ハカー
日本のサイバーセキュリティ黎明期における伝説的ハッカーコミュニティの記録。ISP攻撃から革新的なBBSシステム開発まで、技術的挑戦と知識共有の精神を体現した歴史的証拠。当時のハッカーたちが追求した技術的探求とコミュニティ形成の軌跡を保存し、日本のインターネットセキュリティ史における重要な転換点を記録。
HighwayBLOOD
1998年の伝説的セキュリティインシデント「ポンポンネット(PPN)事件」の完全アーカイブ。HighwayBLOODによるISP「ぽんぽんねっと」への攻撃記録を収録。BBSログ(10段階の詳細記録)、パクり記録、顧客リスト、メール通信記録(HighwayBLOOD、JAH柴田との交渉)等、サイバーセキュリティ黎明期における最も重要なインシデントの歴史的証拠として、日本のインターネットセキュリティ史における画期的な記録。
KKC
KKCが運営したハッカー掲示板「HackerZ BBS」。英語の間違いで有名になり「KKCさんの英語教室」として話題になった。ワレズ情報交換と初心者ハッカーの交流の場。
Thor
1999年春に活動した伝説的ハッカーの記念アーカイブ。カールBBSの開発者として知られ、革新的なBBSシステムの実装とデモンストレーションを行った技術者。Thor記念館1・2、カールBBSの記録を収蔵し、日本のハッカー文化史における重要な足跡を残した伝説的プログラマーへの敬意を込めた歴史的記録。
クラカー
ソフトウェアプロテクト解除技術の探求と掲示板破壊活動を行ったクラッカーコミュニティの記録。技術的挑戦から組織的破壊活動まで、当時のソフトウェア技術史における最も悪名高い集団の活動を保存。クラッキング技術の進歩、コミュニティ間の対立、技術的挑戦の歴史的証拠として、日本のソフトウェア技術史における重要な記録。
アリス・リデル
1990年代後期から2000年代初期にかけて活動した「アリス・リデル」の伝説的記録アーカイブ。ありすの初体験、DrLog、ありすの日記帳(3冊)、アリスティアFTPログ、なきさわめコミュニティ、三村咲関連のクラブ活動、調査報告書、Anti-PHASER、whois情報等を収録。1996-1997年の重要な出来事を時系列で記録し、日本のインターネット文化史における個人とコミュニティの活動を詳細に保存した、最も包括的な歴史的アーカイブ。
ゲスッ
1997年3月に活動開始した「世界初のインターネット愚連隊」の伝説的記録アーカイブ。県人会ゲスッ掲示板を母胎とし、掲示板潰し専門業として100以上の掲示板を破壊した集団。PerlDUKE制作者アリス・リデルが組織し、タグとJavaScriptを基本とした攻撃手法、WinNuke等のツール、ゲスッ帝国建国、ゲスッウォーズ等の歴史的出来事を記録。日本のインターネット史における最も悪名高い破壊集団の完全アーカイブ。
二十二面相
「シェアウェア作家協会 トーク広場」。1997-1998年のシェアウェア作者、クラッカー、ユーザーによる激論の場。著作権、サポート義務、プロテクト技術、公務員の副業問題など、当時のソフトウェア業界の根本的課題を議論。代表nabe氏が運営。
Team iCE VS 某クラッカ〜
1998年のTeam iCEメンバー(ねずみ、m0tz、lib等)と某クラッカ〜による対立の記録。「負け犬の遠吠え」「身から出た錆」などのセクションで技術論争と個人攻撃を展開。BBSログ、メンバー紹介、技術情報を保存。
NEO-AANSOC
「みどりかめ」運営の「ANTI-AVAILABLE NETWORK-SAFEGUARD OPERATION CENTER」。1997年10月から1998年1月まで活動。ANSOC、AANSOC、元ゲスッの三団体懇親会を開催し、マスコミ取材を受けた後活動休止。中央アフリカ掲示板を拠点とした。
ワレザー
ソフトウェアの違法コピー配布を行ったワレズコミュニティの包括的記録。企業的運営から個人サイトまで、オンライン・オフライン取引の多様性を保存。当時のファイル共有文化における技術的進歩、コミュニティ形成、法的問題の歴史的証拠として、日本のデジタル配布文化史における最も重要な記録。
ANNEX
1990年代後期の企業的運営体制のワレズ配布拠点。メインディビジョンと別館の2部門構成で、13,099人の来場者を記録。鍵屋、YANRON等の技術者によるソフトウェア配布と技術情報交換の場。ARJ、クリップアーティスト、クラックソフト等の配布、FTP設定情報、技術的サポートを提供した伝説的ワレズコミュニティ。
ペド侯爵
