <proxylike> みてみるー<裏ニュース
[22:35] <proxylike> ・・・なんだか裏ニュースみれないな・・
[22:36] <dolunga> ああ、最近調子悪いですね〜
[22:36] <dolunga> @みらいに裏ヌース君が良く来てるんですがサーバが過負荷とか・・・
[22:37] <proxylike> あそこアクセス数おおいもんね。
[22:37] <dolunga> あのバナーは月5万円だそうですヽ(´ー`)ノ
[22:37] <proxylike> そうなんですか
[22:38] <dolunga> 月5万くらいじゃ儲からないと言ってました(笑
[22:38] B-Cus(~~~~~~~~~~@aj9.line.neweb.ne.jp) has joined channel #tsu
[22:38] <dolunga> こんばんわ〜
[22:38] <proxylike> こんばんはぁ
[22:38] <B-Cus> こんばんわ〜
[22:39] <B-Cus> って、誰かいます?
[22:40] <proxylike> (・・)/
[22:40] <B-Cus> あ、いた。
[22:41] <B-Cus> 参加者がいるかどうかの調べ方もわからんので、めんどうだなぁ。
[22:41] <proxylike> 寝てる人1メイ、bot2コ、ロム状態だと思われる人2メイ
[22:42] <dolunga> もうちょとしたらもっと増えるかも?
[22:42] <B-Cus> 反応する人は何人?
[22:42] <B-Cus> 全部で3人かな
[22:42] <proxylike> そです〜
[22:43] <proxylike> 参加者は合計で6人+2コです。
[22:44] <B-Cus> unix の雑談会にやってきたのっす。
[22:44] <B-Cus> 今日であってたかな…?
[22:44] <proxylike> 一応23時からです〜<unix
[22:45] <B-Cus> そっか。ちと早かった。
[22:45] <proxylike> 今はマッタリタイム。(笑)
[22:45] ageha(~ageha@216.44.155.50) has joined channel #tsu
[22:45] <proxylike> こんばんはぁ
[22:45] <ageha> こんばんわ
[22:45] <B-Cus> こんばんは〜
[22:46] <ageha> あ、今日はお早いですね。
[22:47] <B-Cus> あれこれ ircII の設定をする必要がなかったので(笑)
[22:47] <ageha> 一回目は戸惑いますよね。
[22:49] <B-Cus> あれから何を覚えたわけでもないですけどね。/list で #tsu が出ないので戸惑ったり。
[22:49] <ageha> http://irchelp.org/irchelp/script/ ircII ならここにも便利なスクリプト類が多いです。
[22:49] <dolunga> こんばんわ〜
[22:49] <proxylike> あぁ、+sというのにしてるのでlistにでないです。<#tsu
[22:50] <proxylike> secretのs。<+s
[22:50] <ageha> http://irchelp.org/irchelp/ircii/ ここにも ircII 関係のリソースがありますね。
[22:51] <B-Cus> 会社で irc サーバでも立てて勉強すべか…
[22:51] <ageha> まあ、~/.ircrc カスタマイズする参考にどうぞ。
[22:55] <dolunga> そだ。Apcaheを./configure --enable-suexecしたんですがうまくいかないんですが・・・
[22:55] <ageha> configure へのオプションはそれだけでしたか?
[22:56] <dolunga> それだけです。
[22:56] <ageha> うまくいかないって言うのは、どういうレベルでですか?
[22:56] <dolunga> オプションが足りないから続行できないぞって言われます(;´Д`)
[22:56] <ageha> うろ覚えですが、
[22:56] <B-Cus> 他にも suexec 関係のオプションを指定する必要があるはずです。
[22:56] <dolunga> ほうほう
[22:57] <ageha> --suexec-uid とか --suexec-gid とか指定しませんか?
[22:57] <dolunga> それそれ
[22:57] <dolunga> マニュアル見たんですが何の事やら良く分からないんです(;´Д`)
[22:58] <ageha> あと --suexec-caller ってもあった
[22:58] <ageha> このパソコンはアパッチのソース展開してないな。
[23:00] <ageha> ああ、最低でも --suexec-caller 指定しないと…
[23:01] <B-Cus> www か nobody あたりで<caller
[23:01] <B-Cus> 現在 apache が動いているなら、誰の権限で動いているかを調べて、それに合わせればいいです。
[23:03] <ageha> ところで、--enable-suexec なしではビルド出来ます?
[23:03] <dolunga> それは出来てます
[23:03] <dolunga> VAみたいにユーザごとの権限で実行させたいなと思って・・
[23:04] <ageha> vhost は?
[23:04] <dolunga> vhostって言うのは?
[23:04] <ageha> vhost + suEXEC だと設定変わりますよ。
[23:05] <dolunga> サブドメインですか?
[23:05] <ageha> 仮想ホストです。
[23:05] <ageha> ええ
[23:05] <dolunga> あ、ローカルなのでいらないです>サブドメイン
[23:05] <dolunga> どうせ、192.168とかなので・・・
[23:05] <ageha> いや、ローカルでも named 動かせば、出来ますよん。
[23:06] <B-Cus> どこらへんの設定が必要なんですか?<vhost + suEXEC
[23:06] <dolunga> へ〜/etc/hostsとかに書くのですか?
[23:06] Nido(~nido@193.58.195.109) has joined channel #tsu
[23:06] <dolunga> こんばんわ〜
[23:06] <B-Cus> っていうか、virtual host の設定はしたことがないんですが。
[23:06] <ageha> こんばんわ
[23:06] <B-Cus> こんばんはー
[23:07] <ageha> たしか、ユーザディレクトリの配置を
[23:07] <proxylike> こんばんはぁ
[23:07] <dolunga> ふむふむ
[23:07] <ageha> 一つのサブディレクトリにまとめないと suEXEC 効きませんでした。
[23:07] <dolunga> というのはユーザがWebで使用するディレクトリの事ですか?
[23:08] <ageha> 一つのディレクトリツリーの下にまとめないとダメなんですよ。
[23:08] <dolunga> ははあ
[23:08] <ageha> そうですそうです
[23:08] <ageha> apache のドキュメントに書いてありますね。
[23:08] <dolunga> と言うことは/usrに設定したらそれ以下のディレクトリで無いとダメって事ですね
[23:09] <ageha> 更にコンパイル時に --suexec-docroot でそのディレクトリを指定しないとダメです。
[23:09] <dolunga> ふむふむではそれは普通は/usr/homeで構わないですね
[23:09] <ageha> vhost なしなら、普通に $HOME/public_html で OK ですよ
[23:10] <dolunga> なるほど・・
[23:10] B-Cus has left IRC(Leaving)
[23:11] <dolunga> あら、、落ちちゃった
[23:11] <ageha> 落ちたと言うより /part したのかな?
[23:12] <dolunga> どうしたんだろう?
[23:12] <ageha> 設定変えて入り直すとか?
[23:13] <dolunga>  --suexec-uidじゃあこれでユーザごとの権限で動くのですか?
[23:13] <ageha> 今みたら、--suexec-uidmin でした
[23:13] <dolunga> おお!
[23:14] <dolunga> ちょっとconfigureしてみます
[23:14] <ageha> uid の最低値を指定します。でも、これなくても良いみたいですね。
[23:15] B-Cus(~zxr400@aj9.line.neweb.ne.jp) has joined channel #tsu
[23:15] <ageha> おかえりなさい
[23:15] <B-Cus> マウスの挙動がいきなり変になって、reboot してました
[23:16] <proxylike> おかえりぃ
[23:16] <B-Cus> いきなりコネクション切れてもまわりの人にはわかるんですよね?
[23:16] <ageha> わかりますよ *** Signoff: B-Cus (Leaving)
[23:16] Himself(~Himself@partisanpictures.com) has joined channel #tsu
[23:16] <ageha> こんばんわ
[23:17] <dolunga> それで、login.confでも書いてプロセス数を制限したりしておけばVAみたいになるんですかね?
[23:17] <Himself> 今晩は
[23:17] <proxylike> こんばんはぁ
[23:17] <dolunga> こんばんわ〜
[23:17] <ageha> なりますよ>login.conf
[23:17] <ageha> でも ftp だけですけど
[23:17] <Himself> 前回は来られなかったので早めに都合付けてきました〜
[23:17] <B-Cus> こんばんは
[23:17] <dolunga> あれってftpだけなんですか?
[23:17] <ageha> apache の suexec にはバグがあります。
[23:18] <dolunga> む・・・・
[23:18] <B-Cus> で、virtsual host+suExec だとどういう設定が必要なんでしたっけ(笑)>ageha
[23:18] <B-Cus> VAってなんですか?
[23:18] <ageha> まず DNS の設定は必須ですね。
[23:18] <dolunga> virtualaveです>VA
[23:18] <dolunga> それはbindを動かすって事ですか?
[23:19] <ageha> 無料の CGI の使える web hosting service ですね>VA
[23:19] <ageha> そうですよ>BIND
[23:19] <dolunga> ふむ〜
[23:19] <ageha> 一回試みたことあるんですが、/etc/hosts じゃ vhost できません
[23:20] <dolunga> ああ、そうなんですか
[23:20] <ageha> ロカールだけで使うにしてもです。
[23:20] <dolunga> そうなのか・・(;´Д`)
[23:20] <B-Cus> ああ、見掛けたことはあるかも<VA
[23:21] <ageha> 続きですが、次に --suexec-docroot=/data とします
[23:21] <dolunga> はい
[23:21] <ageha> で、web 閲覧に供するためのディレクトリはすべて /data 以下に於きます。
[23:21] <ageha> 置きます。ですね。
[23:21] <dolunga> はい
[23:21] <ageha> あとは httpd.conf の vhost の指定を書く訳ですね。
[23:22] <dolunga> ふむふむ
[23:22] <ageha> httpd.conf の設定はリソースは多いのですが、
[23:23] <ageha> vhost + suEXEC のときに、一つのディレクトリツリーにまとめないと動かない
[23:23] <ageha> というのが、リソースあまり見付かりませんでした。
[23:23] <B-Cus> げ、suExec でコンパイルしなおしてみたけど、できてない…(nobody で動いてる)
[23:24] <ageha> おそらく docroot が /usr/local/apache とかになっているんでしょう。
[23:24] <dolunga> ダメだ・・会社のサーバ落ちてるよ(;´Д`)
[23:24] <ageha> その場合には www とか nobody で動いちゃいます。
[23:24] <dolunga> telnetつながらね(;´Д`)
[23:25] <dolunga> おおなるほど
[23:25] <dolunga> と言うことは一般的なディレクトリ構成でVAみたいにftpからWebを反映させるとしたら
[23:26] K_G_Soros(~~~~~~~~~~@210.135.19.47) has joined channel #tsu
[23:26] <dolunga> --suexec-docroot=/homeで良いんですよね?
