★スレッドのメッセージについて
マルチレスや、複数質問のある発言、特に必要のない部分に関しては分割や削除してある場合があります。これも独断と偏見により行わせていただきました。ご理解よろしくお願いします。

また、スレッドの内容へではなく、細かい点への反論などをトーク広場に持ち出すことはご遠慮ください。

基本的に訂正は受け付けませんが、削除の仕方などに間違いがあればトーク広場へ書き込むか、もしくはdream@tech.millto.netまでメールお願いいたします。


Indexへ戻る | トーク広場へ戻る


投稿者: さとりん

個人的な見解ですが、
現在シェア作家の社会的立場というものは、
経済的な自立の事を考えるにしても、非常に弱いものだと思います。
ほとんどの方は兼業作家さんですよね。
もちろん、実力が無いからとか、はありますね。
社会的にまだ、そういう職業が存在するようになってから日が浅すぎる
という項目も考えるべきですが、置いておきます。

それに比して、Vectorの書籍や各雑誌でのオンラインソフトによる
経済的効果{つまりその本が売れるか否か}というものは非常に高いと
思っています。Vector等存在自体がOnLineSoftですし、
7000円くらいする値で売れていますよね。経済的効果が低かったら
300円くらいに値段設定されるわけですから、

つまり、宣伝している人がボロもうけをして製作している人はあまり
利益を得ていないのではないのじゃない?と思います。
(もちろん自分はシェアウェアをまだ売っていないのでその経済効果は
未知数なのですが・・)
聞く所によると、自分のシェアウェアが紹介された。といって
雑誌が送られてくるだけ、と聞きました。本を読んだのだっけか?
レジストも不正登録が多いという話もあります。

数十万部売れている雑誌の半ページや、ページの隅っこにしても、
掲載されるという事は、記事を提供している、ということにもなるかと
思うのですが、それが対価として雑誌一冊500円分、とかだったら、
どう考えても・・

ま、それは自営業の宣伝費としてみれますから、十分かもしれませんが、
未来を想像して
「シェア作家という職業が世に存続していくのであれば、
Vectorやら各雑誌社から寄付を受けて協会の運営というものが行われる。」
状況というのも考えられなくもないのでは?
と愚考しています。
だってボランティアで永遠に協会を運営する事は不可能でしょ?

作家はシェア協会に所属する。そうする事で信頼おけるソフト
(良いソフトとは意味合いが違います)を提供する。
だから、雑誌社さん。利益を得ている分こちらにも寄付して頂けませんか?
と、アプローチできる唯一の場所がここになってくるのではないでしょうか

そういった事を将来的に考えていかれるのでしょうか?

まあプログラミングという行為がすべて組織化される方が効率的である
のであればいずれ専業シェアウェア作家はいなくなって、
シェアウェア製作会社が生き残るだけになりますが、

それでもそのシェアウェア製作会社の所属するシェア協会というものの
存在もありうるでしょう。

なんだか、わけのわからない書き込みになってしまいましたが
ニュアンスは伝わったでしょうか?
長文で読む気しないかな・・

プログラマなら、発言を大きくしても仕方ないのにな
コーディングしなきゃ。

あーこんなに夜遅くになってしまった。早起きして頭スッキリ
プログラミング生活を心がけなきゃ。

それでは失礼します。


投稿者: nabe


 さとりんさんこんにちは。nabeです。

■出版社はぼろ儲けしているか?

 『オンラインソフト』を紹介・収録している雑誌などは、オンラインソフトをいいように利用して甘い汁を吸っている。けしからん。・・・という議論は、過去いろいろなところで見聞きして着ました。

 しかし、私個人としてはその様には思っていません。シェアウェアの対価というものは、その作品を利用することによる効果に対して支払われるものであり、雑誌がシェアウェアを収録したからと言って、『掲載料よこせ』と言うのは筋違いだと考えています。

 雑誌としても、何のコストもかけずに収益を得ているわけではありません。オンラインソフトを検索・収集・整理・紹介するという行為によって、読者が欲しいものを入手しやすい、探しやすい等の付加価値を付けて、それに対する対価を読者から得ていると考えられます。これは、より多くの人に自分の作品を試用する機会を持ってもらいたいというソフトの作者と利害が一致することですから、結局、作者、出版社、読者それぞれにメリットがある、好ましい状態と言えるのではないでしょうか?共存共栄というやつですね。

 オンラインソフトを収録している雑誌などが、どのくらい収益を得ているのかは知りませんが、儲かっているとすればそれは大変結構なことです。でも、『分け前頂戴』というつもりはありません。

■協会の原資について

 協会は今のところ、金銭的な援助・協力は、相手が個人・団体を問わずに一切受けておりません。しかし、他の形でいろいろな企業・団体などにご協力を戴いております。例えば、このホームページも、企画屋さんのサーバを無償でご提供戴いているわけです。他にも、パソコン関係の書籍などに協会のPR記事を載せて戴いたりしています。