「ペド侯爵のサロン」。1997年6月から11月まで活動したBBS。FTPツール(CuteFTP、Serv-U)、OS(FreeBSD、Linux)、サーバー設定、ファイル管理ツール(SuperLister)などの技術情報交換。侯爵(kousyaku)が運営し、東真一郎、CHESHIRE、resq等が参加。
直リンク職人
「o(^-^o)直リンク職人(o^-^)o」1998年6月のBBSログ。JPEG Direct Annex、DeepFreezer、QuarkXPress等のソフトウェア配布情報、FTP設定、パスワードクラッキングツールの情報交換。warezサイトのリンク集と技術的サポートを提供したコミュニティ。
DRAG ON
J-Forceグループのメンバーが運営するBBS。1997年12月に開設され、「向上心のある人々をサポート」を掲げたソフトウェア情報交換の場。軍事作戦風の演出で「水彩V3」などのソフトウェア配布を記録。H2、R2-D2、パパ等が参加。
Free Downloads
1990年代後期の伝説的ソフトウェア配布サイト。Softwind Productsを中心とした高品質ソフトウェア配布拠点。Visio5J、LightWave5.5J、監督6J、LogoViesta、AutoCAD等の高価なソフトウェアを配布。メインセンターと別館の2つのダウンロード拠点を運営し、ICQ連携、FTP情報交換、give & takeの精神で運営された伝説的ワレズコミュニティ。
ぶたまん
1999年2月のBBSログ。「HDDのおとも」を標榜した親切な技術サポートサイト。Adobe Acrobat(001-014分割ファイル)、Framemaker55J、Micrografx Simply 3D 2等の配布。ファイル破損時のバイナリ編集修復、CRCエラー回避技術を詳細指導。流通センターFTP(ID:butaman/PASS:namatub)を運営し、複数ホスティング(freak.ne.jp、superfast.net、fortunecity.com)で分散配布。ユーザー間の支店・本家システムを確立した。
TIGER
「TIGER'S LIST」1999年2月のオフトレード専門サイト。Adobe Photoshop、Illustrator、CorelDRAW、Borland Delphi等の高価なソフトウェアをCD-Rで物理的に交換・取引。WAREZ交換掲示板でユーザー間の直接取引を仲介し、CD-R品質管理と郵送取引のルールを確立したオフラインソフトウェア取引の先駆者。
KOBA
「R・ALBUM?」KOBA(ラルバム)の個人サイト。1998年8月27日に「無分別で糞なHP」からの攻撃により破棄を宣言。青を基調とした新しいHPで活動中と記録。ゲスッメンバーとしての活動と攻撃被害の記録を保存。
Yusuke
1998年の逮捕騒動で話題になったワレザー。ソフトウェア著作権協会からの刑事告発と1000万円の賠償請求事件の記録。
たいちょー( ̄ー ̄)
「共有化計画♪」〜「MAIN伝言板」1998年10月のBBSログ。Nobreak Technologies運営の会員制共有サイト。RARファイルとパスワード配布、大戦略等のゲーム情報交換。荒らし対策で閉鎖宣言し、旅行中の一時停止。顔文字ハンドルネームで親しみやすい運営スタイルを確立。
半魚人
1990年代後期の日本ワレズコミュニティにおいて重要な役割を果たした「半魚人」の包括的な記録アーカイブ。多数のBBSを統括し、コミュニティ活動を管理していた伝説的な存在。カルトブックマーク掲示板、へっぽこ侍北支店、secret's BBS等、様々なコミュニティを運営。「お礼は5行以上」等の独特なコミュニティルールを確立し、当時のワレズ文化における重要な人物として知られた。
ぴかちゅう
「ぴかちゅうの世界」1998年11月15日オープンの高品質ソフトウェア配布サイト。プロデューサー■□しのっち□■、サポーター◇◆そにっく◆◇、管理人☆★ぴかちゅう★☆の3名体制。Adobe Photoshop5.01J、Illustrator8、Premiere5、LightWave3D5.6J、DreamWeaver1.2J、PostPet2001等の高価なソフトウェアを配布。御茶義理、GETLIST、LaGrList等の技術的サポートを提供し、Mainbbs、Subbbs、Ftpbbsの3つの掲示板でコミュニティ運営。
正治
「天使がわんわん」正治(上野正治)による1990年代後期の伝説的ワレズドラマシリーズ。衝心決起編、狭心弁舌編、腐心閉鎖編、乱心逃亡編の4幕構成で展開される劇的な人間模様。直リンク荒らし、サイト閉鎖、会員制移行、建築家への転身等の実録を収録。心の衝動から逃避まで、コミュニティ内の感情的な葛藤と人間関係の複雑さを描いた感動的な物語。Ang-photo00.nfo等の記録文書と共に、当時のワレズシーンの人間ドラマを後世に伝える貴重な記録。