[23:26] <dolunga> こんばんわ〜
[23:26] <ageha> こんばんわ
[23:26] <proxylike> こんばんはぁ
[23:26] <K_G_Soros> ガハハ
[23:26] <ageha> vhost なしならその指定は要りませんよ。>docroot
[23:27] <dolunga> ん〜とりあえずBINDは敷居が高そうなのでvhost無しでやってみます
[23:27] <ageha> あと /home は /usr/home へのシンボリックリンクじゃありませんか?
[23:27] <dolunga> そうです。>symboliclink
[23:27] <ageha> じゃあ、効かないと思います。
[23:28] <ageha> そういう時には、/usr/home にしてください
[23:28] <dolunga> じゃあ/usr/homeでないとダメですね
[23:28] <B-Cus> なんで /etc/hosts じゃダメなんでしょうか?
[23:28] <ageha> 理由は分からないのですが、経験的に。
[23:29] <ageha> apache のマニュアルをみると、どうも BIND に深く依存しているようです。
[23:29] <ageha> すみません、BIND じゃなくて DNS ですね
[23:29] <ageha> だから DNS で引けないとうまくいかないみたいです。
[23:29] K_G_Soros has left IRC(Read error: 131 (Connection reset by peer))
[23:30] <dolunga> と言うことはWinNT+APacheなんてややこしそうだ(;´Д`)
[23:30] <ageha> NT って suexec 動くのですか?
[23:30] <B-Cus> むぅ、なるほど。
[23:31] <ageha> あと suexec のバグですが。
[23:31] <Himself> NT+Apacheってへそまがりですね 笑
[23:31] <ageha> あれは root 権限で動いているために root と同じリソース制限しかかかりません。
[23:32] <ageha> だから、ほとんど無制限です
[23:32] <ageha> NT って、難しそうですね。
[23:34] <B-Cus> ああ、ほんとに suExec が動かない…。どうやったんだっけ>半年前の自分
[23:34] <dolunga> いや、IISがみんな揃ってクソだと言うのでApache使ったらどうかな?って・・・
[23:34] <ageha> IIS だって設定ちゃんとすれば動くんじゃないですか?
[23:35] <ageha> でも、IIS で細かい設定するのってめんどくさそう
[23:35] <Himself> Win98についてるFrontpage ExpressかなんかのサーバもIIS互換らしいんですがどうなんだろう
[23:35] <dolunga> 何かげいつ独特の機能拡張が危ないとか・・って言われました<受け売り良く分かってない(;´Д`)
[23:36] <B-Cus> IIS とかって、Frontpage Extension 標準装備?
[23:36] <ageha> ソース同じだったりして>Frontpage と IIS
[23:36] <Himself> IISは、Internet Information ServiceでNT/2000標準装備ですね
[23:37] MIDO(~mukamuka@193.58.195.109) has joined channel #tsu
[23:37] <ageha> NT なら、なんでも標準装備なのですか?>IIS
[23:37] <Himself> 今晩は
[23:37] <dolunga> そうですね。私のも一応入れましたがサービスは停止してます>IIS
[23:37] <dolunga> こんばんわ〜
[23:37] <ageha> こんばんわ
[23:37] <proxylike> こんばんはぁ
[23:37] <MIDO> こんbわんー
[23:37] <MIDO> こんばんわ
[23:37] <B-Cus> こんばんは
[23:37] <dolunga> 昨日はどうだったんですか?>御堂岡さん
[23:37] <Himself> Advanced serverとかは、SQL server他がついてて、IISはクライアント用にも入ってるようですね
[23:38] <dolunga> ええ、私のもProfessionalです〜
[23:38] <MIDO> あんま前回と変わらなかったですね
[23:38] <Himself> SP1も手に入れたので、一応来週にはWin2000に移行したいんですが 笑
[23:39] <dolunga> 良いですよ〜>2000
[23:39] <dolunga> ああ、ごめんなさい今日はunixな日なんだ(;´Д`)
[23:39] <ageha> いや〜、かまいませんよ
[23:39] <Himself> FreeBSDの方は、4.1落としていたら4.1.1が出ましたということで、それまで落とした300MB消しました 笑
[23:40] <ageha> packages とか ports の dist ファイル抜きで落せば良いんですよ。
[23:40] <ageha> それだと小さいですよ。
[23:40] <dolunga> あやしい@unixにも出てましたがfingerdに穴があるみたいですね
[23:40] <ageha> まだ、直っていないんだ>fingerd
[23:40] <Himself> なるほど>抜き ISOが楽だってことで、image落としですからね〜
[23:41] <dolunga> でも、fingerdなんて速攻で止めちゃいますよね
[23:42] <B-Cus> う、止めてないなあ<fingerd
[23:42] <B-Cus> 3.x だけど
[23:42] <ageha> 今は止めるのが普通ですよね。
[23:42] <ageha> いや、3.2 までは exploitable です。
[23:42] <ageha> すぐに止めた法が無難です。nobody とられます。
[23:42] <dolunga> なるほど〜
[23:43] <dolunga> ISOはgzipでも良いから圧縮して置いてくれることを切に願う(;´Д`)
[23:43] <Himself> FreeBSDって、GUIのシステム設定ツールってありましたっけ。
[23:43] <ageha> えーと、/stand/sysinstall ぐらいしかしりません
[23:44] <ageha> あれって GUI っていうのかなあ?
[23:45] <Himself> Linuxはlinuxconfでしたっけ。何か、頻繁に落ちるんですが 笑
[23:45] <ageha> nfs つかっていますか?
[23:45] <Himself> いえ、使ってません>nfs
[23:45] <dolunga> へ〜そんなのあるんだ>linuxconf
[23:45] <B-Cus> 意味がわからんです〜<3.2 までは exploitable
[23:46] <ageha> バッファオーバーフローのバグが 3.2 までの fingerd にありました。>意味
[23:46] <Himself> あ、fingerdの方ですね>nfs
[23:46] <B-Cus> 別のバグですか<fingerd
[23:46] <dolunga> いかん、、、缶酎ハイ一本でへろへろ(;´Д`)
[23:46] <ageha> いえいえ、nfs については Himself さんにお尋ねしたのです。
[23:47] <Himself> あらま(^^;; >nfs
[23:47] <ageha> nfs 以外に FreeBSD が落ちる原因ってちょっと考えられないなあ。
[23:47] <Himself> いえいえ、linuxconfですって(^^;;>落ちる
[23:47] <ageha> ああ、そうでしたか。意味が分かりました。すみません。>linuxconf
[23:48] <Himself> PC-UnixってOSは堅牢ですけど、GUIアプリがやたら落ちるような印象が...
[23:48] <ageha> X とカーネルが一体じゃないってところに問題があるんでしょうね。
[23:48] <dolunga> なるほど
[23:49] <ageha> X はカーネルの制御に穴を開けて使うものなので、どうしても予想外のトラブルを起こします。
[23:49] <Lieza> こんばんは
[23:49] <B-Cus> linuxconf は便利だけど、Xが上がらなくなったときどーすんだろと思いました
[23:49] <Lieza> ずっとTVみてました
[23:49] <ageha> こんばんわ
[23:49] <Himself> 今晩は
[23:49] <dolunga> linuxconfってXから利用するんですか?
[23:49] <ageha> でも linuxconf って使ったことないな。
[23:50] <Himself> そうですよ>Xから利用 ユーザの設定やらデーモンの設定やら時間やら
[23:50] <B-Cus> LASER5 Linux で使った限りでは、Xのアプリでした
[23:50] <B-Cus> あれは、Linux 全ての distro で使えるんですか?
[23:50] <dolunga> へ〜
[23:51] <ageha> ええ、ほぼ代表的な distribution にはついていて使えますね。
[23:51] <dolunga> コンソールから使える設定コマンドはないのですか?
[23:51] <B-Cus> vi :-)
[23:51] <ageha> インストーラ>コンソール
[23:51] <Himself> Redhat製なんですかね?
[23:52] <ageha> さあ、どうなんでしょうか?>RedHat 製
[23:52] <Himself> gcc2.96も、redhat 7合わせで作ってるみたいな感じだし、rpmもあるから、redhatはlinux界のwindowsですね
[23:52] <B-Cus> fingerd 切ってあった。よかったよかった (誰が切ったんだろうか)
[23:52] <B-Cus> Debian でも使えます?<linuxconf
[23:53] <ageha> そういえば Debian 系って使ったことないな。
[23:53] <B-Cus> RedHat 系のみなのかな…
[23:54] <Himself> 使ったこと無いですが、Debianもrpmみたいな独自方式使ってるんでしたね
[23:54] <ageha> あれは tcl/Tk かなんかのアプリじゃありませんでしたっけ?>linuxconf
[23:55] <B-Cus>  .deb でしたっけ
[23:55] <B-Cus> 設定ファイルの場所がばらばらじゃないかなと思ったので、RedHat 以外では動かないのかな、と。
[23:56] <ageha> ああ、それはあり得ますね。>設定ファイルの位置
[23:57] <B-Cus> 僕が教育者なら linuxconf も sysinstall も禁止だなぁ
[23:57] <Himself> ははは>禁止
[23:57] <dolunga> うはは、厳しい
[23:57] <ageha> あれ使うと設定できなくなりますからね。
[23:57] <B-Cus> でも自分では使ってますが(笑)
[23:58] <dolunga> じゃあFDCloneも?