 今後、金銭的な援助は一切断るかどうかという点につきましては、現時点ではっきりとした方針があるわけではありません。個人的には、現金が絡みますと、管理・監査等が面倒になりますので、援助を戴く場合には出来るだけ物やサービスなどの形でお願いしたいという気持ちがありますが、まぁその辺は必要に迫られれば柔軟に対応して行きたいと思います。

 しかしいずれにせよ、協会としてはあくまで中立の立場を保つことが非常に重要ですので、どのような援助、協力を戴くにしても、特定の企業や団体と癒着したりすることの無いように気を配って参ります。

nabe


投稿者: こたろう

>つまり、宣伝している人がボロもうけをして製作している人はあまり
>利益を得ていないのではないのじゃない?と思います。

今シェアウェア作家というと「ソフトウェアの個人制作・販売業者」
が多いと思います。個人事業者にとってはなかなかできない広告・宣伝
ができる点は大きなメリットと思います。また、通信手段を持たない
お客様に販売の糸口をつけられる点も大きいでしょう。広報部と営業
部の役割を担っているわけですから、vector の方がお金もらっても
おかしくないんじゃないかと思います。

僕はフリーソフトライターですが、「そのソフトウェア自体に値段
をつけて販売しない限りは事前連絡のみでほとんど承認」しています。
vector は WWW でのダウンロードは無料、書籍は有料としているので
認めています。(www が有料なら許さない)


投稿者: さとりん

ぼろ儲けという主張は、変でした。すいません。
Vectorの方がお金をもうけて悪いとはもちろん思いません。
お金をもうけて当然の事をしています。仕事ですから。

シェア作家というものが仕事になる、自営業になるのなら
この協会がいろいろな意味で作家さんの集団としての窓口
になると思うのですよ。

まったくの杞憂になるかもしれませんが、

窓の杜が一時、ボツの杜というページ運営した事がありましたよね。
そういう事をされて、「それはやめてくれ」と作者個人で
抗議する事は、大きな相手にしてみれば小さな事に、なるような
状況も、将来的にあるのではないかな、とも思います。

この場合窓の杜もボランティアかどうかは知りませんが、

その時にこの協会が窓口となって発言してもらえる協会というものに
ならざるを得ないのでは?と思うのです。

そうすると、その事務手続きやら何やらで
人件費もかさんだり、なんだりかんだりで、お金は必要になるかと・・
その為に寄付を受けなければならないのではないですか?

確かにお金が絡むと寒い話にはなるのですが、サービスもお金も同じ
ではないかなー?とも思います。だってサービスでサーバー運営
専属要員を派遣してもらっています。=その方の給料は寄付して頂いている。
というわけでしょう?(シェア協会の現状を言っているわけではないですよ。)

柔軟に対応していくと言う事で安心はしていますが、堂々とxx社、xx社の
協賛を受けています。としても問題は少ないのではないかなとも思います。
(それでは反感多いのですかね・・)

中立の立場を保つというのは、もちろん、です。
でも、いろいろな業界のxx協会やらxx連盟やらはお金を頂いているところの
ひいきばかりしているのではないと思います。

VectorはUserとしては無料なのですが、たくさんのユーザーが見ると言う事で
広告費は得ていると思います。

以上。


ああ、また時間を議論に掛けてしまいました。
しかし、言わずにはいれなかった・・ネット上で議論好きになる人の気持ちも
わかるなあ、でも目指すはプログラマなので、コードを書かなければ。


投稿者: nabe


 さとりんさん、こんにちは。nabeです。

 協会の原資に関することにつきましては、前回申し上げたことの繰り返しになりますので、割愛させて戴きます。ヘ(__ヘ)

 ただ、前回書かなかったことを一つだけ補足しますと、本協会は我々会員自身が活動する為の場です。誰かに頼まれてやっているわけでも、協会活動によって利益を上げているわけでもありません。要するに、現在は現金としての会費等は取っておりませんが、会員の皆さんが時間や手間、通信費という”身銭”を切って活動して下さっているわけです。

 今後、どうしても現金が無いと出来ない様なことにも、活動が展開されてゆくかも知れませんが、その様な場合には、企業・団体の寄付を受けるという方法以外にも、いろいろなアイデアが出され、実行に移されて行くものと思います。我々の活動に理解を示し、支援して下さる方々のお気持ちは、ありがたくお受けしたいと思いますが、それを前提とした将来計画を立てるわけには行きません。

>>ああ、また時間を議論に掛けてしまいました。
>>しかし、言わずにはいれなかった・・ネット上で議論好きになる人の気持ちも
>>わかるなあ、でも目指すはプログラマなので、コードを書かなければ。

 まぁ、議論とプログラミングは排他的なことがらというワケじゃありませんので、何か気にかかることがありましたら、また遠慮なく書き込んで下さい。(^^)

 協会の運営等に関していろいろと考えて下さっているのは、たいへん嬉しく思っています。是非早く協会に参加されて、私たちと一緒に活動して下さるのをお待ちしています。

nabe