yasu
「風の翼チャット」yasu氏による1990年代後期の伝説的チャットドラマシリーズ。yasu氏絶頂荒らし編、騙り管理入登場編、仲良しチャット粉砕編の3章構成。掲示板荒らし、騙り攻撃、個人情報暴露等の実録チャットログを収録。軽やかで自由な風のように展開される人間模様を描き、時には激しく、時には優しく展開されるコミュニティ内の感情的な嵐を記録。空中戦のような激動のドラマとして、当時のチャット文化の人間関係の複雑さとネットリンチの実態を表現した歴史的記録。
shii
「get w@rez」BBSシステムを基盤とした1990年代後期の伝説的国際ワレズネットワーク。shii1〜shii10の10個のアーカイブノードを運営し、世界各地のワレズシーンと連携。ファイル検索、新規投稿、記事一覧機能を備えた高度なBBSシステムで、膨大なデジタルアーカイブを管理していた伝説的グローバルノード。マトリックス風のデザインで国際的デジタル資産の宝庫として機能し、グローバルなデジタル文化の歴史を記録。
ふくでんの館
1990年代後期〜2000年代初期の伝説的ワレズアーカイブ拠点。ハッキング・クラッキング、個人サイト(AJ HP等)、コミュニティBBS、ニュース情報等の包括的な記録保存庫として機能。1999年の大規模ハッキング事件でMadelyneによる攻撃を受け、AJ HPとの誤解からコミュニティ全体が巻き込まれた大規模な論争を記録。レトロコンピューター風のデザインで技術情報を提供し、ハッカー、クラッカー、一般ユーザーが集った場所として知られた。後に逮捕事件により閉鎖され、日本のワレズシーンにおける法的問題とコミュニティ紛争の象徴的な事例となった。
アンチワレザー
ワレズ活動に反対し、批判や監視を行ったアンチワレズコミュニティの記録。過激な批判から穏やかな観察まで、当時のネットモラルと対立構造を保存。著作権保護運動、コミュニティ自衛、法的対応の歴史的証拠として、日本のインターネット倫理史における重要な記録。
Beginner's fuck!
「soul」による1997年の伝説的アンチワレズ教育サイト。初心者ワレザーへの過激で実践的な批判とアドバイスを提供。WaReZの正しい読み方、違法性の認識、FTPサーバー運営技術、Killされる理由、FAQ等を詳細に解説。挑発的なタイトルと辛辣な表現で知られ、真のトレーダー育成を目指した実用的なガイド。当時のワレズシーンにおける最も影響力のあるアンチワレズ教育サイトとして知られた。
INTERNET WATCH GROUP TOKYO
東京を拠点としたインターネット監視団体。組織的なアプローチでワレズ活動を監視・批判。
むかつくワレザ〜
1990年代後期の反ワレズ活動家による怒りの記録サイト。4期にわたる時系列で展開される反ワレズ戦線。違法コピーソフトの蔓延に憤慨し、正義感に燃えて立ち上がった活動家たちの証言を記録。怒りの原点から春の正義まで、著作権保護と正義感に燃えた人々の激怒の軌跡を保存。
ひまわり観察日記
「人間観察用のリンク集」。ワレズサイトの監視と情報収集を行い、各サイトの詳細な分析と評価を記録。
REDRUM
1990年代後期の伝説的アンチワレズBBS「直リン万歳!FUCKING掲示板」。6692人以上の戦士が集う過激なアンチワレズコミュニティ。ワレズサイトの情報交換、直リンク依頼、串リスト共有、攻撃対象の選定等を実践。天使がわんわん、Team Angeles、DORAGON2000等の主要ワレズグループを監視・批判し、反ワレズ運動の中心拠点として機能。当時のアンチワレズ活動における最も影響力のある掲示板として、インターネット初期の著作権保護運動の歴史を記録。
無断リンカー
1990年代後期の伝説的無断リンク監視組織。LPR(Link Protection Registry)と@直リン業務連絡の2部門体制で、不正リンクの24時間監視と取締りを実施。著作権侵害や無断リンクを徹底的に監視し、インターネットの秩序維持に貢献した正義の組織。当時のアンチワレズ活動における最も専門的な監視システムとして、インターネット初期の著作権保護運動の歴史を記録。
ゆんゆん
1990年代後期の伝説的キュートアンチワレズコミュニティ。ゆんゆん、ンユンユ、ゅんゅん等の可愛いキャラクターが「ワレズは犯罪でーす」のメッセージで違法コピーと戦った記録。安置WAREZ解剖室、アンチWAREZ放送局等の研究施設を運営し、人権を無視しない優しい戦い方を実践。ネカマ説やダミー説等の論争を巻き起こしながらも、可愛らしさと正義感を兼ね備えたアンチワレズ活動を展開。愛と正義に満ちた可愛い楽園として、インターネット初期の最も心温まる反ワレズ運動を記録。