[23:58] <dolunga> あれが無くなるとつらい(;´Д`)
[23:58] <ageha> pc98 のエミュレータありますね
[23:58] <B-Cus> 使ったことないす<FDClone ファイラの類は使ってないなぁ
[23:58] <ageha> Emacs の dired ばかり
[23:59] YQHrd(~YQHrd@195.167.43.5) has joined channel #tsu
[23:59] <ageha> こんばんわぁ
[23:59] <Himself> rootでgnomeのファイルマネージャ使ってひどい目にあいました 笑
[23:59] <proxylike> こんばんはぁ
[23:59] <dolunga> ドキュメントにも書いてありますね。これを使って知らない人がマシンの管理に使うのはやめてくださいって>FDClone
[00:00] <B-Cus> linuxconf/sysinstall のメッセージをみて、手順を覚えて、あとはコマンドラインでがんばる、ってのがいい使い方なのかも。
[00:00] <B-Cus> こんばんは
[00:00] <dolunga> 酎ハイ2本目ヽ(´ー`)ノ
[00:01] <ageha> あるいは、年寄りに聞くとか>設定
[00:01] YQHrd has left IRC()
[00:01] <proxylike> 飲みながらですかヽ(´-`)ノ<酎ハイ
[00:01] <B-Cus> Necoさんも文句いいながらも開発続けてるなぁ<FDClone
[00:01] <dolunga> そでうすね教えて貰うのと自分でマニュアル見るのとだったら全然上達がちがいますもんね
[00:02] <ageha> バージョンアップは続いているのですか?>FDclone
[00:02] <dolunga> 飲みながらですヽ(´ー`)ノ<へろへろ度がちょっとヤバめです
[00:02] <B-Cus> 数日前 fj.source に流したとかなんとか言ってました
[00:02] <ageha> ああ、すごいなあ
[00:02] <dolunga> ええ、Ver2.0を開発中みたいですね>FDClone
[00:03] <dolunga> 本当は私みたいな人が使うことは想定してないんでしょうね〜
[00:04] <ageha> 普通はユーザから入りますからね。
[00:04] <ageha> パソコンが安くなったので、時代は変わりましたね。
[00:04] <dolunga> MS-DOS以来のFDファンなものであれが無くなったら・・・(;´Д`)
[00:04] mamizoo(~a@203.139.28.73) has joined channel #TSU
[00:04] <ageha> こんばんわ
[00:04] <Himself> 今晩は
[00:04] <proxylike> こんばんはぁ
[00:04] <B-Cus> こんばんは
[00:04] <mamizoo> こんばんわぁ。。
[00:05] <B-Cus> FDClone2 http://hp.vector.co.jp/authors/VA012337/soft/fd/fd2.html
[00:05] <dolunga> WindowsでもWinFDっていうシェアウェア使ってます
[00:05] <dolunga> こんばんわ
[00:06] <Himself> Win2000でサービス操作するのに、DOSプロンプトからは無理でしょうね 笑
[00:06] <ageha> エディタでファイル編集してって訳にはいかないでしょうね。
[00:09] <ageha> しかし、FD って考えてみると行儀の悪いソフトだったな。
[00:10] <ageha> でも MSDOS だと、そうでもしないと使いものにならなかった。
[00:10] <Himself> FTPクライアントにも使えるんですね>FDclone
[00:11] <B-Cus> もうファイラという範疇にはおさまらなくなってますよね
[00:11] <B-Cus> shell まで作るかって感じ。
[00:11] <Himself> これって何なんでしょ>FDclone>HEX, CAP といったSamba で使われている漢字コードにも対応
[00:13] <ageha> Samba って使ったことないからなあ。
[00:13] <B-Cus> ファイル名の日本語じゃないでしょーか。
[00:13] <ageha> dolunga さん、Samba はトライしたんじゃなかったっけ?
[00:13] <Himself> ファイル交換の為に、共通のコードに変換しとくんですかね。
[00:15] <ageha> ファイル名に日本語使わないで欲しいなあ。
[00:16] <Himself> Win95つかいはじめた頃は抵抗あったけど、最近面倒だから使っちゃうなあ 笑>日本語ファイル名
[00:16] <Himself> Unixだととにかくシェルで名前打つのも面倒だからやらないけど
[00:17] <ageha> 処置なしですよね。ファイル名指定する時に>日本語ファイル名
[00:17] <Himself> 将来、unicodeのときにどうなるのか知りませんが...
[00:18] <ageha> たまに、win な人からもらった zip とか開くとそういうのが出てくるんで、
[00:18] <ageha> 困りますね。
[00:18] <Himself> UnixでいうShift_JISとWindowsのShiftJISってのも微妙に違うらしいですね。
[00:19] <ageha> みたいですね。
[00:19] <ageha> あと win と Mac でも違うそうですね。
[00:19] <Himself> Windowsのは、MSコードページ932とかいうんだったかな。今本屋に出てるUnixかJavaの雑誌に載ってました
[00:21] <ageha> それは Shift JIS の種類を特定する名前みたいなものでしょうか?
[00:22] <Himself> IBM拡張文字ってのとも違うようですね。
[00:22] <Himself> コードページに一律にマッピングされてるんですかね>特定する
[00:23] <Himself> http://www.asahi-net.or.jp/~ez3k-msym/charsets/jis2ucs.htm
[00:24] <ageha> ああ、何が何だか理解できません。
[00:24] <ageha> 難しいですね。
[00:25] <Himself> まあ、文字コード関係は私は看過してますが(^^;; B-cusさんはIRCのSJIS設定どうでしたか?
[00:26] <B-Cus> ageha さんのページの .ircrc をパクってきただけで、何も変えて
[00:26] <B-Cus> いなかったりします
[00:26] vipw(none@kagoshima3-218.teleway.ne.jp) has joined channel #tsu
[00:26] <ageha> こんばんわ
[00:26] <Himself> 今晩は
[00:26] <proxylike> こんばんはぁ
[00:26] <vipw> こんばんは
[00:27] <mamizoo> こんばんわぁ。。
[00:27] <B-Cus> こんばんは
[00:28] <vipw> 今週は、FreeBSD3.51weekでした
[00:28] <ageha> 入れ換えたんでしょうか?
[00:29] <B-Cus> えっと、例によってprivate message への返事の仕方がわからなくて困ってます(笑)
[00:29] <vipw> 何とか上にやらせて貰えそうな勢いになってきました。
[00:29] <Himself> すみません 笑>B-cus
[00:29] <B-Cus> なんでここは sjis なんでしょ?
[00:29] p0kopen(~yokkyun@dialup-user142.wao.or.jp) has joined channel #tsu
[00:29] <proxylike> こんばんはぁ
[00:29] <p0kopen> こばわ〜〜
[00:29] <Himself> 英語製の
[00:29] <ageha> ircII の場合 (1) /window new して (2) /query nick とするといいですよ>/msg
[00:30] <Himself> 海外製クライアントを使用しやすくするためですね〜>sjis
[00:30] <ageha> ウィンドウ切替えれば /msg とチャンネルの普通の発言と切替えられます。
[00:31] <B-Cus> 一般的には irc って jis ですか?
[00:31] <ageha> こんばんわ>p0kopen
[00:31] <ageha> 日本だとそうらしいですね。>jis
[00:31] <B-Cus> あ、返事をするとかいう概念はなくて、こっちも private message で返すわけですか
[00:32] <ageha> そうです>priv msg
[00:32] <Himself> 大概のwindows用クライアントはSJISに切り替えられる筈なんですがバグがあるようで
[00:32] <Himself> 日本製windows用クライアント
[00:32] <vipw> botかませば何とかなりますけどね
[00:32] <Himself> ありゃりゃ(^^;; > private message で返す
[00:33] <B-Cus> ん〜っと、jis だとダメで sjis でもOKな理由というと…(考え中)
[00:33] <B-Cus> あれ、違いましたか<private message
[00:34] <Himself> いや、普通private messageは別窓で処理しますから... ircIIの場合agehaさんのようにするわけですね?
[00:34] <B-Cus> GL(だっけ)の切替えがあるから?<jis
[00:35] <ageha> そうですね。>Himself さん
[00:35] <B-Cus> てことは技術的には euc でもよかったわけですかね
[00:35] <Himself> Windowsからだと、JISはそのままで見ると読めないんですよ
[00:35] <ageha> そうですね。>euc
[00:36] <Himself> EUCだと、Windowsからの参加はかなり難しくなりますんでね(^^;;
[00:36] <B-Cus> なるほど (よくわかってなかったり (^^;)
[00:37] <ageha> まあ、参加者が統一できるのなら、何でも構わない訳です。>文字コード
[00:38] <Himself> http://irc.themes.org/ に、unix用クライアントの紹介ありますよ
[00:38] <ageha> 最近の FreeBSD の ports にも irc ってカテゴリ出来ていますね。
[00:39] <ageha> そこをみるとけっこうな数の irc クライアントありますね。
[00:39] <B-Cus> irc.el あたりの設定をしようと思ったけど、ひんぱんに使うわけでは
[00:39] <B-Cus> ないので、GUIに逃げようかな…。
[00:40] <ageha> それは mule の irchat.el でしょうか?>irc.el
[00:40] <B-Cus> あ、そうです。
[00:41] <ageha> 文字コードを sjis にする必要がありませんか?
[00:42] <B-Cus> そこらへんが課題ですね。全てが謎な領域なので。
[00:42] <ageha> なんか改造が要りそうなので、結局、日本語対応していない ircII 使うことにしました。
[00:43] <Himself> GUIだと、人気ありそうなのがhttp://irc.themes.org/php/dlinfo.phtml?itemid=117ですか。
[00:43] <ageha> 個人的には、xchat 使いたいんですよね。
[00:44] <ageha> そうそう、これは使いやすそう>X-chat
[00:44] <Himself> perlも使えるらしい
[00:44] <ageha> しかし、kinput2 使うために要改造ですね。
[00:44] <Himself> なるほど>kinput2
[00:45] <B-Cus> ん〜 ircII でいいやという気になってきた…(^^;
[00:45] mett has left IRC(Ping timeout)
[00:45] <ageha> 仮に表示できても、日本語入力できない。>x-chat
[00:45] Lieza is now known as lieza_aw
[00:46] <Himself> http://irc.themes.org/php/dlinfo.phtml?itemid=1 はbitchXですが、これはircII + C scriptですね。
[00:47] <ageha> あと gtk+ と gnome のライブラリリンクして GUI 化できるはずですね。
[00:47] <Himself> x-chatは、日本語パッチがあれば、それを元にsjis用にできませんかね?
[00:48] <ageha> おそらく gtk+ を使っているので、ロケールだけ設定すれば良いかと>x-chat
[00:49] <B-Cus> X クライアントって、kinput2を使うのに特別な設定っているんでしょうか
[00:49] <Himself> http://luck.linux.or.jp/docs/irc.html に日本語情報がありますね
[00:49] <Himself> http://www.kondara.org/rpm2html/alpha/xchat-1.3.7.ja-2k1.alpha.html
[00:50] <Himself> は、rpmですが
[00:50] proxylike is now known as prxlike_away
[00:50] <ageha> いってらっしゃい
[00:50] <ageha> ああ、日本語パッチあるんだ。>xchat
[00:51] <ageha> でも、吐いているのは jis だろうな。やっぱり要改造かな?
[00:52] otohime(~kamemitsu@ntttkyo07038.ppp.infoweb.ne.jp) has joined channel #tsu
[00:52] <ageha> こんばんわ
[00:52] <Himself> Windowsだと、Win->SJIS->JIS->SERVER->JIS->SJIS->WINだけど、
[00:52] <Himself> Unixはどうなんでしょ
[00:52] <otohime> こんばんは!