スーパーハカーぶり
2003年の伝説的アンチワレズ暴露サイト。ワレズグループ「エスパーはじめ」の詳細な調査記録と批判を提供。300人規模の会員制サイト、オリジナルジャンパー・ZIPPO制作、幹部「風のitaka」(Tornasuk)の経歴、大阪OFF会ビデオ等の内部情報を暴露。Team Angeles、DORAGON2000等との関連性も記録し、ワレズシーンの裏側をユーモアと皮肉を交えて描いた貴重な調査記録。
ZIKIRIN2000
1990年代後期の伝説的アンチワレズ総合アーカイブサイト。直リンくん(13回シリーズ)、Adobeからの告訴状、半魚人BBS、直リンク職人、むかワレ、Yusuke逮捕、ねずみ講、JASRAC、ACCS等の事件記録を収集。Team ZRMを応援し、直リンク文化批判、著作権侵害事件、詐欺事件、逮捕事件等の詳細な記録を保存。当時のワレズシーンにおける最も包括的な事件アーカイブとして、インターネット初期の法的問題とコミュニティ対応の歴史を記録。
エミュレター
ゲームエミュレーターの開発や配布、情報交換を行ったエミュレータコミュニティの記録。SFC、GBなどのレトロゲーム文化と技術的挑戦を保存。レトロゲーム保存、エミュレーション技術、未成年者勧誘の歴史的証拠として、日本のゲーム文化史における重要な記録。
ZOA
1990年代後期の伝説的エミュレータ諜報活動組織。エミュ専用諜報員BBS、掲示板、あやしい掲示板、意見交換所の4部門体制で、レトロゲームの保存と研究を目的とした秘密諜報員たちの情報収集・交換拠点。ゲーム開発者説や荒らし説等の論争を巻き起こしながらも、エミュレータ情報の最高機密データベースとして機能。インターネット初期のレトロゲーム保存文化において最も神秘的な組織として、エミュレータ技術とレトロゲーム文化の歴史を記録。
SEGA BBS
1998年2月の伝説的地下エミュレータ勧誘掲示板。「裏の世界に入りたい(無料でゲームがしたい)」を標語に、ゲームマスター(表世界用ネーム)が中学生以下限定の会員制メルフレを募集。SFCやGBのエミュレーション、無料ソフト配布の情報交換を目的とし、先着10名程度の小規模組織を構想。「少し法律に触れてますが、僕と同じ事をやってる人はこの世に島根県の総人口くらい入ると思います」と自覚しつつ、未成年者を対象とした地下エミュレータ文化の入り口として機能。インターネット初期の違法エミュレータ活動と未成年者勧誘の歴史を記録。
オフトレード
オフラインでのソフトウェア交換や販売に関する情報の記録。違法CD販売、ルール集、事件記録など、当時のオフライン文化と法的問題を保存。物理的取引、コミュニティ形成、法的対応の歴史的証拠として、日本のオフライン取引文化史における重要な記録。
yuki&ひろきち
1990年代後期のオフトレード界を震撼させた伝説的激動事件の完全アーカイブ。yuki殺戮オフ、ひろきち抹殺司令、GEN殺戮オフの三段階にわたる壮絶な対立と、その背後に隠された人間ドラマの全貌を記録。コミュニティを二分した感情的な葛藤、メール全文公開、機密文書の暴露等、オフライン取引文化における最も劇的な人間関係の記録として、日本のインターネット初期のオフトレードコミュニティにおける激動の歴史を保存。
官憲
1990年代後期のオフトレード界を震撼させた伝説的「官憲」の完全アーカイブ。法学部学生を自称し、法執行機関の権威を借りてオフトレードコミュニティに介入した謎の人物の記録。個人情報暴露、脅迫的投稿、自作自演の暴露、法学部学生グループの謝罪等、権威を装った監視活動の全貌を保存。当時のオフトレードコミュニティにおける法的恐怖と権威への依存、そしてその虚偽性を暴露した歴史的記録として、日本のインターネット初期における権威主義とコミュニティ監視の実態を後世に伝える貴重な資料。
違法CD販売
1990年代後期の地下CD販売市場の完全アーカイブ。ビックボーイフィルムズ、裏CD-ROM販売、SOMY等の違法CD流通ネットワークの記録。映画、ソフトウェア、ゲーム等の違法コピーCDの地下販売システム、価格設定、配送方法、顧客管理、法的リスク回避等、当時の地下経済の実態を詳細に保存。ハイテク犯罪対策センターの監視記録も含み、日本のインターネット初期における著作権侵害と地下経済の歴史的証拠として、デジタル時代の法的問題と地下市場の実態を後世に伝える貴重な資料。
ルール集