[00:52] <Himself> 今晩は
[00:52] <B-Cus> こんばんは〜
[00:52] <vipw> こんばんわ
[00:53] <ageha> 普通は、上の SJIS が euc になっていることが多いですね。>文字コード
[00:53] <Himself> なるほど〜>普通は
[00:54] <ageha> 大昔だと、日本語は JIS ってこともありましたよ。Sun OS 3 ぐらいの時のはなしですが。
[00:54] <vipw> クライアント用途はやはりeucが独占じょうたいですかね
[00:54] <Himself> では、Unix->EUC->SJIS->SERVER->SJIS->EUC->Unixといった調子になりますか? >#tsuの場合
[00:55] <ageha> そうですね。>Himself さん
[00:55] <ageha> ただ、私や B-Cus さんの場合、Unix->SJIS->Server->SJIS->Unix ですかね
[00:56] <Himself> それなら、普通に流通してるUnix用日本語化クライアントを#tsu用にするには、
[00:56] <Himself> EUC<->JISをEUC<->SJISに入れ替えればいいわけですね。
[00:56] <vipw> クライアントでsjis設定を選ばれてるんですか?>ageha
[00:57] <ageha> kterm を sjis モードで起動して、それで入出力を行っています。>vipw
[00:57] <ageha> ただ、一番面倒がないのが、8 ビットクリーンなクライアントを使って、kterm で対応することです。
[00:57] <B-Cus> kinput2 は sjis モードなどにしていないのに、なぜ sjis で入力できているんだろう
[00:58] <Himself> #tsuは基本的にショートカットですからね 笑> Unix->SJIS->Server->SJIS->Unix
[00:58] <ageha> kterm の機能でしょうね。>kinput2
[00:58] <Himself> WinもWin->SJIS->SERVER->SJIS->WINだし
[00:59] <B-Cus> kinput2 から kterm へは euc で渡っている?
[00:59] <ageha> JIS かもしれませんね>kinput2 と kterm の間
[01:00] KillingLemon has left IRC(Ping timeout)
[01:01] <ageha> UNIX の場合、標準の文字コードってないようなもんなんで、こういう時には楽ですね。
[01:03] <B-Cus> いかん、全く理解していない<日本語入力
[01:03] <B-Cus> http://www.ainet.or.jp/~inoue/im/index.html 読んで勉強しなおしてこよ。
[01:03] KillingLemon(~StyxFlow@216.247.183.168) has joined channel #tsu
[01:03] <vipw> 私も取りあえずでsjis選んでます・・・
[01:03] <Himself> とりあえず、IRCサーバにはSJISが送られていると言うことで 笑>日本語入力
[01:04] New Mode for #tsu by ChanServ: +o KillingLemon
[01:04] <B-Cus> 最近こんなので遊んでみた、ってことありますか>All
[01:05] <B-Cus> おもしろそうなネタがない、最近。
[01:05] <Himself> ああそうだ、Rubyはいかがです?
[01:05] <B-Cus> Ruby は…勉強してません (笑
[01:06] <Himself> 笑>勉強 あれ、実際書きやすいですか?
[01:06] <ageha> ここのところ、新しいことには手出していませんね。
[01:06] <B-Cus> といいつつ、本を読み直してはいるんですが、頭に入ってこない
[01:07] <Himself> どうもRuby何に使うんだろというのがピンとこないので。
[01:07] <B-Cus> データ整形用途なら、覚えてる perl の方が早いのでついそっちを使ってしまいます。
[01:08] <ageha> mido さんは、php なんかだいぶされたんじゃないですか?
[01:08] <Himself> phpは、無料のaspみたいなもんですね。
[01:09] <ageha> ただ、perl にアレルギーある人には、受けているようですね。>ruby
[01:09] <ageha> この前、雑誌に書いてあったんで、なんとなく雰囲気つかめましたね。>php
[01:09] <B-Cus> perl がダメってのがいまいち理解できんのです。用途の違いか、感性の違いか…
[01:10] <ageha> Linux magazine だか日経 linux に php の記事があった。
[01:10] <ageha> perl は、人によって、汚いという人がいますね。
[01:10] <vipw> アイディアのみの勢いで書くなら最高だと思うんですがperl
[01:10] <B-Cus> OOP好き(?)としてはやはりrubyに興味がありますか>Himself
[01:10] <ageha> そういうひとたちは、perl は辛いみたいですね。
[01:10] <Himself> perlだと、$とか@とか以外はかなりCに似てるのでbasicとか好きな人はRubyなのかなあ
[01:11] <Himself> ははは>OOP ただ、Pythonとかありますし
[01:11] <MIDO> PHPすこしやりましたね
[01:11] <B-Cus> 汚く書こうとしたら、なんだって汚く書けるんじゃないかなぁ。
[01:11] <Himself> これから、Ruby組み込んだアプリケーションとか、出てくるんですかね
[01:12] <B-Cus> Pyhton 使ってます?
[01:12] <ageha> いいえ、文法も知りませんね。>python
[01:12] <B-Cus> 僕は絶対使わないです。Phyton 本の表紙に触れないから (大笑)
[01:12] <Himself> Pythonは、それを使ってコントロールするライブラリがあったんで、ちょっと見てみたんです
[01:13] <ageha> ああ、蛇きらいなんですか?>B-Cus
[01:13] <Himself> PythonはC++に非常に似てますよ
[01:14] <B-Cus> 大嫌い(^^;
[01:14] <B-Cus> mm さんのBBS見てます?>Himself
[01:14] <MIDO> バージョンによって組み方意識しなきゃいけないってのもちょっとやりずらかったっす<PHP
[01:15] <Himself> ええー、最近はRubyな感じですね 笑>mmさんのところ
[01:15] <ageha> mido さん使っていたのは 3 ?それとも 4?
[01:15] <MIDO> 途中までBBSもPHPで組んでたんですけど断念
[01:15] <MIDO> 3で組もうと思ったら4が動いてるサーバーって少ないんですよね
[01:15] <ageha> なるほど
[01:16] <B-Cus> Windows の ActiveScripting という概念を知って、結構びっくりしました。
[01:16] <MIDO> 結局ペールになりました
[01:16] <ageha> php 自体、apache を作り直ししないと使えませんからね。
[01:16] <B-Cus> <script language="activeruby"> (だっけ?) とか HTML に書けるとは。
[01:16] <Himself> Windows.NETだと、ASP+ってのも出るとか
[01:17] <ageha> 普及すれば使っても面白いかも知れませんね。>ActiveScripting
[01:17] <Himself> ISAPIにmod_perlみたいに組み込まれて処理されるんですね>active
[01:17] <B-Cus> そういう環境が Win にデフォルトでくっついてくればなぁ。
[01:19] <B-Cus> php と perl CGI+DBIモジュールって、どっちがいいのかしら。
[01:19] <B-Cus> 最近
[01:19] <B-Cus> DB ってのも便利だなぁと思ったりしてます。
[01:19] <B-Cus> # Oracle とか
[01:19] <ageha> 用途次第でしょうね。
[01:20] <Himself> 結局は、サーバの全体的なプロファイルとって比較しないとわかんないですね
[01:20] <ageha> php だけで、perl 並のことってできるのかなあ
[01:20] <Himself> あと、開発費用やら工期やら
[01:21] <Himself> 面倒くさくなったら、Microsoftの製品一式とか 笑
[01:21] <B-Cus> そう、それが一番の疑問<perl 並のことができるか
[01:21] <ageha> HTML に密着した部分は php で良いとしても、
[01:21] <ageha> その他の処理まではどうなんだろう?
[01:22] <B-Cus> 常々思うんだけど、php のような HTML 埋め込み型のって見通しがよくなると聞きますが
[01:22] <MIDO> 文字列とか配列の処理が面倒ですperlと比べると
[01:22] <B-Cus> ほんとなのかしら
[01:22] <MIDO> 自分はコンパイラーの利用者が居ないと思って早いと勘違いしてただけです
[01:22] <ageha> じゃあ、クエリーとかフォームの処理は php で、その先は別言語ってことになるのかな。
[01:23] <B-Cus> 状態Aのとき〜なHTMLを出力し、状態Bのときは全く別のHTMLを出力するって場合は、結局見通しが悪くなるような気がするんですが
[01:23] <MIDO> フォームとかはそのまま$nameに入りますね
[01:24] <ageha> そうですね。ある程度共通の部分がある場合じゃないと大変そうですね。>php 
[01:24] <Himself> データとコードが混在してると見にくいかも
[01:24] <MIDO> php3だとサブルーチンの定義が後からだと意味無いです
[01:24] <ageha> そうそう、それが便利で自然なところですよね。>フォーム
[01:25] <MIDO> 先に宣言しないと
[01:25] <ageha> すると、状態A と B で分ける場合だと SSI 使った方が良いのかな。
[01:26] <ageha> なんか色々混在すると災いの元になりそうだな。
[01:26] <B-Cus> POST のとき、content-length が長すぎた場合エラーにする、って処理ができるのかとか
[01:26] <B-Cus> 思ってしまったりするです<自動フォーム解析
[01:27] <ageha> 一気に、変数に代入するのだから、ちょっと大変そうですね。>content-length
[01:28] <MIDO> ってか配列も変数も$なんですよね
[01:28] <B-Cus> なのでいまだに CGI.pm とかは使ってない (制限できるかどうかも調べてませんが)
[01:28] <ageha> ああ、じゃあ perl に慣れた人間には使えないな。>配列も変数も $
[01:29] <MIDO> 最初意味がわからなかったです
[01:29] vipw has left IRC(#tsu sleepipng or eateing,working)
[01:29] <Himself> CGI.pmは、頭に、定数で最大データ受信量を設定できますよ
[01:30] <B-Cus> $CGI::POST_MAX かなぁ
[01:31] <Himself> それですね>$POST_MAX Set this to a positive value to limit the size of a POSTing
[01:31] <MIDO> たぶん環境変数$CONTENT_LENGTHみたいなのが有ったような気がしました
[01:32] <B-Cus> なーんか穴があるんじゃないかと思って、なかなかCGI.pm に移行できないでいます。
[01:32] <B-Cus> 実際はそんなことはないだろうとは思うんですが。
[01:32] <Himself> PHPの場合apacheの一部なんで、content-lengthの制限ってのはあんまり重要じゃないんじゃないですか
[01:33] mamizoo has left IRC(Read error: 0 (Error 0))
[01:33] <Himself> CGI.pmはでかすぎますからね。CGI_lite.pmってのもある
[01:33] <ageha> かもしれませんね>content-length
[01:34] <ageha> 対応している HTML のバージョンがちょっと古いしなあ。>CGI.pm
[01:34] <Himself> Perlでcontent-length制限してもどのみちサーバは受け取ってるので。
[01:34] <B-Cus> なるほど、lite は非標準モジュールですか。
[01:35] <Himself> 多分非標準ですかね>lite でも、メンテナンスされてなかったような(^^;;
[01:35] <B-Cus> あ、そうでしたか。socket を直でCGIの標準入力につないでいるのかなと思ってました。
[01:36] <Himself> 皆がCGI.pm使うと、他の人も楽に使えるのでいいのでは。
[01:38] <B-Cus> よく考えたらそんなわけはないな<socket直結
[01:38] <Himself> nphだと、どうなるんでしょ>socket
[01:39] <Himself> ヘッダだけか...