1990年代後期のオフトレード取引規則の完全アーカイブ。るーる1からるーる11まで、11種類の包括的な取引ガイドラインを収録。botebote、airforce、kou、masa、nom、rayerz、shippuu、tya、yoshiki、yukimi等の各トレーダーが制定した独自の取引規則、価格設定、配送方法、品質保証、紛争解決手続き等、コミュニティの秩序と公正な取引を維持するための基本規則を詳細に保存。日本のインターネット初期におけるオフトレードコミュニティの自治と取引文化の歴史的証拠として、デジタル時代のコミュニティガバナンスと取引規範の実態を後世に伝える貴重な資料。
メモリアル
故人や消滅したサイトを追悼し、記念するためのメモリアルアーカイブ。個人日記、技術コミュニティ、BBS記録、伝説的サイトなど、当時のコミュニティの絆と記憶を保存。個人の軌跡、コミュニティの記憶、文化的影響の歴史的証拠として、日本のインターネット文化史における重要な記録。
マミー石田
「高卒死ねば?」を標語とした挑発的なキャラクターで知られ、学歴差別をテーマにした議論を展開。時系列で記録された個人日記と「逃避行 トーコ geroro」等の物語を収録。インターネット初期の個人的な体験と感情を記録し、挑発的な表現でコミュニティ内の議論を巻き起こした記録。
庵野秀明
エヴァンゲリオンの監督として有名な庵野秀明に関する暴露・批判サイト。執筆者ヒイロ・ゆいによる庵野秀明の半生、エヴァ制作の裏事情、予算破綻の真相、三鷹市ポスター騒動等を詳細に記録。「精神破綻者率いる集団」と表現し、庵野のオタク性、日高のりこへの片思い、アニメファンへの逆恨み等を暴露。エヴァの予算・時間・内容の破綻を制作側の責任として批判し、インターネット初期のアニメ業界暴露文化を象徴する記録。
カゲロ
「カゲロ日記」1990年代後期の伝説的なネット論争記録。ジブリファンサイト「ジブリの間」での暴言投稿事件を発端に、葦貴彦、ROMディー、憂国者等との大規模な論争を展開。「タタリ神」に憑り付かれたと表現し、謝罪を拒否し続けた挑発的なキャラクター。チャットでの「悪役を演じるのも時には必要な事さ」発言や「迅速・確実な事態の終結。手段は選ばず」方針で知られ、インターネット初期の人間関係の複雑さと論争文化を象徴する記録。
萌子
1990年代後期の衝撃的なフィクション小説。0歳から32歳までの「萌子」の人生を時系列で描いた暗黒物語。幼少期の性的虐待、芸能界デビュー(芸名:丸井萌)、殺人、刑務所での同性愛等を赤裸々に記録。インターネット初期の衝撃的なコンテンツとして知られ、当時のネット文化における境界線の曖昧さと表現の自由を象徴する記録。非常に重いテーマを扱った伝説的なネット小説。
粋
1990年代後期の伝説的なワレズトレーダーサイト。非固定IPサーバーを拠点とした情報交換の中心地で、シリアル掲示板、粋0(だめな掲示板)、粋II等の複数バージョンを展開。日本のワレズシーンにおいて特別な地位を占め、海外アニオタ、クラッカー、トレーダー達が集う重要なコミュニティ。2000年問題を乗り越えた次世代プラットフォームとしても知られ、インターネット初期のアンダーグラウンド文化を象徴する記録。
CompJapan
1990年代後期の技術コミュニティ記録メモリアル。シェアウェア詐欺事件で知られる野坂豪(CompJapan)による「新メモリ最適化ツール」等の詐欺ソフト配布と、それに対する「CompJapan対策会議室(トンガ出張所)」での大規模な追跡・告発活動を記録。シェアウェア作家協会、POWER TODAY誌、ニュースグループ(japan.comp.lang.visual-basic、japan.comp.windows98)、月刊アスキー等の技術情報と共に、インターネット初期の詐欺事件とコミュニティ対応の歴史を保存。
まっちゃん
2000年12月の伝説的ネット事件記録。松田達典(まっちゃん)による「裏情報掲示板」での芸能人電話番号・住所交換と、それに対する2ちゃんねるの大規模な追跡・攻撃を詳細に記録。「爆笑ですよ、これは。ぷぷぷ」の名言で知られ、個人情報晒し、サイトハッキング、電話攻撃等により最終的にネット撤退に追い込まれた典型的厨房事件。インターネット初期の個人情報保護とネットリンチの歴史を象徴する記録。
CHIAKI
2001年の伝説的ソフトウェア開発者。DORAGON2001等のシェアウェア作成で知られ、会員制の割れず配布サイトを運営。「被告人CHIAKIを処刑に処す」等の法的パロディや「CHIAKIは逝ってよし!!!」等の攻撃的投稿が多数。偽CHIAKI問題や詐欺師呼ばわり等の論争を経て、最終的にサイトが荒らされ無法地帯化。インターネット初期のソフトウェア配布とコミュニティ管理の複雑さを象徴する記録。