[01:40] <ageha> サーバがデータを渡しているだけなんじゃないでしょうか?
[01:41] <ageha> 言語の仕様として、クエリーの分解までをやるということで
[01:43] <Himself> CGI.pmを実際にCGIに使うと、スクリプトの中間コンパイルに時間かかりそうな気がします
[01:44] <ageha> 非常に汎用的ですからね。>CGI.pm
[01:44] <MIDO> このまえこんなの有るの知りました LWP::Simple
[01:44] <B-Cus> 200KB もあるからなぁ<CGI.pm
[01:45] <Himself> CG_Lite.pmは、自分の持ってる1997年のだと27KBです
[01:45] <ageha> それはどのカテゴリですか?>LWP::Simple
[01:46] <Himself> get, head, getprint, getstore, mirror - Procedural LWP interface
[01:46] <MIDO> Socketですね get($url) de
[01:46] <Himself> ですね>LWP::Simple
[01:47] <ageha> なるほど
[01:47] <Himself> WWWロボット用モジュールですね
[01:48] <MIDO> そうだったんですか?
[01:48] <B-Cus> ついエラー処理が心配になって、HTTP::* とか使ってしまうです<LWP::Simple
[01:48] <ageha> なるほど libwww ってのが沢山ありますね。
[01:48] <ageha> http://www.perl.com/CPAN-local/modules/by-module/LWP/
[01:49] <Himself> 私の掲示板のとこなんて<meta name="libwww-perl" content="none">って 笑
[01:50] <B-Cus> それで libwww のクライアントを弾けるんですか?
[01:51] <Himself> いや、わかりません 笑 どっかからパクりました 笑
[01:51] <ageha> これ悪用したら、限りなくとんでもないことが出来るな。
[01:52] <MIDO> ロボット弾きですか?
[01:53] <Himself> <meta name="libwww-perl" content="nofollow">だの、と8行くらい
[01:53] <B-Cus> リンクチェッカとか作るときは楽なんですけどね〜
[01:53] <MIDO> そういうのはhtaccessでやるのかと思ってました
[01:54] <Himself> robot ruleに従ってるのは、一応弾けるのかなあ
[01:56] <MIDO> htaccessじゃ特定の環境変数とかって弾く事出来ないですよね?
[01:56] lieza_aw has left IRC(おやすみなさい(´〜)
[01:56] <MIDO> なんかこの前そんな事メールで聞かれたんで
[01:57] <B-Cus> できるんじゃないでしょーか。たしか。
[01:58] <ageha> httpd.conf には BorwserMatch ってディレクティブがありますね。
[01:58] <MIDO> referer弾きするにはやっぱindex.cgiみたいな事しないと駄目かな〜と思ったんですよね
[01:58] <MIDO> サーバーの設定次第って事ですね
[01:59] <B-Cus> ああ、referer だとどうなんだろ。無理かもしれませんね。
[02:00] <ageha> うーん、どっちにしても htaccess のレベルでは難しいみたいですね。
[02:00] <MIDO> やっぱ極力CGI使いたくないでしょうしhtaccessで出来ればいんですけどね
[02:03] <MIDO> でもCGIほとんど起動させてないのにデリはキツイっすよね>ageha
[02:03] <ageha> SSI でやる手もありますね。
[02:04] <ageha> 理由は別でしょうね。
[02:04] <ageha> 個人サイトだと規約違反ですから。
[02:04] <Himself> SSIだと、たとえばどんな感じがいいでしょうね>制限
[02:04] prxlike_away is now known as proxylike
[02:04] <MIDO> そうお思います
[02:04] <proxylike> タダイマ
[02:04] <Himself> おかえり
[02:05] <MIDO> おかえり
[02:05] <MIDO> ちょっとタバコ買ってきますね
[02:05] <ageha> おかえり
[02:05] <ageha> <!--#if expr="\"$HTTP_REFERER\" != \"\"" --> なんて使えるみたいですね。
[02:06] <ageha> apache の manual のなかに custom_errordocs.html というのがあって
[02:07] <ageha> そこに SSI の使い方のサンプルが多いですね。
[02:07] <ageha> 制限としては大したこと出来ませんね。
[02:09] <Himself> なるほど>expr =
[02:12] <B-Cus> 結局は CGI になるんでしょうね。
[02:13] <ageha> サーバ負荷の観点からはあまり変わらないかも>SSI
[02:14] <B-Cus> 別プロセスを使わないから<SSI
[02:14] <Himself> PHPって、複雑なSSIってことになりますかね 笑
[02:15] <B-Cus>  /bin/expr 使ってたりして(笑)
[02:15] <ageha> SSI で #exec 何か使った時の権限はどうなっているんだろう?
[02:15] <B-Cus> CGI と同じです
[02:15] <ageha> そうなんですか
[02:16] <MIDO> ふ〜
[02:16] <B-Cus> suExec だと各ユーザ権限…だと思ったけど、いまだに suExec の設定ができないので
[02:16] <ageha> おかえりなさい
[02:16] <B-Cus> 確認できず。
[02:16] <Himself> おかえり
[02:16] <MIDO> ちなみにheha.netでPHP動いてるのはnobodyです
[02:16] <MIDO> ただいまです
[02:17] <Himself> あ、cgiはユーザ権限でしたよね? >heha
[02:17] <MIDO> はいそうですね>Himself
[02:18] <MIDO> あSSIでそんな事できるんっすか?
[02:18] <ageha> みたいです>SSI
[02:18] <ageha> だとすると SSI も、結構重そうな感じ。
[02:19] <ageha> perl 埋め込み型の httpd にしたら、負荷の差ってあまりないかも。
[02:19] <B-Cus> mod_perl ですか?
[02:19] <ageha> ええ
[02:19] <MIDO> SSIってページ全体が表示されてからSSIの部分だけ別に表示されるんでしょうか
[02:20] <Himself> fast cgiってのもそうかな? >埋め込み
[02:20] <MIDO> それともその行で表示ってストップするんでしょうかね
[02:20] <B-Cus> あれって、無限ループさせたりするとかなり痛いことになるとか聞くんですが、どうなんでしょう
[02:20] <ageha> そうか、サーバと一体ですからね。>無限ループ
[02:21] <B-Cus> 使ったことはないんですが、mod_perl でCGIの開発はするなと聞きましたので。
[02:22] <ageha> 変なコードだと、処置なしになるのか。>mod_perl
[02:22] <ageha> ユーザに CGI 許可したサーバなんかじゃちょっと恐そうですね。
[02:24] <MIDO> freeサーバー構築してる人ってどのくらいのレヴェルなんですか?
[02:24] <MIDO> 特にCGI許可しているサーバーですね
[02:24] <ageha> そりゃあ、色々あるんじゃないでしょうか?
[02:25] <MIDO> CGI許可にすると面倒じゃないんですかね?
[02:25] <Himself> PHPのDBだと http://www.atmarkit.co.jp/flinux/php4/php4_1/php1.html な感じですね
[02:26] <ageha> サーバ側でユーザプログラムが実行できるから、そりゃ面倒ですよ。>CGI 許可
[02:27] <MIDO> やっぱそうですよね<CGI
[02:27] <B-Cus> でも、CGI/SSI禁止のところは借りる気しないなぁ。
[02:27] <MIDO> これPHP4のマニュアルですか>Himself
[02:28] <MIDO> 今開けました
[02:28] <B-Cus> あと、ユーザからperl のパスはどこですかとかいう質問がきて面倒かも
[02:28] <Himself> いや、phpでDBシステムを作ろう!みたいな 笑
[02:28] <MIDO> マニュアルの日本後訳は2メガくらいありましたよ
[02:29] <MIDO> 自動応答がほとんどみたいですね<サポート
[02:29] <Himself> windows用のphpってどんな感じでしょう?
[02:29] <MIDO> 自分はやり方わからないのでインストールしてないです
[02:30] <Himself> やっぱり、apache使うんでしょうね?>windows用 スタンドアローンってないのかな
[02:30] <MIDO> apache入れないと無理なんじゃないかと思います
[02:31] <MIDO> http://www.zuien.or.jp/develop/php/bimanual.html#INSTALLATION
[02:31] <ageha> へー、CGI 駆動型の php ってのもあったんだ。
[02:31] <ageha> これなら ANHTTPD でもいけるんじゃないですか?
[02:31] <MIDO> いけそうですか?
[02:32] <MIDO> 原理が良く分からないので
[02:32] <MIDO> 起動パスを設定するだけの問題ですかね?
[02:32] <Himself> どこですか? >CGI駆動
[02:32] <ageha> Himself さんが示したページの 2 ページ目に書いてありますよ。
[02:32] <Himself> どれ〜
[02:32] <ageha> http://www.atmarkit.co.jp/flinux/php4/php4_1/php2.html
[02:34] <Himself> なるほど、スタンドアロンでも動くんですね>CGIプログラムとして
[02:35] <B-Cus> やっとsuExecが動いた…。apache 起動中に configure やると suExec が有効にならないのかなぁ
[02:36] <Himself> あ、これひょっとして連載次回はまだできてないのかな 笑
[02:36] <ageha> みたいですね
[02:38] <B-Cus> atmarkit って、結構勉強になりますね。適当に検索するとここに行きつくことが多いです
[02:39] <MIDO> やっぱWEBだけに執着するとロクな考え起きないですね
[02:40] <Himself> 私なんか、PHPっていうと http://www.php.co.jp/ の方が先に浮かんじゃうなあ 笑
[02:41] <ageha> PDF 使えるって書いてある。
[02:41] <ageha> これって、PDF 用のオーサリングツールみたいな使い方出来ないかなあ。
[02:42] <MIDO> PDFってアドビのですか?
[02:42] <ageha> ええ
[02:42] <MIDO> あれexploitの対策されてるんですか?