Japanese Trash
1999-2000年の伝説的アンダーグラウンドハッカーサイト。CHAOSによって創設され、hideによって復活・発展。ジャニーズファンサイトへの大規模攻撃作戦、Gabriel Dukeツールの開発、江利香キャラクターの創造等、1999-2000年のインターネットアンダーグラウンド文化を象徴する歴史的サイト。「and justice for all....」の理念のもと、tEaM hEdクルーによって運営され、当時のハッカーコミュニティに多大な影響を与えた。
Adobeからの告訴状
1990年代後期のAdobeによる著作権侵害訴訟記録サイト。Adobeからの告訴状と違法ピーコ事件を含む、Adobeが違法ソフトウェア配布に対して行った法的対応を記録した歴史的文書。インターネット初期の著作権侵害問題と企業の法的対応を示す貴重な記録。デジタル時代における著作権保護と違法配布への対応の歴史を後世に伝える重要な法的資料。
トランプマン
1995年のコミュニティブラックリスト記録サイト。嫌われ者リスト95と嫌われBBSリスト95を含む、インターネット初期のコミュニティ自衛のため、問題のあるユーザーやBBSを記録した歴史的文書。当時のネットコミュニティが問題ユーザーや問題サイトを識別し、回避するために作成した貴重な記録。インターネット初期のコミュニティ自衛文化と問題対応の歴史を後世に伝える重要な資料。
団子三兄弟
1990年代後期のネット三兄弟グループの記録サイト。あらし三兄弟とUG三兄弟という二つの三兄弟グループの活動を記録し、当時のインターネットコミュニティにおける三人組での協力活動や友情を象徴する存在として知られた。ネット文化における仲間意識と連帯感の表現として機能し、インターネット初期の友情と協力の文化を後世に伝える貴重な記録。
廃墟
1990年代の廃墟探索と私書箱文化を懐かしむ歴史的サイト「廃墟の残骸」。廃墟Light、廃墟LightII、廃墟IX等の廃墟探索サイトへのリンク集として機能し、恐怖古新聞、廃墟管理室、廢墟ExtraII等の関連サイトも含む。当時の廃墟探索ブームと私書箱への郷愁を表現した、インターネット初期のアンダーグラウンド文化を象徴する重要なハブサイト。
ワレない
1998年3月16日に投稿者「warez屋」が投稿したwarezグループ内部情報の貴重な記録。エロゲを扱う6つのwarezグループの存在、T1サーバーからの高速配布、オフラインでのFULLCD配布、サプライヤー・クラッカー・パッカーの役割分担等、当時の地下ソフトウェア配布ネットワークの実態を詳細に記録した歴史的資料。インターネット初期のwarez文化と地下配布システムの実態を後世に伝える重要な記録。
ドリカス君
1990年代後期のドリームキャストをモチーフにした攻撃的ネットキャラクター。「死ねよドリカス君」「もっと死ねよドリカス君」等の極端に攻撃的な投稿でコミュニティに衝撃を与えた。ゲームコミュニティで活動しながらも、意図的に過激な表現を使用し、当時のネット文化における攻撃的表現の境界線を象徴する歴史的記録。
ホモガキ
1990年代後期の挑発的ネットキャラクター。「糞ゴミ板認定人」として知られ、「君に尖形コンジロームはあるか!?」等の過激な投稿でコミュニティに論争を巻き起こした。意図的に挑発的な投稿を行い、当時のネット文化における表現の自由と挑発的投稿の境界線を象徴する歴史的記録。
資料室
技術文書、ツール、アーカイブなど、当時のインターネット文化を支えた様々な資料を収蔵。BBS、IRC、コミュニティサイトの貴重な記録を保存。技術的進歩、コミュニティ形成、文化的影響の歴史的証拠として、日本のインターネット技術史における重要な記録を収蔵。
1194 番地
1998年11月17日発行の包括的プロキシ技術情報アーカイブ。「闇に隠れて生きる」をテーマに、多段プロキシ、IRC/IP隠蔽、FTP経由、Gabriel(ガブリエナイ)、ソケット渡し、プロキシ検索・スキャン技術等、18章構成で匿名性確保のための技術を網羅。PROXY INFORMATION BBS!等からの貴重な情報を再編集し、当時のプロキシ技術コミュニティにおいて最も重要な技術資料として機能した歴史的アーカイブ。
南国CGI工場
1990年代後期のアンダーグラウンドCGI技術サイト。「地下工場の掲示板」を運営し、防御スクリプト、掲示板システム、セキュリティツールの開発・配布を提供。工場長が運営し、アリス・リデル、カール、office等の著名なアンダーグラウンドコミュニティメンバーが集う重要な技術交流の場として機能。2000年4月に閉鎖されるまで、当時のアンダーグラウンド技術コミュニティにおいて中心的な役割を果たした歴史的サイト。