[02:43] <ageha> いや、ちょっとわかりません。>対策
[02:43] <ageha> ああ、なんかダメみたいだなあ。日本語は使えそうにもないかも。>PDF
[02:43] <MIDO> なんかやたらバグとかって聞くんで最近はテキストくらいしか開けないですよ
[02:44] <Himself> http://sidecar.ics.es.osaka-u.ac.jp/php-jp/archives/msg03388.html は答えが来てないなあ
[02:46] <Himself> PDFはスクリプトは実行できないでしょう(^^;; そういうおかしなことするのは、Microsoftですね
[02:47] <MIDO> 素人には噂だけでも臆病になってしまいますよ
[02:47] <MIDO> WEBサーバーってメモリー256で良いんですか?
[02:48] <ageha> アクセス数によりますね。
[02:48] <Himself> 上の奴は、2CPUですね
[02:48] <MIDO> virtualavenue.netで幾つでしたっけ?
[02:49] <ageha> 512 だと思いました。たしか s19 がそうでした。
[02:49] <MIDO> 自分でさえ384なのに
[02:49] <B-Cus> 1年前くらいまで www.jp.freebsd.org なんて Pentium90 あたりで動いてました。
[02:50] <B-Cus> メモリは…128あったかなぁ?
[02:50] <ageha> CGI がそんなに動かなければ、そんなにスペックは要りませんよ。
[02:50] <Himself> ftpの方は、ディスク容量すごいんじゃないですか> jp.freebsd.org
[02:50] <Himself> なんか、ログインしたらスペックが出てきた
[02:51] <MIDO> www.php.co.jp ここってPHP言語とは無関係っすか?
[02:52] <ageha> 雑誌でありませんでしたっけ?そんな名前の
[02:52] <B-Cus> jp の方はたいしたことはないです。http://www.jp.FreeBSD.org/misc/machines.html
[02:52] <Himself> 無関係です 笑>php.co.jp
[02:52] <MIDO> 笑い
[02:52] <B-Cus> 松下こーのすけ関係です<そっちのPHP
[02:52] <Himself> せれろん500ですね〜>FTP
[02:53] <Himself> 商標登録は、別区分とかになるのかな>phpと雑誌のphp
[02:53] <B-Cus> ftp://ftp.freebsd.org/ はなかなか。メモリ4GB、HDD 400GB です。
[02:54] <ageha> Linux はごく最近ですよね。メモリ 4GB 使えるようになったの。
[02:54] <MIDO> 昔だったらメモリー4ギガなんて考えられないな
[02:55] <MIDO> てかどうやって付けるんですか?
[02:55] <ageha> 一人で使う分にはメモリ 64MB でも十分だし。
[02:56] <B-Cus> どうやって付けるんでしょう(笑)
[02:56] <ageha> そういう MB があるとか?
[02:56] <Himself> スワップとかどうすんのかな
[02:57] <ageha> やっぱり 4GB はとるでしょうね。
[02:57] <B-Cus> とらなくてもいいんじゃないでしょうか?
[02:58] <ageha> 4GB あって、スワップ使う状況ってちょっと考えられませんね。
[02:58] <MIDO> UNIXってスワップとかの場所を設定するんでしたっけ?
[02:58] <ageha> インストールの時に決めますね。大抵は。
[02:58] <MIDO> Windowsの場合は我慢するか再起動させるかなんで
[02:59] <B-Cus> そんなに柔軟ではないですが、一応後から変更はできます<swap
[02:59] <Himself> Windows2000でもAdvanced serverだとスワップ領域が結構要るようですね
[02:59] <ageha> パフォーマンスはどうなんでしょうか?スワップファイルを作った場合って
[03:01] <B-Cus> ってゆーか、今のUNIXってスワップするんでしたっけ? ページングのみ?
[03:01] <ageha> ああ、その辺は全然知らないなあ。そういえば。
[03:02] <ageha> だいたいページングとかときちんと区別できていない。(苦笑)
[03:02] <Himself> Windows2000だと、後でスワップするのに便利だから先にスワップする、っていう論理で頻繁にスワップします 笑
[03:05] <B-Cus> Win ってどれくらい swap 領域とっておくもんなんですか
[03:05] <Himself> FreeBSDインストール時の自動設定だとメモリの2倍だったな
[03:05] <MIDO> つまり最初から仮想メモリーを使っているんでしょうか?
[03:05] <MIDO> 最初っていうか常時
[03:05] <Himself> Winは、クライアントマシンはスワップは実メモリ程度を自動的に使うようですね
[03:06] <MIDO> 自動設定でバカみたいな数字になっているような気がしましたね
[03:06] <Himself> あ、でもないか。半分?
[03:06] <B-Cus> メモリの2倍ってのは、昔のBSDは実メモリを確保する際、スワップにも同じだけのメモリを確保しなければならなかったので、2倍としていた、と読んだことがあります。
[03:07] <MIDO> 自分は仮想メモリーは使わないにしています
[03:07] <Himself> 今は、FreeBSDだと要らないんですか>BSD
[03:07] <B-Cus> 4.3BSD からは改善されたので、実メモリで足りない分だけ swap を確保すればよくなったと
[03:08] <B-Cus> 2chに書いてありました(笑)
[03:08] <Himself> なるほど 笑
[03:08] <ageha> さほど使っていないですね。Swap: 256M Total, 256M Free
[03:08] <B-Cus> swap なしでも大丈夫なのかしら。
[03:09] <ageha> いや FreeBSD の場合あった方が良いです。
[03:09] <B-Cus> うちでは Mem: 69M Active, 29M Inact, 17M Wired, 5532K Cache, 22M Buf, 2924K Free
[03:09] <B-Cus> Swap: 350M Total, 350M Free
[03:09] <B-Cus> あった方がよい? なくてはいけない?
[03:10] <ageha> なくてはいけない、というのは聞いたことないですね。
[03:10] <Himself> これなんでしょうね >17M Wired
[03:10] <MIDO> 体感出来るほどの差ならば
[03:10] <ageha> Mem: 52M Active, 43M Inact, 18M Wired, 4012K Cache, 10M Buf, 7004K Free 私の
[03:11] <B-Cus> http://www.jp.FreeBSD.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&&man=top&dir=jpman-4.1.0%2Fman
[03:11] <B-Cus> ↑wired
[03:12] <Himself> なるほど>固定されているページ数。
[03:12] <B-Cus> はっきりいって、よくわからんです<Active/Inact/etc..
[03:13] <Himself> 私のWin98って、今19%空きリソースで、死にそうですよ 笑
[03:13] <ageha> vmstat とも表示違うし。>top
[03:14] <MIDO> Windowsって一回リソース不足になると復活するの無理ですよね>Himself
[03:14] <Himself> もう、何やっても駄目ですね>リソース不足 エクスプローラも落として
[03:15] <MIDO> エクスプローラー落すとタスクバーが全部消えてしまわないですか?
[03:16] <Himself> タスクバーの、常駐アプリのアイコンは消えますね。
[03:16] <MIDO> ICQとか消えると強制終了させるとしばらくログインできないのがつらい
[03:17] <Himself> antivirusも常駐させてるんですけどUnixの方はそういうのは対策どうなんでしょう
[03:17] <Himself> ネットワーク経由の攻撃だけ防御かな?
[03:17] <ageha> ウィルスは特に対策していないですね。
[03:18] <MIDO> antiは常駐させてないです
[03:18] <B-Cus> いまだにアンチウイルスなどの役割がわからんです。
[03:18] <B-Cus> なぜWindowsはああいうのが必要なの>
[03:18] <B-Cus> s/>/?/
[03:18] <Himself> ニュースグループからウィルス入りファイル落とした時に即座に警告したりしてくれます
[03:19] <B-Cus> それはデータファイルですか? それとも実行ファイル?
[03:19] <MIDO> 常駐だとシステム関係のファイルを書き換えたりとかおかしな事やると警告してくれます
[03:19] <ageha> root で変なファイルダウンロードしたらおしまいでしょうけど。
[03:19] <Himself> 実行ファイル含めて、メール添付系とかもですね。
[03:20] <ageha> 一般ユーザとしてなら ps で分かりますから。
[03:20] <Himself> メールに対する検疫proxyもあります
[03:20] <MIDO> ネッとワーク経由でダウンしたファイルをすべて自動スキャンでしたっけ?
[03:20] <B-Cus> なぜにメールの内容をチェックする必要があるんでしょうか。
[03:20] <MIDO> VBスクリプトとかじゃないですか?
[03:21] <B-Cus> VB スクリプトって自動的に動き出すもんなんですか?
[03:21] <MIDO> アウトルックだとたしか勝手に動くんだと思います
[03:21] <Himself> アウトルックエクスプレスは自分使ってないですけどね 笑
[03:21] <Himself> あと、word用のdocですね
[03:22] <B-Cus> ほう、word も開くとプログラムみたいなのが動くんですか
[03:22] <MIDO> MSはみんなマクロで統合されてますからね
[03:22] <ageha> なんでもありだったのでは?>word ファイル
[03:23] <Himself> word文書もスクリプトを入れられますね。IEもHDD削除スクリプトとか解釈してくれますが 笑
[03:23] <B-Cus> sh スクリプトを落としてきて、実行して、ファイルが消されたら、実行した人が馬鹿、っていう UNIX の考え方は通用しないのかー
[03:23] <MIDO> ただxlsとかdocは実行しないと意味が無いし一応警告レベルとかの設定も出来ますよ
[03:24] <MIDO> ほとんどのユーザーはそう言うの設定してないだけ
[03:25] <ageha> マルチパートメッセージのヘッダを使った exploit なんてありましたね
[03:25] <MIDO> shとは?
[03:26] <MIDO> シェルですか?
[03:26] <Himself> <sh /bin/shですね
[03:26] <B-Cus> バッチファイルみたいなものです<shスクリプト
[03:26] <MIDO> バッチファイルなら簡単に凶悪なもの作れますね
[03:27] <Himself> とりあえずクリック、っていうのがwinの流儀ですから 笑
[03:27] <MIDO> systemファイルオールリネームとか
[03:27] <MIDO> むかしMPサイトに偽装したbatファイル仕込んでやった事有りました
[03:29] <ageha> そう言えば、mail タグつかったページ踏んだこともあったけど、
[03:29] <ageha> kill -9 して何とか助かった。
[03:30] <Himself> conconバグといいMSは何かと不便ですよ
[03:30] <ageha> メールウィンドウで溢れかえって一瞬気が動転したけど。
[03:30] <MIDO> mailtoとかって殺す方法ないんですかね?
[03:30] <B-Cus> Netscape Navigator (Communicator じゃなくて) 使うとか
[03:31] <MIDO> ネスケになりますか
[03:31] <ageha> 検疫 proxy 使うしか良いアイディアないですよね。>攻撃タグ
[03:31] <B-Cus> mailto って、自動で送信することまでできますっけ?