AUFHEBEN
1998-1999年の伝説的ICQハッキング技術サイト。HIRO_MUによる包括的なICQハッキングチュートリアル「ICQマスターへの道」、ICQプロトコル解析、ハッキングツール(ICQBuster、ICQSniffer、Divint等)、Linux技術等を提供。HackJaponaiseRingに参加し、当時のICQハッキングコミュニティにおいて重要な役割を果たした歴史的サイト。
DEF CON ZERO
1990年代後期の日本UG創世記期から活動したハッカーグループの公式サイト。R00t Zer0、Hawkeye、Mr.Boo、J-CIA等のメンバーで構成され、UNIXシステム、電話回線、セキュリティ技術を専門とする。企業サーバーへの侵入、オリジナルツール開発、ハッキング技術情報の交換を行い、日本アンダーグラウンドコミュニティにおいて重要な役割を果たした伝説的ハッカーグループ。
Backsection
1999年のMelissaウイルス事件に関連したアンダーグラウンドBBS。BEAMZ、k00L等が運営し、Melissaウイルスの技術解析、VCS(Virus Creation System)、BackSectionZer0等のツール開発、セキュリティ技術議論を提供。22815人目の訪問者を迎え、当時のウイルス技術コミュニティにおいて重要な役割を果たした歴史的サイト。
2694bbs...
1990年代後期のプロキシサーバー専門BBS。dimdimが運営し、ProxyJudge、Gabriel等のプロキシ検証ツールの開発・配布、プロキシ技術情報の交換、匿名性確保のための技術議論を提供。22416人目のプロキシ利用者を迎え、当時のプロキシ技術コミュニティにおいて重要な役割を果たした歴史的サイト。
管理しない掲示板
1997年12月〜1998年10月にtamonが運営した伝説的アンダーグラウンドBBS。「地下道」「やばい」「あぶない」等の掲示板閉鎖により行き場を失ったコミュニティの避難所として機能。198,141人の来場者を記録し、初期メンバー(はな、かくし味、三河屋、人形使い、CHAUVINIST、UB、Newbie、KENTO、opop、fjmaru、ルルー、BM、sktOp、popo)から後期メンバー(HoSe GarPatCho、Magi、SMO、月光、UnaBomber、ゐ、極秘、wormhole、夢追、とーふ、PON、Win)まで、日本UGコミュニティの中心的な交流の場として機能した歴史的サイト。
#tsu
2000年4月〜12月の伝説的アンダーグラウンドIRCチャンネル#tsuの完全ログアーカイブ。麒麟檸檬がFEFnet上に開設し、日本UGシステムの爛熟期における中心的な交流の場として機能。35MBに及ぶ詳細なログには、御堂岡、undef、r00tZer0、カール、アリス・リデル等の著名UGメンバーが参加し、掲示板荒らし技術、プロキシサーバー情報、セキュリティ議論、Team SamDeco Killer等の組織形成、ガクト自殺事件等の重大事件を記録。日本インターネット史における最も重要な一次資料として、世紀末UG文化の全貌を伝える歴史的アーカイブ。
かめどこキラーズ
2000年の「全日本ワレザー同盟」による伝説的ネットリンチサイト。掲示板荒らしチーム「サムデコキラー(SDK)」のメンバー「ガキ」(本名:今林清貴)の個人情報を完全暴露し、サーバーハッキングで入手したメール、生写真、プライベート情報を公開。住所、電話番号、愛人との不倫関係、会社倒産、避妊手術等の極秘情報を晒し上げ、当時のネット文化における個人攻撃の最悪の事例として、UGコミュニティの暗黒面を象徴する歴史的記録。
iRC
1990年代後期の「anonymaus」匿名日記コレクションアーカイブ。iRCニュース、どきどきっけもメモリアル、ZIKIRIN2000、あやしいダメ人間、サクラチーフ、iRC Diary、pritutuの日記、大怨縫合録、アングラ大王日記、千夏の日記、SoB日記等、11の匿名日記を収録。名前を隠した人々の日常と心境、プライベートな思いと体験を記録した、インターネット初期の個人的な記録文化の貴重な歴史的アーカイブ。
黒揚羽