[03:32] <ageha> でも Subject とか指定できますよね。
[03:32] <MIDO> メールクライアントを起動するだけですね
[03:32] <Himself> mailto:1111とかですかね
[03:33] <MIDO> あ〜でもIP抜きでMAIL://なんて有りません出したっけ?
[03:33] <ageha> CGI なんかと同じ指定が出来るはずですよ。
[03:34] <ageha> mailto://〜?subject=xxxx&from=yyyy なんて出来たと思う。
[03:34] <MIDO> あのプロトコルって何の目的なんでしょう<MAIL://
[03:34] <B-Cus> Subject/From/Cc/Bcc/Bodyとかって、使えるかどうかはMUA依存なんですよね。
[03:35] <B-Cus> MUAというか、ブラウザか。
[03:35] <MIDO> i-modeといいMSにしろなんか意味不明なタグ多いですよね
[03:36] <B-Cus> scheme 一覧を探せばよいです<Mail どこにあったっけ?
[03:37] <ageha> 最近そういうの多いなあ。パケットフィルタリングしないと安心できないな。
[03:38] <MIDO> Windowsだとそうポートの設定する方法ないんですかね
[03:39] <Himself> 何か買え、ってことになりそうですね 笑>ポートの設定
[03:39] <ageha> 小さなルータ買うしかないですね。
[03:39] <MIDO> ルーターですか
[03:40] <MIDO> ダイアルアップルーターって事になるんんでしょうか
[03:40] <ageha> ええ
[03:41] <ageha> 私の場合出て行くパケットもフィルタリングしています。
[03:42] <Himself> どういうのが対象になるんでしょう>出て行くパケットも
[03:42] <MIDO> そうすればトロイとかもすこしは対策になりそうですね
[03:42] <ageha> いや、使わないのは全部通さないようにしていますよ。
[03:43] <Himself> トロイの送信内容とか 笑
[03:43] <ageha> 21, 20, 80, 1080, 53, 161, 162, 25, 110 しか通さないようになっていますね。
[03:44] <B-Cus> finger:// でIP抜き〜とかやられるとむかつきますからね
[03:44] <MIDO> でも入ってくるのは防ぎ様無いですよね
[03:44] <MIDO> アプリがそのつどlistenしている場合とか
[03:46] <ageha> 入ってくるパケットは 20 番ポート以外のは認めていません。
[03:46] <ageha> win みたいな使い方するのなら、それで十分ですから。
[03:46] <MIDO> その辺がよくわからないですね
[03:47] <MIDO> アプリがポートかってに割り振ってますよね?
[03:47] <ageha> それは出て行くやつですね。
[03:48] <ageha> ああ、入るとか出て行くって不正確なんですが。
[03:48] <MIDO> あ〜なんか混乱してきました
[03:48] <ageha> コネクションを張ったものは無条件で通すようにします。TCP の場合。
[03:48] <ageha> で、コネクションを張る際に、パソコンからサーバへ張る場合と逆の場合がありますね。
[03:49] <MIDO> じゃトロイの場合は通してしまうと
[03:49] <ageha> いや、コネクションを張る際の方向でブロックできるんです。
[03:50] <ageha> ネットサーフする程度なら、サーバからパソコンへコネクションが張られるのは ftp-data だけなんです。
[03:50] <MIDO> ポートコマンドですね
[03:50] <ageha> 他は、サーバプログラムをパソコンで動かさない限り不要ですね。
[03:50] <ageha> それ以外は全部通さないようにすれば良いんです。
[03:51] <MIDO> 自分じゃ難しそうです
[03:55] <B-Cus> 確か IE の ftp って、pasv を使うそうですね。
[03:55] <ageha> そうなんですか
[03:56] <Himself> IEでftp://開いたときですか?>pasv 経験無しなんで 笑>IEでFTP
[03:56] <B-Cus> たぶん。現状では active モードを使ってうれしいことってないですよねぇ
[03:58] <B-Cus> FreeBSD もデフォルトが passive になったよーな
[03:58] <ageha> そうですね。4.0-RELEASE の ftp だとそうなっていますね
[04:00] <MIDO> FTPクライアントのほうも一時的にしかpasivモードに出来ないです
[04:00] <B-Cus> ちょっとメシくってきます〜。
[04:01] <B-Cus> 気力があれば後ほど来るです
[04:01] <B-Cus> ではでは。
[04:01] <MIDO> いってらっしゃい
[04:01] <Himself> いってらっしゃい
[04:01] <ageha> いってらしゃい
[04:01] <MIDO> そういえば今日メシ食ってなかったな
[04:01] B-Cus has left channel #tsu
[04:02] KillingLemon has left IRC(Read error: 145 (Connection timed out))
[04:02] KillingLemon(terminus@216.247.183.168) has joined channel #tsu
[04:02] <MIDO> そういえば和訳ありがとうございました>ageha
[04:02] <ageha> いえ
[04:02] <ageha> それから、あのメールアドレス。潰しました。
[04:03] New Mode for #tsu by ChanServ: +o KillingLemon
[04:03] <MIDO> あ、そうなんですか
[04:03] <ageha> ちょっと、うざいメールがくるんで。
[04:03] <MIDO> 撃たれたんですか?
[04:03] <ageha> いや、教えて君メールです。
[04:03] <MIDO> なんて言ったっけ名
[04:04] <MIDO> ROMって人でしたっけ?
[04:04] <ageha> いや、別の人です。
[04:04] <MIDO> そりゃウザいですね
[04:04] <Himself> そういうのは、一回「知らん」っていわないと追っかけてくんじゃないですか 笑 >教えて君
[04:05] <MIDO> agehaさんの場合そうも言えないでしょう
[04:05] <ageha> 相手の正体も分からないので、ちょっと強硬な態度はとれないですね。
[04:05] <MIDO> キャラ的には
[04:05] <ageha> いや、ある程度分かっている人なら、何とかなるんですが。
[04:07] <Himself> 何を質問して来るんでしょう
[04:08] <ageha> VA の設定とか、そんな感じのことですね。
[04:08] <otohime> (^^; ヒヤアセ
[04:08] <ageha> しかし、新しい VA のはあまり良く分からないです。
[04:09] <MIDO> あ〜その手のメール自分ももらいましたね
[04:09] <MIDO> でも知ってる人からだったんでsendmailの事とかでしたね
[04:09] <otohime> ←英語でサーバーに質問メール出したばかりの人(汗)
[04:10] <MIDO> ←英語読めないし書けない人
[04:10] <proxylike> sendmail、なんか変わったらしいですね。<VA
[04:10] <otohime> ←英和辞典が手放せない人(爆)
[04:11] <otohime> アラ(・・?、いらしたのですか。
[04:11] <ageha> そういや、先週すこし内容をセーブしようとか言っていて、
[04:11] <proxylike> えぇ、ずっとロムってました。
[04:11] <MIDO> なんかqmailに変わったみたいです
[04:11] <Himself> qmailに変わったのかな?>sendmail
[04:12] <Himself> 被った 笑
[04:12] <ageha> 結局今日も大暴走しちゃったな。
[04:12] <proxylike> そそqmail
[04:12] <MIDO> でもまだsendmail生きてるんですよね
[04:12] <ageha> みなさん、すみません。
[04:12] <ishtar> ヽ(´ー`)ノ
[04:12] <ishtar> こんばんは
[04:12] <ageha> こんばんわ
[04:12] <MIDO> 見てみたらqmailなんとかってメッセージ入ってました
[04:12] <Himself> 今晩は
[04:12] <MIDO> qmail
[04:12] <otohime> こんばんは!
[04:13] <proxylike> $sendmail = '/var/qmail/bin/qmail-inject'; #sendmailの指定
[04:13] <proxylike> ・・でつかえるらしいです。
[04:13] <MIDO> -injectか〜
[04:13] <MIDO> いっぱい有って分からなかった
[04:13] <otohime> sendmail?sendmail?・・・
[04:13] <proxylike> カールさんとこのjava板に書いてありました
[04:14] <MIDO> でもVAのsendmailヘボくないですか?
[04:15] <MIDO> 届くの遅いし
[04:15] <MIDO> アカばれるし
[04:15] <proxylike> 自分はsendmailつかってないです
[04:15] <ageha> 垢ばれるのは qmail でも同じじゃないですか?
[04:16] <MIDO> なんかsendmailって信用できないです
[04:17] <MIDO> 不発とかって有りませんか?
[04:19] <proxylike> 不発なんてのもあるんですか。
[04:20] <MIDO> たまたまVAが届くの遅いから気のせいかも知れないですけど
[04:21] <MIDO> たとえばBBSの何かの情報を自動でsendmailしたとすると起動させた時にアカが有ってもその後デリだとどうなるかな?とか
[04:22] <proxylike> そのときの鯖の調子にもよるんじゃないですか??
[04:22] <proxylike> <遅い
[04:22] <otohime> http://funah02.eg.t.kanazawa-u.ac.jp/%7Esakai/computer/computer.html
[04:23] <MIDO> いえVA絶対1日くらいかかると思いました
[04:23] <Himself> ガンガンspamに使われてたりして
[04:24] <MIDO> CGI始めた頃に何回も確かめた記憶があります
[04:24] <Himself> sendmailの使いすぎでデリってあるのかな?
[04:24] <otohime> fml with sendmail &amp; qmail
[04:24] <ageha> mqueue に落ちているんでしょう。
[04:24] <ageha> どのくらいの頻度で mqueue をチェックするかによりますね。
[04:25] <otohime> fml with sendmail &amp; qmail
[04:25] <ageha> sendmail はマシンのロードアベレージが高いとメールを mqueue に落します。
[04:25] <otohime> なんて、ありましたが・・
[04:26] <MIDO> バッファーみたいなものですか?
[04:26] <ageha> そうです。それに落ちちゃうと配送が遅れます。
[04:27] <MIDO> じゃ一回起動させればデリとかそう言うのは関係無いんでしょうか?
[04:27] <ageha> ちょっとそこまでは分かりません。
[04:28] <MIDO> 過去ログの保存にsendmailを考えた事ありまして
[04:28] <otohime> http://www.daionet.gr.jp/%7Eknok/mail/
[04:28] <otohime> とか・・
[04:28] <ageha> fml ってのは、メーリングリスト運営用のソフトだと思いました。
[04:29] <ageha> 過去ログの保存はやっぱりソケット使った方が良いですよ。
[04:30] <MIDO> >並列処理によりメールを短時間で処理します
[04:30] <MIDO> ソケットでメールですか?
[04:30] <ageha> いや、普通に HTTP で
[04:31] <MIDO> 別アカにPOSTするんですね?
[04:31] <ageha> あるいは、その逆か
[04:31] <MIDO> 200キロとかのデーター途中で切れないですかね?
[04:32] <otohime> http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Security-HOWTO.html
[04:32] <ageha> 200 キロぐらいなら大丈夫でしょう。
[04:32] <otohime> これ、見ると良いのかなあ。。
[04:32] <MIDO> >システムに侵入された場合や現在侵入されている場合の対応
[04:33] <MIDO> 電源きるしかないでしょ 笑
[04:33] <ageha> これは一般的すぎますね。>URL
[04:33] <MIDO> あとは泳がせるとか
[04:33] <ageha> ネットワークケーブル抜くのが一番でしょうね。
[04:34] <MIDO> agehaさんだったらどうします?やっぱ様子みますか
[04:35] <ageha> ケーブル抜いて、再インストールします。
[04:35] <MIDO> それが確実でしょうね
[04:36] <ageha> 再インストールが手間なんで、普段は入られないように努力してます。その程度ですよ。
[04:39] ishtar is now known as ishtar_shop
[04:39] <MIDO> http://homepage1.nifty.com/BWP/nonframe/diary/index.html
[04:39] <MIDO> 泥沼になってますね
[04:42] <proxylike> クラコンネタ?<泥
[04:42] <MIDO> はい
[04:43] <MIDO> 良く考えてみればこれって侵入を防ぐものじゃなくてごまかすものなんですね
[04:43] <MIDO> 知らない企業はダマされそうですね
[04:43] <proxylike> そですね〜
[04:44] <ageha> ホームページを CD-R で焼いて、それを公開した方が良いんじゃないの?
[04:44] <MIDO> 顧客データーなんかは根こそぎ持ってかれそう
[04:45] <proxylike> http://homepage2.nifty.com/people/2000/0010.html
[04:45] <proxylike> J-WAVE に出演中の石川英治氏「ハッキングコンテスト」の話題
[04:45] <MIDO> WEBサーバーだけ公開専用のマシンで繋げたほうが早いと思うんですが・・・素人の意見
[04:45] <proxylike> ・・・聞きたかった(;´Д`)
[04:47] <Himself> ははは>CD-R
[04:47] <Himself> ハードウェアハックされたりして 笑
[04:48] <ageha> リモートからじゃ、メディアの交換は難しいですよ。
[04:49] <MIDO> root権限を一時的に使えなくする事って出来ませんか?
[04:49] <ageha> ちょっと、わかりません>root 権限
[04:50] <MIDO> そうすれば侵入しても何も出来ないですよね?
[04:51] <ageha> ああ、そういう機能ですか?
[04:51] <MIDO> 考え方が甘いでしょうか?
[04:51] <ageha> FreeBSD の jail っていうのがかなり近いですよ。
[04:52] <MIDO> ま、あそこの会社の場合はNTみたいですけど
[04:54] <ageha> あ、そろそろ、落ちます。
[04:54] <ageha> おやすみなさい
[04:55] <Himself> おやすみ〜
[04:55] <MIDO> おやすみなさい
[04:55] ageha has left channel #tsu
[04:56] <MIDO> 私も落ちますねー
[04:57] <MIDO> おやすみー
[04:57] <Himself> おやすみ〜
[04:57] <proxylike> おやすみぃ
[04:57] MIDO has left channel #tsu
[04:59] <otohime> おやすみなさい!
[05:02] <otohime> ふぅ。。。
[05:03] <otohime>  ( ^‐^)_且~~
[05:04] ishtar_shop is now known as ishtar
[05:04] <proxylike> おかえりぃ
[05:04] <ishtar> ただいま
[05:04] <otohime> おかわり〜♪
[05:05] K_G_Soros(~chocoausr@210.135.19.36) has joined channel #tsu
[05:05] <proxylike> こんばんはぁ
[05:05] <ishtar> こんばんは
[05:05] <otohime> こんばんは!
[05:05] <Himself> 今晩は
[05:06] <K_G_Soros> おっはー、じゃないのか(笑)>ALL
[05:06] <otohime> _・)ぷっ
[05:07] <proxylike> ずっと起きてたので〜
[05:07] <K_G_Soros> http://listen.to/ths-music/
[05:07] <proxylike> 気分は「こんばんは」です(笑)
[05:07] <otohime> 12時間寝て・・19時に起きたので・・(笑)
[05:07] <Himself> vocalはどうかね 笑>ths
[05:08] <K_G_Soros> 転送速度に余裕のある方人はよろしくな>ALL
[05:08] <K_G_Soros> ボーカルの人、叩かれてばっかりで。(笑)
[05:10] <K_G_Soros> 宣伝もしてるんだよ。
[05:10] <K_G_Soros> http://www.phiron.com/cgi/search.cgi?genre=%C6%FC%CB%DC%B8%EC%A5%DD%A5%C3%A5%D7&number=80
[05:13] <proxylike> φ(..)。
[05:15] <Himself> 曲紹介がないな>泡沫
[05:16] <K_G_Soros> うん、書いたんだけど、載せてくんなかったようだな(笑)
[05:16] <Himself> なんて書いたの? 笑
[05:17] <otohime> 妙なことになって。。開かない。。(汗)
[05:17] <K_G_Soros> いや、2曲までなんで、「アイドル」と「アンニョン」にしたんだけど、
[05:17] <K_G_Soros> 何回問題あったのかな。(笑)
[05:17] <K_G_Soros> 何か
[05:18] <Himself> これも、まわりと比べて刺激強すぎるな 笑>違法MP3のダウンに飽きた方へ。
[05:18] <K_G_Soros> 浮いてるよ…。
[05:19] <proxylike> 新しいの、エラーが出て聞けませんが・・(;´Д`)
[05:20] <ishtar> hを打ち直す?
[05:20] <K_G_Soros> そうそう>h
[05:20] <Himself> http://www.phiron.com/cgi/search.cgi?genre=%C6%FC%CB%DC%B8%EC%A5%DD%A5%C3%A5%D7&number=80
[05:20] <Himself> だね
[05:21] <K_G_Soros> 半角にして。自動で飛ばないように配慮したんだ。
[05:21] <Himself> え、自動で飛ぶの?
[05:21] <K_G_Soros> IRCクライアントの設定によっては。
[05:21] <proxylike> あぁ、クライアントの設定とかで、
[05:22] <Himself> こっち(mIRC)は選択的に開けるな>URL
[05:22] <proxylike> URLがでたらページ開く設定があるのとかあるね。
[05:23] <K_G_Soros> つーか、他の連中、なんでマジな曲ばっかなんだろ。
[05:23] <Himself> っていうか、違法MP3をD/Lしたことのある人じゃないと行けないぞ 笑>違法MP3のダウンに飽きた方へ。
[05:24] <Himself> 敷居が高いんだね 笑
[05:24] <K_G_Soros> 煽ったほうがいいんだよ!
[05:25] <K_G_Soros> キャッチコピーぐらい。
[05:25] <otohime> ←MP3初体験(汗)
[05:25] <proxylike> 違法のってなんだろうとか思ってる人もいたりして〜〜
[05:25] <ishtar> まさか
[05:25] <otohime> ・・ガードしてたら、DLで機内のですね。。(汗)
[05:25] <K_G_Soros> いやー、そんなウブな奴はいねえだろ。
[05:25] <otohime> 出来ない
[05:26] <K_G_Soros> ガード?
[05:27] <otohime> セキュリティーの設定状況を変更しないと、ダウンロード出来ません。だそうです。
[05:28] <K_G_Soros> IE5なの?
[05:28] <otohime> IE4ですけど。。
[05:28] <Himself> media playerはデフォルトでmp3再生できたっけ
[05:28] <proxylike> なんだか「アンニョンハセヨ」しか聞けませんヽ(;´-`)ノ
[05:29] <K_G_Soros> なぜだー
[05:29] <proxylike> media player使用
[05:30] <proxylike> パス名とファイル名が正しいかを確認して、やり直してください。 (エラー =8007000D)
[05:30] <proxylike> というのがでる<聞けない
[05:31] <K_G_Soros> ネスケ47では問題ないんだが…。
[05:31] <ishtar> DL支援ソフトじゃ落ちないのか。。。
[05:31] <proxylike> 鯖に問題があるんじゃ・・・
[05:32] <K_G_Soros> やっぱりストリーミングできるとこにRA置いたほうがよいな。
[05:32] <proxylike> アンニョンだけgeoだ。
[05:33] <otohime> 【押入】ヾ(0_0ヽ)ゴソゴソッ
[05:33] <K_G_Soros> mp3ファイルに直だと、CMページ入るようだ。>アンニョン以外
[05:33] <Himself> 俺はアイドルしかmp3落としてないから 笑
[05:33] <proxylike> 置き場所変えてください
[05:34] <K_G_Soros> うん、そうしよう。
[05:35] <K_G_Soros> 今度詞書いて。>KL
[05:35] <K_G_Soros> いや、誰でもよいよ。
[05:36] <ishtar> 。。。
[05:36] <ishtar> きちんとおちないなぁ
[05:36] <Himself> そうそう。Soros氏が作詞家募集とのこと
[05:36] <otohime> http://www.ascend.co.jp/techdoc/networkbasic/3012_j.html
[05:37] <K_G_Soros> ごめんなー>石
[05:37] <otohime> http://www.ascend.co.jp/techdoc/networkbasic/3012_j.html
[05:38] <K_G_Soros> つーか、作詞以外も全部募集中。
[05:39] <proxylike> ←作詞能力無し
[05:41] <K_G_Soros> 最近は「てるみ」みたいな奴いないのかなあ
[05:41] <ishtar> ←提供できる能力何もなしヽ(´ー`;)ノ
[05:42] <proxylike> 基本的に歌は好きだけどねヽ(;´-`)ノ
[05:42] otohime has left IRC(Read error: 148 (No route to host))
[05:43] <K_G_Soros> ある程度知名度ある奴に一時パラサイトしたほうが楽なんだけど。>てるみ
[05:47] <Himself> う、再起動
[05:47] Himself has left IRC()
[05:57] ishtar has left IRC(Read error: 104 (Connection reset by peer))
[05:57] ishtar(~ishtar3@h043.p491.iij4u.or.jp) has joined channel #tsu
[05:57] <proxylike> おかえりぃ
[05:59] <proxylike> さて、そろそろ寝ます〜
[05:59] otohime(~chocoa@ntttkyo05190.ppp.infoweb.ne.jp) has joined channel #tsu
[06:00] <otohime> fulu...ase- 
[06:00] <proxylike> おやすみぃヽ(´-`)ノ~
[06:00] Himself(~Himself@partisanpictures.com) has joined channel #tsu
[06:00] <ishtar> oyasumi
[06:00] <otohime> おやすみなさい。。。


(c) TSU 2000-2002 all rights reserved