1990年代後期の伝説的テクニカルハッカー文書館。タレこみ掲示板、Socketクッキング・ブック(第二巻サーバ編)、Topics on Regular Expressions、P Sniffer対抗ファイウォール構築入門、/var、Footnote、Tea Room等の高度な技術文書を収録。プログラミング、ネットワーク、セキュリティ技術の専門的な知識を提供し、当時のハッカーコミュニティにおいて最も重要な技術資料として機能した歴史的アーカイブ。
掲示板残骸発掘現場
1990年代後期のデジタル考古学プロジェクト「掲示板残骸」発掘現場。バナークリック、野獣連、直子、教祖のD、TEST掲示板、ひかる、あいだの借り物伝言板、ゲームラボ、ドルドレイ組BBS、BBS破滅への手記等、12のBBS遺跡を発掘・保存。失われたデジタル文明の痕跡を考古学的に調査し、古代インターネット社会の生活様式を解明する歴史的アーカイブ。
Shadow Penguin
1998年10月〜1999年6月にUNYUNが運営した伝説的セキュリティ・ハッキングサイト。Penguin Toolbox(Solaris2.6/2.7/Intel用エクスプロイト)、Penguin Academy、Penguin Reference、Penguin BBS等のセクションを提供。BackSectionコミュニティのメンバーとして、BEAMZ(Virus Central Station)、HIRO_MU(AUFHEBEN)と並ぶ重要な存在。HackJaponaiseRingに参加し、オーバーフロー攻撃回避技術、バナースキャナー「gscan」等の高度なセキュリティ技術を公開した歴史的サイト。
あやしい文書館
1990年代後期の伝説的謎めいたアングラ文書館「ぁゃιぃ」。芝雅之、回答ちゃん、HELP!、猫殺し、ビガヂュウvsつばつば、提案くん、REGENDO等、7つの怪しげな記録を収蔵。疑わしく怪しげな文書と証言を集めた、インターネット初期の最も神秘的なアーカイブとして、日本のアンダーグラウンド文化の原点を象徴する歴史的記録。
UGネットワーク文書
1998年12月〜1999年2月の伝説的アンダーグラウンドネットワーク文書集積サイト。セキュリティ関連文書(Rootになった後する事、JPNICHacking、DOS-Attack、初歩的なISP侵入法、IRIXセキュリティ・防御、suトロイ等)、ネットワーク関連文書(Nyx物語、PPNを襲ったCracker、Win95付属のTelnet等)、ぁゃιぃ文書(FDDを燃やす、カギを開ける方法、ハゥトゥキル、悪魔の辞書等)を収録。クラッカーの立場から書かれた技術文書を体系的に整理し、当時のUGコミュニティにおいて最も重要な技術資料として機能した歴史的アーカイブ。
Hacked IW
2000年9月にハッキングされた「i m @ g i n e * w a r e z」サイトの改ざん記録。元々はwarez配布サイトであったが、ハッカーによって改ざんされ、Eric2203(自称ゲイ)による偽の投稿、#Prohackerコミュニティの宣伝、架空のハッキング報告等が掲載された。ポップアップ無効化、アラート無効化等のJavaScript改ざんも含まれ、当時のウェブサイトハッキングの典型的な手口を示す歴史的証拠。
..:: 歴史資料館について ::..
この歴史資料館は、1990年代後期から2000年代初期にかけての日本のインターネット文化を保存・展示する貴重なアーカイブです。当時のデジタルアンダーグラウンドシーンの記録を後世に残すことを目的としています。
インターネットが一般に普及し始めた黎明期、多くの個人サイト、BBS、コミュニティが生まれ、独特の文化が形成されました。ハッカー、クラッカー、ワレザーといったアンダーグラウンドな活動から、個人の創作活動、技術的探求まで、当時のネット文化の多様性を物語る資料を収蔵しています。
これらの記録は、現在では失われてしまった多くのサイトやコミュニティの痕跡であり、日本のインターネット史における重要な文化遺産です。ハッキング技術の進歩、クラッキングコミュニティの形成、ワレズ配布ネットワークの展開、著作権保護運動の勃発、エミュレーション技術の発展、オフライン取引文化の誕生、そして個人の軌跡とコミュニティの記憶まで、技術の進歩とともに消えゆく過去のデジタル文化を包括的に保存しています。
当館では、収蔵資料の適切な保存と表示のため、テキストファイルの文字エンコーディング修正、HTML版の作成、重複ファイルの整理等の技術的改善を継続的に実施しています。これにより、歴史的価値の高いデジタル資料を現代のブラウザでも正確に閲覧できるよう、デジタル考古学的なアプローチで保存活動を行っています。
※ 収蔵されている資料は歴史的価値の観点から保存されており、違法行為を推奨するものではありません。